[過去ログ]
老犬な日々15 (1001レス)
老犬な日々15 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
280: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/08/25(月) 14:17:43.28 ID:KJWr1TkO 粉末のミルクは勿論水やお湯に溶いてやってました http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/280
281: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/08/25(月) 20:58:12.47 ID:goVQ5xdp 老犬になると爪が剥がれやすくなったりしますか 11歳なのですが、後ろ足の1本だけ爪が剥がれて中身が剥きだしになり 病院へ行きました 1週間後、違う指も爪が剥がれ、 よく見るともう片方の足もそのうち2本くらい剥がれそうです 前足は大丈夫です 明日病院へ行く予定ですが、同じような症状を見聞きされた方いませんか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/281
282: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/08/26(火) 06:30:19.68 ID:c7EXWIDz >>281 剥がれるっていうのは具体的にどういう状態? ちょっと想像つかない・・・表面が薄く剥がれるのかな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/282
283: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/08/26(火) 08:55:18.98 ID:6/XZrPTl >>282 カバーが剥がれたかのように爪がまるっと根元からもげて、中の神経がむき出しになってます 今も1本爪とれかけで中が見えてます 爪の中身が膿んで、爪の表明が押し出されたような? 他の指も付け根から膿でていて、引っ張ったら爪むけそうです http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/283
284: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/08/26(火) 09:46:00.86 ID:MN3EohXq うちの子16歳ぐらいまで普通にコンクリートの上歩いてたけど 爪が剥がれるなんてまったくなかったよ それは老化とかではないんじゃないかな… http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/284
285: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/08/26(火) 09:49:39.40 ID:WNIHq+YG ウチの犬は指が丸まって歩く時地面と擦れて血が出てた。 歩いてるところを観察してみては? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/285
286: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/08/26(火) 14:29:00.78 ID:Dsd8iia9 >>281,283 ナックリングしてて足の甲側を路面に擦るようにして歩いているのでは。 擦ってる場所が丁度爪の根元あたりで、擦れてきたことでバイキン入って膿んで はがれちゃったとか? せっかく獣医さんに行ってるのだから、原因とかの見当が付かないか聞いてみたら どうだろう。 ナックリングの原因はいろいろあるので、生活の様子をよくよく観察してみて 獣医さんに相談してみてください。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/286
287: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/08/26(火) 15:37:25.87 ID:XCdPGHLT 皆さんありがとうございます 脚を引きずっているのが原因とは考えにくいです 可能性が高いのはカビではないかということで検査待ちです http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/287
288: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/08/28(木) 16:40:30.35 ID:Yatew2UO 外に出すときは靴履かせた方がいいよ あと手持ちは短くなるけど老犬用の補助ベスト http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/288
289: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/08/29(金) 09:23:55.21 ID:NNdbtRXH 靴は一揃い買っておいた方がいいよねえ。 いろいろな意味で・・・。 近所でもっと気軽に豊富に買えるようになって欲しいんだよなー。 ホムセンにあっても大概一種類だけとかで選択肢が少ないし、 通販は返品不可だからつい二の足を踏んでしまう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/289
290: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/09/01(月) 19:52:03.56 ID:9HRLy+FD 目と耳と足が弱ってくるよね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/290
291: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/09/02(火) 07:07:40.49 ID:Q+PJxIgw うちの犬が寝たきりになってもうすぐ1年になります お医者様にもう1年も生きるとかではないから好きなものを食べさせてあげて と言われてもうすぐ1年 皆様はどのくらい介護されましたか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/291
292: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/09/02(火) 08:08:10.94 ID:3qLgNRFV >>291 うちは半寝たきりになって来月でちょうど1年になります 最近は寝たきりですが、まれに自分で立てます 余命については特に何も言われていませんが 食事も排泄も介助が必要なので出来るだけ外出しないようにしています http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/292
293: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/09/02(火) 12:46:14.74 ID:8serAMXL うちも半寝たきりの要介護です 外には一日一回連れ出すけどハーネスで吊らないと歩けない状態 起きていると絶対に人の手が必要なので熟睡しているとホッとします 午後から確実に寝るのでその間に用事を済ませたり買い物したりと 生活は犬中心で、でもまあこれも幸せなことなのだと言い聞かせて励んでいます いつか終わりが来ることは承知だけど、少しでも後であって欲しいと願うばかり http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/293
294: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/09/02(火) 23:19:11.05 ID:Q+PJxIgw 皆さんレスありがとうございます うちは完全寝たきりになってもうすぐ1年です 病気で最初のうちはご飯も食べられなくなり、安眠もできずギャンギャン苦しそうでした このまま悪化して苦しみだけになるなら色々考えなくてはならないと覚悟もしていました でも、世話を続けお薬を飲ませ続けるうちに、すごく元気になりました 今では毎日ご飯モリモリ食べて、おしっこもうんちもちゃんと自力でだして、 ぐっすり寝て、起きては元気にワンワン吠えています 今は、ただスッと眠るように楽にいってほしくて介護しています もちろん、元気で走り回っているような状態ならずっといつまでも一緒にいたかったです でもこうなってしまって、少しずつ何もできなくなって最後には大好きなご飯もお水も飲めずに 長く苦しんでなくなるくらいなら、いっそ急に…と思ってしまいます 毎日寝てる時にお腹が動いて息しているのを見て、今なら眠るようにいけると思うと同時にすごくホッとします まだ一緒にいてくれる、まだ生きていると 本当はずっと一緒にいたいけど…なんか自分の中で葛藤がすごいです 願うのは、ただ安心して幸せに楽でいてほしい それだけなのですが…色々難しいですね 身体的にも精神的にも追い詰められる時はありますが、うちの子がかわいいから頑張れています ここの皆さんのお話を見て、一人じゃないなと思いとても力になっています 色々お話聞いてみたくて書き込みしました ありがとうございました http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/294
295: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/09/05(金) 20:01:42.10 ID:PdysWStt NHKあさイチで介護の話やってたみたいだね。 まるっと見逃した・・・ 見てたんなら教えてくれよカーチャン(´Д` ) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/295
296: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/09/05(金) 21:11:43.25 ID:gY8B75dL 前もやってたやつじゃなくて? 夜中、トイレに行く時に息をしてるか、いつも確認してたな・・・ ムニャムニャしてたら、○○ちゃん!って小声で呼んだり 鼻と眉間の間を撫でるのが自分だけの習慣だった。 目がランランと光ってたら、怖っ!wとか言ったりね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/296
297: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/09/06(土) 01:15:43.34 ID:+mDEYZ4F みんなやるよねそれ 息してるとホッとする http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/297
298: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/09/06(土) 07:53:02.44 ID:VpT90Lws 今朝、うちは息を引き取ってた。16歳と4ヶ月だった。 昨夜、エヴァ見てたときは生きてたんだけどね…。 夜中に少しだけ物音がしてたんだけど、あの時に起きて見に行けば良かったな。 急に悪くなって歩けなくなって、食べなくなって、水も飲まなくて ついに逝ってしまったよ。 足腰は元気だったので、この数日以外はずっと散歩も行けてた。 それどころか、痴呆が酷かったので、夜中に何回も外に徘徊させに連れて行ってた。 その場でクルクル回るだけなんだけど、それやると落ち着いて寝るんだよね。 夜中の2時、3時とかが多かったから怖かったよ。 悪くなってからは、徘徊もできずに鳴くばかりで、安定剤を飲ませていたよ。 本犬にとってもそれで楽に逝けたと思いたい。 亡くなったら、もっと号泣かな?と思ってたけど、やっぱり覚悟ができていたのか ああ、逝ったんだなーって感じだ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/298
299: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/09/06(土) 18:49:58.55 ID:FewThubs 自分は覚悟してたけど、家族の居ない所でタハッ!って泣いてしまった。 でも、最後は笑顔で綺麗にしてあげて送り出した。 死んだ時は櫛を通す時にクニャクニャやんか〜wとか 翌日、箱に入れてあげる時は死後硬直で硬くなってて ○○ちゃんカッチカチやんか!とかお礼と冗談を言ったけどね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/299
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 702 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.188s*