[過去ログ]
老犬な日々15 (1001レス)
老犬な日々15 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
98: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/16(水) 08:03:40.99 ID:AksSFonW >>92 うちはジョイント式のコルクマットにしたのだけど、それでも滑るようになった 苦肉の策で裏返したところ、裏のウレタンがいい感じで滑らないし丈夫 部分洗いも出来るし、買い替えも安価で重宝してます http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/98
99: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/16(水) 08:08:25.89 ID:9gWKIHvK 靴下やバンデージ(自着性包帯)で保護するのもひとつの手だが、 嫌がってかじる→食べてしまうこともある。 寝たきりじゃないならエリザベスカラー装着で絶対にかじられないようにすべきかも。 うちのがモロにそれで、カラーなしで靴下やバンデージで足を保護してたら 一部を食べてしまって吐き出すというのを何度かやって、危ないからやめようと。 カラー装着ならまだ安全だろうけど、そもそも脱げない靴下を探すのが難しい。 小型〜中型犬以上だと短すぎるものばかりですぐ脱げる。 (メーカーはもっと長いのを作ってクレ!長いとブカブカ、足に合わせると短い・・・) 靴下+安全ピン+バンデージ、サージカルテープ等で固定してようやくという感じ。 犬の足の構造自体が靴下履くのに向いてないんだよね。 フィットするものは履かせるのも難しいし、あんまりゆるすぎても危ないし、 爪のせいですぐ穴が開くという問題もある。 バンデージ自体は寝たきり犬の関節保護、床ずれ防止にも使われるみたいだが 毛のせいでズレやすいために巻く加減が難しい。 きつすぎると血行が悪くなって逆効果だから、使うときは十分に注意を。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/99
100: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/16(水) 08:12:59.38 ID:9gWKIHvK >>98 本当にガチの滑り止め素材じゃないと難しくなってくるよねw 去年買ったクールマット2種類がどちらも滑りやすくて、どうするかが目下の課題。 滑り止めシートを上に敷いても効果が保てるかどうか?? 究極の方法として、シリコンシーラントをシートの上に点々か筋状に塗って マットそのものに滑り止め加工を施す、なんてことも考えてる。 メーカーは老犬用に、滑らない材質&加工のクールマットの開発を急いで欲しい。 老犬はとにかく足が滑るのが困るんだ。 メッシュ素材のカバーつきクールマットも見つけたことあるけど、サイズがちょっと小さかった。 メーカーはこの悩み、把握してくれてんのかなー。 若い犬ならツルすべ素材でも全然大丈夫なんだけどね・・・。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/100
101: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/16(水) 08:31:56.86 ID:AksSFonW >>100 うちは半寝たきりで動き回るのがやっかい エアコン使ってるけど暴れた後は暑いらしくてすぐ寝てくれない ジェルマットは滑って危ないので寝ついてから乗せ 保冷剤をタオルで巻いた枕で首筋冷やして寝かせてます まったり入浴もままならない、四六時中監視体制ですわw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/101
102: わんにゃん@名無しさん [] 2014/07/16(水) 09:18:49.43 ID:TPxkJ93u 87です。 ネットの偏った情報に惑わされていました。ご指摘、アドバイスありがとうございます。 こうなったのも初めてで、周りにも経験されたかたがいなくて、 段々気持ちが不安定になってしまってました。 病院では詳しく説明してくださいました。 ただ、なにを信じればいいかわからなくて・・・ 今週手術してきます。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/102
103: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/16(水) 13:01:53.10 ID:9gWKIHvK >>101 寝たきり、半寝たきり、動ける子、 それぞれの状態ならではの悩みがありますよね。 >>102 私も同じ決断、同じ心境にならざるを得ないと思います。 不安についてはしっかり獣医さんと話し合って、自分で納得のいく 先生のところで手術を受けてください。 成功をお祈りしてます。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/103
104: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/16(水) 18:51:04.31 ID:zXfGPAcn うちは病院に行って、子宮蓄膿症って事は分かってたけど 年齢も考えて、家族とも相談して手術を見合わせました。 あと、麻酔でどうなるか分からないとも言われて。 それから2ヶ月ほどで死にましたが、しておけばよかったのか リスクの割合とか、その病院での手術の件数等を聞けばよかったのかなとも 思います。 ダイソーのペタっと貼り付けて汚れたら剥がしやすい カーペットタイプのをコルクシートと段差の所に併用してたのが 滑らなかったみたいで良かった。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/104
105: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/16(水) 21:43:19.73 ID:JJ8QhVpx 家族中で溺愛している柴犬がとうとう痴呆で一日中ぐるぐる回りだした 息切れしてるのにやめないどうしたらいいんだとりあえず朝一番で獣医には持っていく 目もほとんど見えていないから3帖ほどのコーナーに新聞紙とタオルケット敷いてある こんな時に備えてコツコツと古いタオルストックしておいてよかった もう今日明日に命尽きそうで仕事手につかん 水は飲むのに餌は茹で肉やパウチも食わなくて野菜スープにでもしようか考え中 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/105
106: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/16(水) 22:08:37.58 ID:XO82qMeW >>105 旋回できる(自立して歩ける)ぐらい体力ある子が今日明日なんてことないと思う。 うちの子旋回しだしてから半年ぐらいたつけどまだまだ元気。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/106
107: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/16(水) 22:20:34.04 ID:RLm5Vy5o >>105 眼振は無い? グルグルして気持ち悪くて食べないこともあるから http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/107
108: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/17(木) 00:51:43.85 ID:mufp8EHS >>106 半年すか!ちゃんと睡眠とか食餌はとってますか? >>107 なんとなくあるようにも思う・・ 帰宅したらどうやったのか三畳間から脱出して玄関の隅で失禁して鳴いてい あわてて引き上げてシャワーで洗ってやって水を注射器で飲ませたら 口の周りが内出血でどす黒くドロボウヒゲみたいになってた きっとあちこちの角にぶつけて鳴いての繰り返しだったんだと思う 三畳間は風呂のウレタンマットで覆ってあったんだけど脱出するような甘いガードしてた自分が悪い 今やっと寝付いたけど1日歩き回っていた疲れは相当なもんだろうな やっぱり大き目のケージに戻しておくわ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/108
109: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/17(木) 01:07:24.94 ID:N5DffuM1 うちは寝床の滑り止め&ズレ防止に座布団にペットシーツその上に洗濯ネットをかぶせてる。 クールマットにも使えるかな? あと、コルクマットも滑るので絨毯マットの下に敷く滑り止めマットをダイレクトに敷いてる。 ご飯もほとんど食べれなくなって、固形は吐いてしまうので ペットミルクと猫缶が好きだったので 老猫用のペーストパウチを舐めるように食べてる それでも、気持ち程度なのでお迎えは近いだろう。。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/109
110: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/17(木) 02:06:05.28 ID:T8Cp0dcY 1日前まではなんとか砂肝やチーズは食べてくれたのに、昨日から本当に何も食べなくなってしまった 流動食を注射器で無理矢理流し込むことにしたけど、ガリガリに痩せてるし見ているのが本当に辛い http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/110
111: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/17(木) 02:18:20.79 ID:YsEwbRfZ >>110 アイスクリームやプリンもダメ? うちの子は今冷たいものを欲しがるよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/111
112: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/17(木) 03:38:11.51 ID:pc4dbERF >>110 よくわかる ガリガリに痩せて腰骨や背骨や頭頂部の骨が指に当たって辛いよね 111さんも書いてるけどそうなった時もプリンやアイスなら喉を通りやすかったから上げてみてはどうだろう チンできる容器に卵に蜂蜜と砂糖を入れてよく混ぜてヤギミルク(なければ牛乳でもいいけど下痢が心配なので注意)を注いで レンジでチンするだけで優しい味のプリンができるので冷やしてあげてました あとヨーグルトに蜂蜜や砂糖を多めにいれて舐めさせたり http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/112
113: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/17(木) 05:29:59.98 ID:bFZzpRqf >>105 100%効果あるとは言えないけど認知症対策(DHA、EPA)やってあげてるかな 旋回は認知症以外で出る場合もあるけど http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/113
114: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/17(木) 14:52:51.42 ID:bFZzpRqf 人間用の牛乳そのままは腹を壊す可能性が高い。 犬用(酵素で乳頭分解済み)にするか、どうしても人間用しか無いなら せめてアカディ牛乳(乳糖を8割程度分解済み)にしてやったほうが。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/114
115: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/17(木) 16:43:00.38 ID:mufp8EHS >>113 飲ませてはいたんだけどな・・ 旋回は右回り→痴呆 左回り→脳卒中? とかいうよな。うちは右だった 午前中に獣医に連れてって診せたらもう今夜あたり覚悟してくれと言われた 一応、鎮静剤打って今うわごといいながら寝ている 職場に顔出さないといけないから深夜に帰宅してまだ辛いようなら心臓の薬を飲ませてやれとのこと ヤツも一生懸命頑張ったんだ。俺もこの数ヶ月やれるだけのことはした。だから今は泣かないよ とはいえ万が一の際の現実的なこととか考えないとと調べてみたらうちの自治体はゴミ扱いらしい 俺の道義に反するが近隣にたくさんペット火葬の業者があるからそこで個別火葬してもらうつもり うちは山の中だし敷地の隅に埋めてやるのが一番自然なやり方だと思うんだが家族が反対してる http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/115
116: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/17(木) 19:54:03.74 ID:RK2DjhI5 >>115 単なる認知症とかじゃなさそうだね・・・気の毒としか言いようがないな。 犬にとって少しでも穏やかな時間が過ごせるといいんだけど。 うちも旋回が目立ってきてどうしようかってとこ。 ただ他の認知症の症状とかはほとんど目立ってなくてね。 回るのは大体ご飯やトイレ行きたいとかで興奮した時だけ。 別件(眼科系)でかかってる医者に相談しても首かしげられちゃって。 脳腫瘍とかでもなるとは一応言われた。 ただそこは目の手術やるって決まらないと全身の検査はしてくれないみたいだし、 よそで相談して原因を見極めたいとは思ってる。 早く動かなきゃな・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/116
117: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/17(木) 20:43:19.17 ID:5Rx8u38u うちは小型犬が急に目が見えなくなってたのか(目やにもひどくなってたけど) 2階からコロコロ落ちて玄関の所に居て、不幸中の幸いで何ともなかったけど 十数年振りに手作りした階段の衝立を探してだしてきた。 でも、それから日に日に悪くなっていって1週間後だった・・ 食事も段々、何も受け付けてくれなくなっていって、自分で水も飲めなくなったから 上に書いてあったアイスクリームやハチミツ水をあげるも匂いで嫌がって 本の少し砂糖を溶かした砂糖水なら注射器でペロペロしてくれた。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/117
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 884 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.180s*