[過去ログ] 【強く】FIP 猫伝染性腹膜炎と戦う【生きろ!!】6 (827レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
241: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/10/27(火)15:27 ID:Zp9niVXa(2/2) AAS
>>236>>238

うちの子猫風邪の診断事態は間違っていなかったと思います。
38度後半の微熱、結膜炎、鼻水、咳、くしゃみが症状でした。
風邪が移ったと思われるもう一匹も結膜炎とくしゃみをしていました。
ただ、猫風邪を一月程度患っていたので同時に罹患した可能性はあると思います
242: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/10/27(火)15:42 ID:LgjTkqtm(1) AAS
うちのこは生まれてすぐ猫風邪を引いてその時コロナに掛かり
去勢で発症したと予想しています(主治医もそう言ってた)

去勢なんて譲渡条件にも必ず受ける様に書いてあるし
マーキングや発情期のストレスも大きいと聞くから
当たり前のように受けさせてしまったけど
こんな病気の引き金になるなんて思いもしませんでした…(去勢だけが原因ではなかったかも知れませんが)

一方去勢や避妊手術して長生きする子もたくさんいるし
手術しなくてもFIPになってしまう子もたくさんいるし
FIPの発症メカニズムが早く解明されてほしい
243: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/10/27(火)21:20 ID:MeUVkgVh(1) AAS
>>240
貧血が出ていますか・・・
うちのケースもそうでしたが貧血が出て来ると危険かと。目を離さ無い方が宜しいかと思います。

しかしFIPはまんま同じ症状の方と全く異なる症状の方がいますね。本当に同じFIPなのか?と疑ってしまいます。なんか今行っている、行った治療は合っているのか?合っていたのか?と疑ってしまいます・・・(/ _ ; )
244: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/10/27(火)23:04 ID:we/5Stey(1) AAS
うちもひどい貧血です…酸素が足りないのか、たくさん息を吸おうとしていますね。

昨日お腹に直接インターフェロンを注射しました。
腹水を抜くつもりはありませんでしたが、注射の際自然に出てきたものを100ccほど出しておきました。
効果があったのかわかりませんが、下痢もせず、ご飯も量は食べられないものの自分から催促に来て、ここ数日で一番穏やかな日を過ごせました。
油断はできませんが、少しでも楽に過ごせている様子にホッとしています。

うちは深夜〜早朝にかけての下痢が酷く、お互い寝られない日が続きましたが、ステロイドの投与を朝→夜に変更したことで夜はゆっくり過ごせる様になりました。
お薬の時間を変えることでも良くなる場合があったので、参考にしてください。
245
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/10/28(水)17:10 ID:9RsjSYqh(1) AAS
>>230ですがFIPにしろ癌にしろ覚悟を決めます返答有難う御座います。
246: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/10/28(水)19:53 ID:X88n88vi(1) AAS
>>245
癌の場合の方が望みは有ります。人間で抗ガン剤治療が発達してますので。獣医もFIPより癌の方がマシだと言いますから・・・。
ただちょっとお金が掛かるかもしれません。
因みに岐阜大学が犬猫の癌治療を研究されてます。勿論治療も行ってくれます。頑張って下さい。
247
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/10/30(金)16:47 ID:15FT2Xh1(1) AAS
胸水は殆ど溜まっていないのに、呼吸が苦しそう。
もうずっと寝られずにいて、目は見開いて疲れ切った顔をしている。
もっと腹水を抜いてやれば楽になるのかな。
腹水を抜いてしまうリスクと、呼吸が楽になって眠れるようになるのとどちらを取るべきなんだろう。
もうご飯も殆ど食べられなくて、痩せこけてる。
どうかどうか、楽に過ごさせてやりたいのに。
どう選択すれば良いのかわからない。
248
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/10/30(金)21:12 ID:FZBPv7wU(1) AAS
>>247
227ですが、うちと全く一緒ですね。
心中御察し致します(/ _ ; )
夜中でもウロウロ、ウロウロしません?
寒いと思い何か掛けても這い出てしまうし
わざとフローリング等冷たい場所へ移動してました。
医師の話ではもう全身に炎症が進んでしまい
痛さを紛らす為に冷やしているのだろうと。
目が見開いている様に見えるのは多分ぶどう炎症が起きているのでは?
あくまでうちのケースですが、この様な症状になってしまってから3日で逝ってしまいました。
省2
249: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/10/31(土)14:23 ID:hDaNpBXt(1/2) AAS
>>248
247です。同じです!
ぶどう炎症というのがあるんですね…目で何かを追いかけたり、ふといつもの顔に戻ったりしてる事もあるから、本当に疲れからきてるように思います。
炎症が起きてるとすると痛みもありますよね…モルヒネかぁ…それで呼吸が楽になるならなんでもしてあげたい。
安楽死という言葉がチラチラ頭をよぎるようになりました。
250
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/10/31(土)19:06 ID:hDaNpBXt(2/2) AAS
>>248
247です。同じです!
ぶどう炎症というのがあるんですね…目で何かを追いかけたり、ふといつもの顔に戻ったりしてる事もあるから、本当に疲れからきてるように思います。
炎症が起きてるとすると痛みもありますよね…モルヒネかぁ…それで呼吸が楽になるならなんでもしてあげたい。
安楽死という言葉がチラチラ頭をよぎるようになりました。
251
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/01(日)11:48 ID:Emo5nPaI(1/3) AAS
>>250
248です。
あと口臭が酷くなります。酷いと言うか今迄とは異なる異臭を放つ様になります。
FIPに限らず残念ながら死期が近づくと起きます。
恐らくですが胃腸が機能しなくなり、腸閉塞の様な状態になってしまっていると思います。
火葬すると滞留物が残っているのが解ります。
252
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/01(日)11:52 ID:Emo5nPaI(2/3) AAS
>>251
後はもう出来る限り身体をさすってあげると良いかと思います。痛みを紛らす為に。
253
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/01(日)23:25 ID:Y2cGEQvy(1) AAS
>>252

247です。
本日日付が変わったころ、逝きました。
最後は窒息してしまったようで、それはもう見るのが辛い状況となってしまいました。
どうか穏やかに逝かせてあげたかったのに難しいですね。
うちの猫は触られるのも抱かれるのも好きではないのでただただ見守るだけでした。
とにかく辛い日々でしたが、一緒に病気と闘った時間は今となっては貴重に感じます。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
254
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/01(日)23:44 ID:Emo5nPaI(3/3) AAS
>>253
248です。
早かったですね・・・
猫ちゃんの御冥福を御祈り致します。
言えませんでしたが、うちの場合も
最期は壮絶で悲惨でした。
いきなり痙攣が始まり手足をバタつかせ
もがき苦しんで最後は舌を出し目を見開き
逝ってしまいました。
今では10%はある発症率だそうです。多いです。
省3
255: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/01(日)23:55 ID:FJrNWIAK(1) AAS
>>254
発症率1%、致死率99%とどこかで見たのですが
今は10%もあるんですね…

本当に早くワクチンや有効な治療法を見付けて欲しい
256
(4): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/02(月)11:17 ID:kXTzU5Zg(1) AAS
【お迎え方法】ペットショップ
【種類】 マンチカン
【性別】 ♂
【発症年齢】 生後半年
【去勢避妊の有無】 無
【複数/単頭飼い】 単頭飼い
【ウエット/ドライ】 ドライ
【治療法】 インターフェロン、ステロイド、途中からシクロスポリン追加

【その他】10月頭に去勢の術前検査で、お腹の張りが腹水だと分かり、治療を始めました。

腹水は減ってきましたが、食欲は減退。
省18
257: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/02(月)13:53 ID:I/OL4N6J(1) AAS
>>256
安楽死を選ぶのも勇気だと思うしありだと思う
後々あの時安楽死させてやれば…と思うこともあるから
猫は飼い主が決めたことにはどういう決断であれ賛同してくれていると思って決断するしかない
後悔するという意味ではどういう決断をしても後悔する
258: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/02(月)18:17 ID:I1oYQZ88(1) AAS
>>256

お辛い気持ち、お察しします。
あくまで私の場合ですが、苦しみもがいている死の直前になって、やっぱり安楽死させてあげるべきだったのかなと思いました。
それ位、最後は壮絶で辛かったです。
でも、そのもがきってきっと生きたいが故の行動だったんだと思うと、最後まで生きようと頑張ってくれたことに感謝しました。
家で看取れたことも、愛猫にとっては良かったのだと今は思います。
259: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/02(月)21:01 ID:P9rAsac9(1) AAS
ネコに症状はないけど、腹膜炎の検査受けさせた人いますか?
そのときにどんな検査を受けましたか?
260: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/03(火)00:10 ID:DdVs6JX/(1/2) AAS
>>256
248ですが、今でも私には安楽死と言う選択は
無いです・・・と言うか選択出来ません。
ただ、苦痛を伴う様な治療は避け
痛みを緩和させる方法が有ればそれを選ぶでしょうか。
私は最期の最後まで積極的な治療を続けましたが
恐らく猫ちゃんは最期まで私達を認識出来ていたと思います。
ですからやっぱ絶対に安楽死は選べません。
1-
あと 567 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s