[過去ログ] 【強く】FIP 猫伝染性腹膜炎と戦う【生きろ!!】6 (827レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
547
(3): 2016/06/10(金)08:31 ID:RTp4fBC3(1) AAS
最後の時を看取る事が出来た
半目のままでかろうじて息だけはしているって状態だったけど、最後は何度か咳き込んでそのまま逝ってしまった
548: 2016/06/10(金)10:52 ID:DP6hswlO(1) AAS
>>547
ご冥福をお祈りいたします。
私もそのような感じでした。未だに立ち直れませんが、最期を看取れたことは幸せでした。
看病お疲れ様でした。ゆっくり休んでください。
549: 2016/06/10(金)11:20 ID:k18Ug8+Y(1) AAS
>>547
547さんも猫ちゃんもお疲れ様でした
巡りめぐってまた必ずいつか愛猫ちゃんに会えますよ
550: 2016/06/11(土)12:47 ID:Xz6seDBE(1) AAS
>>547
あなたも猫ちゃんもよく頑張ったね…
魂だけになった猫ちゃんは今頃なんの痛みも苦しみも無く
天国で走り回ってると思うよ
私もなるべくそう思うようにしてる
この世でもあの世でも良いから、いつかまたあの子に会いたいな…
551: 2016/06/24(金)00:17 ID:5N6uobk/(1) AAS
飼い主の苦悩やら何やらまるっと無視して
寛解の可能性だけ追うなら
FIPっかもってなったら速攻で胃ろうチューブ入れるのがいい気がして来た
子猫は無理だろうけど。

寛解を目指すならとにかく食事量を落とさない事が絶対だけど
強制給餌のストレスって大きすぎるだろうし。
腎不全やなんかだと麻酔かけられないから出来ないけど
FIP初期なら腎臓肝臓は無事な可能性大だ。
どんな病気だってそうだけど、最終的には
「病気で死んだ」のか「食欲廃絶して餓死した」のか
省10
552
(2): 2016/06/29(水)16:19 ID:7+tiNKRi(1) AAS
3歳のオス猫です。野良を去年保護しました。去勢済み。

2週間ほど前から後ろ足がふらつくようになる。たまたまかと
思うほどの頻度だったので様子を見ていたが、25日に顕著に悪化。
歩行時によろけたり、しきりに首を振ってその勢いで転ぶ。

6/26(日)主治医に診てもらったところ。左耳の脱毛があったので、
耳の中が炎症(内耳?)なのかも、とのことで消炎剤を皮下注射。
1週間様子を見るようにとのこと。4.85kg

6/28(火)やはり元気なく、食事も減りふらつきも治まらない。
さらにやや右へ斜頸しているように見えるので、セカンド
オピニオンで少し大きな病院へ。血液検査、レントゲン、
省18
553: 2016/06/30(木)21:54 ID:LS0FYreB(1) AAS
猫の漢方は薬局や病院で扱っている所が複数あるので検索すれば分かりますよ
ちゃんと原因が分かってからじゃないと正しく処方できないと思うので検査結果次第ですね
554: 2016/07/01(金)13:51 ID:Hl/VAXMx(1) AAS
>>552
もしよかったら吹田市にあるアイン動物病院はおすすめです。予約制なので、時間を割いてくれてとても親身になって聞いてくれますよ。的確なアドバイスもいただけます。私はそこでお世話になっています。
以前子猫をfipウエットタイプで亡くしましたが、当時は他の病院に通っていたのでここの病院でお世話になればよかったと後悔しました。
555: 2016/07/03(日)20:13 ID:VTencfot(1/2) AAS
>>552
結果そろそろ出ましたかね?
FIPの症状としては顕著ではないですよね
耳を気にして斜頸がある、となると
脳性の病気であることもありますが…

FIPって、「治りました」って人の書き込みやブログ見てても
それは本当にFIPだったのか…?って思うものも多い。
子猫だと特に進行も早いし確定診断も難しいし
獣医も「全然原因がわかんないです」とは言いにくいから
とりあえず思い当たる病気としてはFIPかなぁ…?って言う人も居ると思う
省15
556: 2016/07/03(日)20:33 ID:+wT/6Rye(1) AAS
いろんな人のブログ読んでて
逆に治ったならFIPじゃない病気なのではと思うことはある

エボラに特効薬が出来たくらいだし
早く薬が出来たらいいのに…
いつか人間の脚気や結核の様に
「昔はこの病気でたくさん猫が死んだんだって!」と言われる時代になって欲しい
557: 2016/07/03(日)23:25 ID:VTencfot(2/2) AAS
「FIP 誤診」でぐぐると
まぁまぁ色々出て来るねぇ
「誤診であったらいいな」っていう希望的観測もあるけど
子猫だと、とにかく進行が早いから難しいかもしれないけど
大人の猫なら色々検査してみるのもいいのかも。
それでもしFIPであっても
「できることはやった」感あるのと無いのじゃ、
看護や看取りの質に違いが出るだろうし。
558: 2016/07/05(火)00:41 ID:Okifeitg(1) AAS
何をやってもやらなくても後悔は残るからね
すべての方法を試せるわけないから
559
(1): 2016/07/06(水)02:43 ID:oakIlB+c(1) AAS
2歳すぎの猫が41度の高熱で入院しました。
現在家では猫が6匹、先月に新入りがきたばかりです。
かかりつけ獣医の話では「原因不明」
わりと大きくて評判のいい病院なんだけど…

FIPでない可能性を信じたい。
けど、調べるほど条件が合いすぎて辛い
560: 2016/07/06(水)12:40 ID:YYgB1NBy(1) AAS
>>559
うちも1歳位の時に突然40度の熱出たことあったけどインターフェロン注射してもらったら
次の日くらいから少しづつご飯も食べてその次の日にはすっかり元気になったよ
原因は同じく不明だった
ある程度の病名の目星がつくまでは思いつめずにな
561: 2016/07/07(木)00:50 ID:ukX0aBST(1) AAS
表面上は元気なのだけど血便が続くので病院で検査してもらったらFIPの疑いが強い
成猫なせいかふた月ほど経っても俄然食欲あるけど突然弱ってしまうものなんだろうか
生きる支えになってくれてた子なのでどうか元気でいてほしい
562
(2): 2016/07/09(土)16:41 ID:C218K1QO(1) AAS
今年4月9日に生後6ヶ月と1日でラグドールの男の子を FIPで亡くしました。インターフェロン治療をしましたが、発症がわかって三週間ほどで亡くなりました。

6月末に新たに生後4ヶ月のノルウェージャンフォレストキャットの男の子を家族として迎えましたが、うちに来て2週間経たずFIPを発症したことが今日わかりました。

いやになります。
563
(2): 2016/07/09(土)20:23 ID:FrDyV3g+(1) AAS
そーいやストレスで発症するのはわかるとして、なんでストレスで
コロナウイルスが変異すんだろね。
564
(1): 2016/07/10(日)01:14 ID:rfUHKO98(1) AAS
>>562
なんと…
こればからは運命やら寿命やら言われても納得できないですよね。同じブリーダーやペットショップですか?コロナウイルスが蔓延しているのかな…
なんとか長生きできますように。・゜・(ノД`)・゜・。

我が子を失った時、獣医にFIPの9割はオスです
と言われましたがやはりオスが多いのでしょうかね?
565: 2016/07/10(日)02:04 ID:eK71oF5W(1/2) AAS
>>564
オスが多いんですか?初めて聞いた…
うちの子もオスでした

>>562
コロナウイルスは75日くらいは死滅しないので
新しい子をお迎えするにはそのくらい空けた方がいいと言うのを何かで読みましたが(うろ覚え)
562さんの場合前の猫ちゃんとはまた別に発症の様ですね…
566: 2016/07/10(日)02:06 ID:eK71oF5W(2/2) AAS
>>563
やっぱり免疫力ですかね…
それともストレスと胃潰瘍みたいに何か直接的な因果関係があるのか…
1-
あと 261 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s