[過去ログ] 【強く】FIP 猫伝染性腹膜炎と戦う【生きろ!!】6 (827レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
382: 2016/01/04(月)02:00 ID:gQ3i7XGV(1) AAS
あと、避妊や去勢手術後に発症というのもよく見かける
手術のストレスもあるかもしれないけど、麻酔も原因になりうるんじゃないかな
全身麻酔するような手術をする場合は事前にコロナの検査をしたほうがいいかもしれない
383: 2016/01/04(月)11:53 ID:jHYdVaea(1) AAS
>>349さん、みえますか?
うちの子がウエットタイプと診断されて2週間。
現在インターフェロンを隔日注射、ステロイド飲み薬1回/日、利尿剤飲み薬2回/日。で治療してます。
元気で食欲あり、熱嘔吐下痢なし。
このまま治っていくかと思う程ですが、よろしければ >>349さんの猫ちゃんの経過をおききしたいです。
はやりこんな感じでも次第に悪くなっていくものなんでしょうか。
先の期待と不安が入り混じり、毎日怖いです。
384(2): 2016/01/05(火)03:38 ID:y0aptOgC(1) AAS
コロナウィルスってどのくらい生きるんだろう?
半年ほど前にFIPで猫を亡くしたんだけどまたお迎えしたいと考えてます
その子が使ってたオモチャやベッドなどは袋に入れて押入れに保管する予定だけどカーペットも変えた方がいいかな?
塩素系のスプレーはしてるけどいろんなところにするのは無理だろうし
コロナウィルス自体は弱いものでしょうか?
385(1): 2016/01/06(水)00:05 ID:irtPpDCx(1) AAS
>>384
コロナウィルスは非常に弱いウィルスだそうで乾燥した環境では1日持たないそうですよ。
386: 2016/01/08(金)05:08 ID:mDdA7BnB(1) AAS
>>385
ありがとうございます
神経質になる必要はないようですね
387(1): 358 2016/01/11(月)21:45 ID:gBjvOGec(1) AAS
今日2回目のインターフェロン打ってきました。
これまで元気に食欲回復していたのが、一度発熱して再び食べなくなり
また少しずつ食べ始めたところです。今は元気で見た目少しふっくらしてきた感じはあります。
体重はまたプラス100gで2.9キロでした。
モンプチスープとちゅ〜ると何故か病院でもらった腎臓サポートがお気に入りです。
a/d缶はもう飽きて食べてくれません。
とりあえず、体重は増えつつあるのでこのまま見守ります。
388(1): 2016/01/12(火)23:53 ID:G599Itlv(1) AAS
>>387
体重が増えているのは何よりです❗頑張って下さい‼
389(1): 358 2016/01/13(水)01:12 ID:TP6Gou0m(1) AAS
>>388
ありがとうございます。頑張ります。
ただ、毎回病院に行くと、その後極端に食欲が落ちます。
痩せたくらいで元気なのに、ささいなストレスでも
こんなにダメージ受けるのかと驚きます。
390: 2016/01/13(水)23:52 ID:WNVQadAA(1) AAS
>>389
些細じゃないんじゃないです?結構怖いと思いますよ。薬の副作用も有ると思います。人間と違って表現出来ませんからね。
391: 358 2016/01/14(木)13:54 ID:39PSQCew(1) AAS
そうですね、聴診器で心音もドキドキしすぎで計れませんでした。
おとといからすごく元気がなくて、昨夜もずっとうずくまってて
どうしようと思っていたら、トイレですごいウンチしたら元気になって、
たぶん副作用でお腹が痛かったようです。
色々と注意してあげないといけませんね。
392(2): 2016/01/20(水)14:40 ID:kYuZv4wI(1) AAS
383です。
ウエットタイプと診断され、丁度1ヶ月、亡くなってしまいました。
急に食べれなくなって3日。呼吸も苦しそうなのでレントゲンを撮ったら肺炎になってました。
肺炎になったからだと思います。
それまでは元気で沢山食べていたのであまりに急に亡くなってしまいました。
悲しいですが、それ以上に癒しを与えてくれた子に感謝してます。
がんばって生きてくれてありがとう。
393(3): 2016/01/20(水)19:46 ID:r2VIwm7D(1) AAS
うちはドライタイプと診断されて今朝亡くなったよ
発症から丸1週間
まさかこんなにも早くに逝ってしまうとは思わなかったよ。まだ1歳にも満たない子猫でした。
あまりにもあっけなく逝ってしまったから
まだ実感がわかない
394(1): 2016/01/21(木)06:10 ID:0kTAGMwF(1) AAS
>>392さんも>>393さんもお疲れさまでした
383で元気でいてくれてる子がいるんだ、
良かった、このままずっとここにいてねと思っていたのでとても悲しいです
私にも身に覚えがあることですが、これからあの子のいないことの寂しさが募ってくると思います
くれぐれもお体を大事にしてくださいね
お空には一足先に天使になったうちの子もいますので、どうか仲良くしてねとお伝ください
395(1): sage 2016/01/21(木)21:33 ID:8jQbgid1(1) AAS
>>392さん >>393さん
残念でしたね、おふたりともあまりに急で切ないです。
本当に怖い病気ですね。
うちの子も今夜は熱っぽくハラハラしながら見守っています。
早くいい薬が出て欲しいです。
396: 393 2016/01/23(土)19:35 ID:oYKSxxr+(1) AAS
>>394>>395
優しい言葉をありがとうございます
長いこと猫に携わってきたけど、この病気に
なったのが初めてで、こんなにもあっけなく
亡くなってしまうとは思ってもいなかったので
戸惑いばかりでした。
395さんの猫ちゃんは頑張っているのですね
皆さんの猫ちゃんが少しでも回復して
長生き出来ますようにお祈りいたします。
397: 2016/01/24(日)21:07 ID:XqqwBkaO(1/3) AAS
うちの5ヶ月の猫も、今日FIPと診断されました。
初めて飼う猫で、もっと早くに気付いてあげられたら…という後悔でいっぱいですが、今は出来るだけ、食べれるものを食べさせてあげて、ゆっくりさせてあげたいと思います。
398: 2016/01/24(日)21:23 ID:XqqwBkaO(2/3) AAS
うちの5ヶ月の猫も、今日FIPと診断されました。
初めて飼う猫で、もっと早くに気付いてあげられたら…という後悔でいっぱいですが、今は出来るだけ、食べれるものを食べさせてあげて、ゆっくりさせてあげたいと思います。
399: 2016/01/24(日)21:23 ID:XqqwBkaO(3/3) AAS
うちの5ヶ月の猫も、今日FIPと診断されました。
初めて飼う猫で、もっと早くに気付いてあげられたら…という後悔でいっぱいですが、今は出来るだけ、食べれるものを食べさせてあげて、ゆっくりさせてあげたいと思います。
400: 2016/01/25(月)09:40 ID:I9cTagtc(1) AAS
すみません、いわゆる猫草は食べていましたでしょうか?
401: 2016/01/26(火)16:59 ID:w+PGa6Hj(1) AAS
359です診断され1ヶ月ほど経過し、ととう前足も麻痺出しだし
ある日、おしっこをするときに前足にかかってしまい・・毛繕いもできないので
お風呂に入れてやりました・・すると、次の日・・麻痺しながらも前足がうごくようになり、びっくりしております
それから、毎日足をお湯につけております・・しゃがみこんでいたのですが、少し麻痺しながら歩いております
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 426 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s