[過去ログ]
【強く】FIP 猫伝染性腹膜炎と戦う【生きろ!!】6 (827レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
681
: 2016/12/21(水)13:06
ID:F+4A7m2P(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
681: [sage] 2016/12/21(水) 13:06:41.58 ID:F+4A7m2P 674です。テンプレ付けます。 【お迎え方法】ブリーダー 【種類】ノルウェージャン 【性別】♂ 【発症年齢】7ヵ月 【去勢避妊の有無】無し 【複数/単頭飼い】多頭 【ウエット/ドライ】ウェット 【治療法】ステロイド、抗生剤、補液、ビタミン剤 【その他】サプリは初乳系とβグルカン、コルディM 腹水があって、エコー検査した時に腎嚢胞も確認できました。 FIPの合併症なのか、腎嚢胞が先か・・・ 若い月齢のFIPは染色体異常の可能性が高いという話を最近よく耳にするので もし腎嚢胞が多発性であったなら、うちの子は先天的なものがあったのかもしれません。 兎に角、原因治療は難しいにしても対症療法の確立が出来たらどんなに良いか・・・ 個体によって何か効くかも違う印象が見られるし、補液、インターフェロン、ステロイドは 投与するなと言っているサイトも見受けられる。 情報に統一性がなく、初めてFIPを発症した子を持つ飼い主はさぞ錯乱することだろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1407681455/681
ですテンプレ付けます お迎え方法ブリーダー 種類ノルウェージャン 性別 発症年齢ヵ月 去勢避妊の有無無し 複数単頭飼い多頭 ウエットドライウェット 治療法ステロイド抗生剤補液ビタミン剤 その他サプリは初乳系とグルカンコルディ 腹水があってエコー検査した時に腎嚢胞も確認できました の合併症なのか腎嚢胞が先か 若い月齢のは染色体異常の可能性が高いという話を最近よく耳にするので もし腎嚢胞が多発性であったならうちの子は先天的なものがあったのかもしれません 兎に角原因治療は難しいにしても対症療法の確立が出来たらどんなに良いか 個体によって何か効くかも違う印象が見られるし補液は 投与するなと言っているも見受けられる 情報に統一性がなく初めてを発症した子を持つ飼い主はさぞ錯乱することだろう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 146 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.204s*