[過去ログ]
【対策】ペットロス症候群【ケア】 (294レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
171
: 2015/01/08(木)22:05
ID:TszfnjYr(3/3)
AA×
外部リンク:www.nikkeibp.co.jp
[
240
|320|
480
|
600
|
原寸
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
171: [] 2015/01/08(木) 22:05:47.81 ID:TszfnjYr 円レートが1973年以来の安値であるという。円の実質実効為替レートで見た数値によるものだ。今回はこの点について考察してみたい。 円が40年以上前と同じ最安値とはどういうことか 1973年と言えば、日本が変動相場制に移行した年で、この年の円ドルレートは300円台であった。 戦後直後から1971年まで、円ドルレートは1ドル=360円という固定レートを維持してきた。 ところが、この年に米国のニクソン大統領が金とドルの交換停止を決め、金ドル本位制は崩壊した。 それでも、日本や欧州の通貨を切り上げて、なんとか固定相場制が維持された。円ドルレートは308円に切り上げられたのだ。 しかし、それから2年後にこの固定レートも維持困難になり、日本は変動相場制に移行した。その年が1973年である。 円ドルレートは現在、120円前後で推移している。それが40年以上前の300円前後のレートと同じであるというのはどういうことか。 そう疑問を持つ読者も多いだろう。実質実効為替レートの意味を説明する必要がある。 実質実効為替レートとは、二つの作業に基づいている。一つは、円といろいろな通貨の間の為替レートの平均をとるという作業だ。 日本との貿易額などをウエートにとって、円と多通貨との平均的な為替レートの動きをとる。もう一つは実質化の作業で、各国の物価の動きを計算の中に入れるという作業だ。 実質為替レートの動きとは、名目為替レートと呼ばれる通常のレートを物価調整したものだ。この点については、 この連載の中で以前説明した。日本の産業の競争力や貿易収支などの変数は、名目為替レートではなく、物価を考慮に入れた実質為替レートに影響を受ける。 「日本の大バーゲンセール」が起きている 具体的な例で説明しよう。かりに名目で100円から90円に円高になったとしても、それが日本の物価下落によっても たらされたものであるなら、実質で見た円ドルレートには影響がない。円高になった分が、賃金や物価が下がった分によって打ち消されるなら、産業の競争力などには変化がないからだ。 さて、現在の1ドル=120円前後の状況が、1ドル=300円前後であった1973年の時期と、 実質実効為替レートで見た円レートの水準でほぼ同じであるということはどういうことなのだろうか。二つのことが大きく影響している。 一つはこの10年以上、日本がデフレを経験したことだ。日本の物価が諸外国に比べて大きく低下したことで、実質レートで見た円は名目レート以上に円安に動いているのだ。 そして、もう一つはドル以外の通貨の動きだ。かつては多くの国がドルとリンクした固定相場制を採用していた。 しかし、現在では多くの国は変動相場制となっている。この間、多くの通貨はドルに対して通貨価値を上げている。 したがって、円から見れば、円ドルレートよりは多通貨に対する実質実効為替レートの方が円安になっているのだ。 これだけ低い円レートであるので、「日本の大バーゲンセール」が起きているといってよい。海外から来る人は、 日本の物価が非常に安いと感じているに違いない。また、日本から輸出される商品は、海外で非常に強い 価格競争力を持つようになっている。自動車メーカーなどは史上最高の利益を上げている。 http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20141209/427608/?ST=business&P http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1414083196/171
円レートが年以来の安値であるという円の実質実効為替レートで見た数値によるものだ今回はこの点について考察してみたい 円が年以上前と同じ最安値とはどういうことか 年と言えば日本が変動相場制に移行した年でこの年の円ドルレートは円台であった 戦後直後から年まで円ドルレートは1ドル円という固定レートを維持してきた ところがこの年に米国のニクソン大統領が金とドルの交換停止を決め金ドル本位制は崩壊した それでも日本や欧州の通貨を切り上げてなんとか固定相場制が維持された円ドルレートは円に切り上げられたのだ しかしそれから年後にこの固定レートも維持困難になり日本は変動相場制に移行したその年が年である 円ドルレートは現在円前後で推移しているそれが年以上前の円前後のレートと同じであるというのはどういうことか そう疑問を持つ読者も多いだろう実質実効為替レートの意味を説明する必要がある 実質実効為替レートとは二つの作業に基づいている一つは円といろいろな通貨の間の為替レートの平均をとるという作業だ 日本との貿易額などをウエートにとって円と多通貨との平均的な為替レートの動きをとるもう一つは実質化の作業で各国の物価の動きを計算の中に入れるという作業だ 実質為替レートの動きとは名目為替レートと呼ばれる通常のレートを物価調整したものだこの点については この連載の中で以前説明した日本の産業の競争力や貿易収支などの変数は名目為替レートではなく物価を考慮に入れた実質為替レートに影響を受ける 日本の大バーゲンセールが起きている 具体的な例で説明しようかりに名目で円から円に円高になったとしてもそれが日本の物価下落によっても たらされたものであるなら実質で見た円ドルレートには影響がない円高になった分が賃金や物価が下がった分によって打ち消されるなら産業の競争力などには変化がないからだ さて現在のドル円前後の状況がドル円前後であった年の時期と 実質実効為替レートで見た円レートの水準でほぼ同じであるということはどういうことなのだろうか二つのことが大きく影響している 一つはこの年以上日本がデフレを経験したことだ日本の物価が諸外国に比べて大きく低下したことで実質レートで見た円は名目レート以上に円安に動いているのだ そしてもう一つはドル以外の通貨の動きだかつては多くの国がドルとリンクした固定相場制を採用していた しかし現在では多くの国は変動相場制となっているこの間多くの通貨はドルに対して通貨価値を上げている したがって円から見れば円ドルレートよりは多通貨に対する実質実効為替レートの方が円安になっているのだ これだけ低い円レートであるので日本の大バーゲンセールが起きているといってよい海外から来る人は 日本の物価が非常に安いと感じているに違いないまた日本から輸出される商品は海外で非常に強い 価格競争力を持つようになっている自動車メーカーなどは史上最高の利益を上げている
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 123 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.076s