[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート22 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
403: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/02(月)19:08 ID:h7awMtWZ(3/3) AAS
>>402
個々に合った用量や投与間隔を
見つけていくのが大事みたいですよね
うちも4.5キロですが4mg錠の1/4
心配だったら1/8から試してもよいと
言われました
404(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/02(月)20:32 ID:xLuz0w/J(1) AAS
食欲増進剤なんて出たのか。あと1ヶ月早く出て欲しかった。
8歳で腎不全になった猫さん、発病から7年頑張ってくれた子もいます。
しかもその間に全身麻酔の手術(扁平上皮癌切除のため)までして。
腎不全用のご飯(ドライよりできればウェットがベター)をきちんと食べてもらって
お水(お湯の方がいいです)を沢山飲んでもらうことです。あとは暖かくしてあげて。
長生きの猫って、若くて元気な時より腎臓が弱ってからの方が長い印象があります。
長期戦になるから、治療、治療!じゃなくて 、楽しみも程ほどにありながら、これからゆっくり一緒に過ごす時間を楽しんでください。
あまり必死になると、飼い主も猫も疲れちゃうので。
この数年、いや十年くらい慢性腎不全の子とばかり付き合ってきたので
自分の中では猫=慢性腎不全という図式が。
省1
405(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/03(火)05:24 ID:d4n6LMQi(1/2) AAS
カリナール2を与えている人は多いと思うんだけど、飲ませていて下痢になった子っていますか?
ブログやここの過去ログだと下痢が改善したという書き込みはあれど、逆に下痢になったというのはほとんど無いよね
ウチの猫はカリナール2(アゾディルも)を与えると下痢になってしまう個体なのか、今回も過去にも水便に…下痢止めの薬も効かず、です
他に乳酸菌はサプリで与えているからカリナールは切ってしまおうかな
ちなみに既に乳酸菌サプリ飲ませているのにカリナールが処方されたのは腎不全の数値が悪くなってしまったからです
なので、切るのも不安
406: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/03(火)12:19 ID:DdSqn+Ik(1) AAS
>>405
うちもカリナール使い出して胃腸の調子悪くなったので今は使ってない
うちの場合はどちらかというと1が合わなかったっぽくて、
2は使っても大丈夫ですよと言われたけど、結局やめて今はビオフェルミン
やっぱり個体差かねえ
407(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/03(火)18:53 ID:oWaTeeI4(1/2) AAS
>>404
ペリアクチン自体はかなり以前からある薬ですよ。
ただ、そもそもはアレルギーや皮膚病のための薬で、
食欲増進はその副作用なんですよね。
うちはもう何年も飲ませているけど、今のところ問題は起きていません。
>>405
うちはずっと活性炭(クレメジン)だったけど、便秘が酷くなったので、カリナールに替えました。
1と2、両方飲ませているけど便秘は解消されたし、下痢もしていません。
何か合わない成分が入っているんでしょうか?
もし便秘しない子なら、逆に活性炭を使われてみては?
省1
408: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/03(火)19:16 ID:d4n6LMQi(2/2) AAS
カリナール2についてありがとう
血便や粘膜が混じっていなく、頻度も少ないので今日は乳酸菌サプリお休みして様子見してます
多分だけどオリゴ糖の過剰摂取かな?と思ってる
カリナール2にも含まれているし、既に飲んでいるサプリにも含まれてるから
適宜調節して、どちらのサプリが合うのか見極めたいと思います
それからペリアクチンの情報も棚ぼただったけどありがたい
何年も飲んでいる子がいるのは(個体差があるとは言え)参考になります
腎不全に更なる投薬となると安全性は気になるので
409: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/03(火)19:31 ID:npPI9maY(1/2) AAS
>>407
どのくらいの頻度であげているのか教えてもらえませんか?
410: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/03(火)19:32 ID:npPI9maY(2/2) AAS
409
すいません。ペリアクチンのことです
411(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/03(火)22:15 ID:CM+in3U+(1/3) AAS
>>368だけど自宅輸液のおかげかまだ命は取り留めている
脱水と低体温は改善
だけど歩けなくなって寝床で漏らすようになった
食欲は相変わらずないままで強制給餌中
ここから回復したりするのかな?猫はもっとだろうけどとても心細い
412(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/03(火)22:22 ID:nUmCG4zH(1/2) AAS
>>411
あーうちの子その状態だった。
漏らすわ、ご飯食べないわ、でもう長くないかなーと思ってた。
でも改善して、貧血ではあるけど
フラフラしながらトイレいったりしてるよー。
意外と生命力強くて感動してる。
無意味にがんばれ!とか言えないけど、
改善してくれるといいね!
応援してるよ!
413(3): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/03(火)22:52 ID:oWaTeeI4(2/2) AAS
407です。
4分の1錠を、1日置きに1回、です。
やはりできることなら薬は少なくしたいので、
食欲とにらめっこしながらこの量を決めました。
投与を始めてもう4年ですが、今のところ副作用はないと思います。
ちなみに、CRE5、BUN90。17歳。
これでも自分でご飯を食べ、トイレに行くから不思議。
補液は毎日120cc、他にプロポリスをのませています。
足元はふらついているし、網膜剥離でほぼ失明しているけど、
この冬は越して欲しいですね。
414(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/03(火)23:06 ID:ZFCpV8XM(1) AAS
頑張って、あとひと月もすれば春も春、雛祭りだよ。
うちのお利口さんは間に合わなかったけど、一緒に桃の節句を祝えますように。
415: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/03(火)23:08 ID:CM+in3U+(2/3) AAS
>>411
ありがとうございます
何か勇気湧いてきました
シリンジからだけど食べるときは夢中だし
猫があきらめない限り頑張ろうと思います!
416(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/03(火)23:10 ID:CM+in3U+(3/3) AAS
すみません
間違えた
自分で自分に礼言ってどうする
>>412
ありがとうございます
何か勇気湧いてきました
シリンジからだけど食べるときは夢中だし
猫があきらめない限り頑張ろうと思います!
417: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/03(火)23:51 ID:nUmCG4zH(2/2) AAS
>>416
今の時期は寒いから気を付けてね。
暖かくして傍にいてるだけでいいと思うよ。
一応ご飯食べてくれるなら(シリンジでも)
食べたらめっちゃ誉めてあげるといいよ。
うちのはそれで気力取り戻した感あるし。
ぐったりしてるのは見ててツラいし
あなたの気持ちを私は完全にはわからないけど
持ち直してくれるといいね!
418(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/04(水)09:42 ID:nsDIKyFK(1) AAS
>>413
409です
ありがとうございます。参考になります。
CRE3の18歳に使ってみたのですがとても経過がよく
食欲が戻ってきたのでまた落ちるだろうし
定期的に使いたいと思っていたので情報助かります
やっぱり食べて体力があるとがんばりがききそうですね
シリンジを嫌がるので強制給餌は出来ないと不安だったのですが
いけるところまでこの薬でがんばってもらおうと思います
419: 413 2015/02/04(水)10:38 ID:twinCPWp(1) AAS
>>414
ありがとう!
爺ちゃん猫だけど、一緒にひな祭りのお祝いしたいです。
>>418
個体差はあると思いますが、やっぱり食べてくれると嬉しいですよね。
お互い頑張りましょう。
420(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/04(水)11:09 ID:3UqFvXlX(1/3) AAS
うちの子年明けて元気になって嬉しかったけど(数値は上昇
最近夜鳴きや呼び鳴きが凄い
どこか苦しいにしてはそんな動きでもないような
もうすぐ受診だけど、これは甲状腺にきてるのでしょうかね?
活発すぎて飼い主死んでしまうのではと気が気でないよ…
凄く食欲あるとかではなく、相変わらず偏食なので最近はどの療法食だしても残すので他のフードの割合が上がっているのもハラハラします
また、開けた缶はラップ保存しても次は食べてくれなくなりました
鮮度なんでしょうか?
ごはん催促のたびに新しいのを出さないとダメなのかなあ
421: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/04(水)11:16 ID:vdXyyF2u(1) AAS
>>420
文章で見た限りでは甲状腺機能亢進してるように思うけど
少し早めに繰り上げて受診した方が良くないかな
かんづめは開けたら別容器で密閉(酸化金属臭アウト)
缶詰は常温保存でも、開けたものは冷蔵庫で保存してるかと思うんだけど
冷えると匂いが鈍るので、猫としては食欲をそそらないらしい
ちょっとチンするなり指でほぐすなりして温くすると匂いが立つよ
422(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/04(水)12:40 ID:nIFm1GGl(1) AAS
うちも缶は開けたてじゃないと食べない
別容器で密封して冷蔵庫入れて温めてもダメ
なんでだろうね
食べきりサイズの缶にしてくれたらいいのに
療法食はドライもウエットも食べきり個包装にしてほしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 579 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s