[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート22 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
839: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage;] 2015/03/14(土)18:27 ID:Tu5FydV5(3/3) AAS
>>838
そうなんですか〜
重量g:カロリーでいうと、ウェットは1:1に近くて、ドライは1:4に近いから
同じ量食べてくれるならドライの方がカロリー摂れると思ってました。もうそんなに食べられないし;;
また体重が減ってしまったけど、食べ物の匂いをかいで興味をもっているうちは手助けしたい。
840: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/14(土)19:06 ID:H7OvMkH2(1) AAS
100g400kcalの一般的なドライ
100g126kcalの腎サポウェット
必要カロリーが250kcalとるとすると
ドライなら60gくらい
腎サポウェットなら200gくらい
ドライの水分は10%とすると乾燥重量は54g
ウェットの水分は75%とすると乾燥重量は50g
どんな形状にしようが猫が食べてくれさえすれば
良いんじゃないかと思う。
ウェットは単に水と一緒に食してるから
省5
841: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/15(日)18:26 ID:Gqx9uRCl(1/2) AAS
来週からあったかくなるみたいでほっとする
842: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/15(日)19:07 ID:QOBj8rWf(1) AAS
まだそれほどあったかくもないのにホットマットのないところで寝られると冷えが心配になる
843(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/15(日)20:18 ID:Gqx9uRCl(2/2) AAS
輸液してる時なぜか鼻歌を唄うと落ち着くんだけど
どうやらそれもオリジナル曲でないといけないようだ
前回AKBが不評だったので今日は植木等にしたけど落ち着かない
適当なでたらめ唄いなおしたら落ち着いた
微妙な音程がいいのかな
844(3): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/15(日)22:00 ID:0xEYzw9F(1/2) AAS
>>828
低カリウムは先月静脈点滴してからなんだ。
点滴途中に一度検査した時カリウム下がってたのにその後も生食つづけられて。
数日後にカリウムがかなり下がってる検査結果出てまた点滴日数伸ばされて。
2月だけで16万飛んでった。
1回目の検査でカリウムに対応した点滴に変えてくれたら無駄に長居しなくて済んだのにと。
日帰り点滴だったけどトイレもろくにさせてもらえない感じで膀胱破裂するんじゃないかと思ったぐらい。
初めての腎不全だからどの状態が末期なのか分からないんです。
まだ食べた物(無理にも)は吐かないし。
体重は減ってないし。
省12
845: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/15(日)22:19 ID:0xEYzw9F(2/2) AAS
>>834
今の子には使えないのがつらいな。
数年後には猫にも出来るようになって【治る腎不全】になるのかな。
長寿ネコ増えるね。
みんな老衰くるまで元気に生きてほしいな。
846(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/16(月)13:14 ID:tS4GdFva(1/2) AAS
>>843
アキバアイドル系と昭和歌謡がお嫌いだったとか?つうか両極端過ぎるww
飼い主さんの今の気分に合った即興の歌が、無理なく聴けて安心するのかもね〜。
うちは唱歌が好きだったな。3年前亡くなった子は浜辺の歌、先々月逝った子は、この道はいつか来た道〜というやつ。
のんびり、ゆったりした明るいメロディーが好きだったようだ。
和風のメロディーというか、ちょっと物悲しい短調のメロディーや軍歌系は総すかんだった。
お母ーさんはいい匂い、という歌を、ビーにゃんはお利口さん、に替えて歌うのも好きだったな。
ips細胞、一刻も早く実用化してほしい。
腎臓さえもてば、二十歳二十五は当たり前、最高寿命が三十くらいまで延びるかもしれない。
うちはもう一頭しか残ってないが、実用化した時に向けて貯蓄始めよう。
省5
847: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/16(月)15:54 ID:2uuJruko(1) AAS
>>844
ウチも最初にかかった獣医は説明がどうにも腑に落ちなくて…というかもうはなから
「治りません。悪くなるだけです。もう楽にしてあげましょ」
のノリで輸液以外はなんもしない感じだったよ。提案しても「ムダ」の一点張り
だからセカンドオピニオンで相談持ち掛け「やれるだけやってみましょう」と言ってくれた病院に転院した
でも治療の方針や何をするかはあくまでも飼い主次第であることは変わらなかった
だからこっちも勉強してどんどん質問提案して、プロとしてどう思うかを応えて貰ってるし、獣医はあくまでも協力者なんだと割り切っている
遠方で他に相談出来る獣医が居ないんだっけ?
確かネットで獣医がリアルタイムで相談に乗ってくれるサイトがあったはず
そういう所を手当たり次第に利用してみるのはどうだろう
省6
848: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/16(月)18:07 ID:VjiW23Ya(1) AAS
>>836
最後の部分
>あなたの猫ちゃんの世話については、あなたにアドバイスできることは自分にはない
>(先生より毎日世話してる飼い主が詳しいから)と思ったんでは。
これ同意だな。採血結果の数値どうこうよりも普段のQOLが重要だよ、と。うちの獣医もそんな感じだった。
単なる延命 が確実な時期になったら採血もしない、負担かかるだけだから。
849: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/16(月)20:27 ID:atiE2g4R(1) AAS
>>846
クローンができても記憶は受け継げないから、あなたとの思い出とかもクローン猫はまったくないしわからないよね。そう考えるとクローン猫が可能になってもかえって切ないかもね。
850: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/16(月)21:04 ID:OTyyzurO(1) AAS
地方なせいか飼い主次第でなく獣医主導で飼い主は同意するだけって病院のほうが多いんで
>>844付近の病院もそんな感じなんかなと思ってしまった。
疑問質問意見をなんでも言えるようになったずうずうしい自分でも、
どこまでも会話が噛み合わないものを感じたし、なにより猫本人が嫌がった。
同じ治療でも選択して納得して受けらると気持ちに余裕と覚悟が生まれるのにな。
それでも遠方から通院してる人もいるから相性なんだろうね。
猫さんのことを一番わかってるのは>>844さんなんだから道は少しずつ開けていくよ。
うちでも同じ腎不全でも猫の性格によって選択が変わるから、
ベストよりベターでいいんじゃないのでやってる、スレタイに相応しくないが。
851(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/16(月)21:52 ID:AzBdCvL2(1) AAS
腎不全と生きる猫
852: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/16(月)22:07 ID:tS4GdFva(2/2) AAS
>>851
いいね!本当に。
以前からずーっと、闘うって言葉に違和感があった。
まあ闘病とはいうけど、老化による慢性腎不全は、病というより、老化による機能不全といった方が近いと思うから。
猫に腎不全と闘ってもらうんじゃなく、飼い主と猫と腎不全でどんだけうまく生きられるか、だよね。
闘って力尽きるよりも、闘わずしてだましだまし長生きを目指してもらわなくちゃ。
ここは息の長いスレだから、恐らく最初のスレが立った頃は、まだこういうスタンスが確立されてなかったために
闘病→闘うとなったのかもだけど。
闘うのなら、猫ではなく飼い主が闘わなきゃだよな。
しかもこの闘いには武器や怒りは無用。
省1
853(3): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/16(月)22:11 ID:NKEHYRIC(1) AAS
一年前の血液検査の値は正常値だったのにクレアチンが6だった。たった一年で。
何があったのか皆目見当がつかない。
徐々に悪くなるんじゃなかったのか?
ショックです。
が、なっちまったものはしょうがない。
というわけでみんなよろしく!
854(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/16(月)22:14 ID:vHupeC14(1/2) AAS
スレ違いだったらごめんなさい。
14歳、男の子、1歳で去勢、現在の体重5.5kg。
うちに来た生後三ヶ月から良く水飲む。
現在まですごい多飲。
尿量もハンパない。色は黄色。匂いは物凄い臭い(普通の猫のシッコ臭)
年1の血液検査は毎回正常値。
なのにホントに多飲多尿。これは体質?
逆にたくさん飲んでたくさん出すから腎臓には老廃物が溜まらないの?
他に考えられる病気はありますか?
855(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/16(月)22:32 ID:/U0WO52u(1/2) AAS
糖尿や腫瘍があっても多飲多尿になるって聞いた事ある。
856(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/16(月)22:45 ID:z+us1+4Z(1) AAS
>>853
なんかの拍子で調子悪くなったのかもね。
うちは一年で1から13まであがって目玉飛び出る勢いだったわ。
できること沢山あるから無理せずやろうぜ!
857(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/16(月)22:56 ID:vHupeC14(2/2) AAS
>>855
糖尿はなかったです。
腫瘍でも多飲多尿になるんだ…。
ちと心当りが…
担当医に相談してみます。
ありがとう。
858: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/16(月)23:02 ID:/U0WO52u(2/2) AAS
>>857
あ、小さい時から水いっぱい飲むんですね。
そういうコなのかも。
不安煽るような事書いてごめんなさい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 143 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.267s*