[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート22 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
851
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/16(月)21:52 ID:AzBdCvL2(1) AAS
腎不全と生きる猫
852: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/16(月)22:07 ID:tS4GdFva(2/2) AAS
>>851
いいね!本当に。
以前からずーっと、闘うって言葉に違和感があった。

まあ闘病とはいうけど、老化による慢性腎不全は、病というより、老化による機能不全といった方が近いと思うから。
猫に腎不全と闘ってもらうんじゃなく、飼い主と猫と腎不全でどんだけうまく生きられるか、だよね。
闘って力尽きるよりも、闘わずしてだましだまし長生きを目指してもらわなくちゃ。

ここは息の長いスレだから、恐らく最初のスレが立った頃は、まだこういうスタンスが確立されてなかったために
闘病→闘うとなったのかもだけど。
闘うのなら、猫ではなく飼い主が闘わなきゃだよな。
しかもこの闘いには武器や怒りは無用。
省1
853
(3): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/16(月)22:11 ID:NKEHYRIC(1) AAS
一年前の血液検査の値は正常値だったのにクレアチンが6だった。たった一年で。
何があったのか皆目見当がつかない。
徐々に悪くなるんじゃなかったのか?
ショックです。
が、なっちまったものはしょうがない。
というわけでみんなよろしく!
854
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/16(月)22:14 ID:vHupeC14(1/2) AAS
スレ違いだったらごめんなさい。
14歳、男の子、1歳で去勢、現在の体重5.5kg。
うちに来た生後三ヶ月から良く水飲む。
現在まですごい多飲。
尿量もハンパない。色は黄色。匂いは物凄い臭い(普通の猫のシッコ臭)
年1の血液検査は毎回正常値。
なのにホントに多飲多尿。これは体質?
逆にたくさん飲んでたくさん出すから腎臓には老廃物が溜まらないの?
他に考えられる病気はありますか?
855
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/16(月)22:32 ID:/U0WO52u(1/2) AAS
糖尿や腫瘍があっても多飲多尿になるって聞いた事ある。
856
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/16(月)22:45 ID:z+us1+4Z(1) AAS
>>853
なんかの拍子で調子悪くなったのかもね。
うちは一年で1から13まであがって目玉飛び出る勢いだったわ。
できること沢山あるから無理せずやろうぜ!
857
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/16(月)22:56 ID:vHupeC14(2/2) AAS
>>855
糖尿はなかったです。
腫瘍でも多飲多尿になるんだ…。
ちと心当りが…
担当医に相談してみます。
ありがとう。
858: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/16(月)23:02 ID:/U0WO52u(2/2) AAS
>>857
あ、小さい時から水いっぱい飲むんですね。
そういうコなのかも。
不安煽るような事書いてごめんなさい。
859: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/17(火)00:33 ID:pIZsq2YA(1) AAS
age
860
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/17(火)00:36 ID:Irn0WiCA(1) AAS
>>853
自分は獣医さんに、猫の一年は人間の4〜5年だからねって言われて
頭混乱してるなりに納得がいった
納得したらしたで、なんでもっとこまめに健康診断しなかったんだろうって
うじうじ思ったりしたんだけどね
輸液その他で数値が落ち着いて猫さんが少しでも気分よくなりますように
861
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/17(火)13:14 ID:UUx5hwky(1) AAS
>>853
まず、急性かどうかかね。急性なら治る。
862
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/17(火)15:21 ID:qfmBUycW(1/2) AAS
>>854
尿検査お願いしてみては?
血液検査もどのくらいの項目を調べてるかで全然違うし、尿検査では病初期の兆候もわかるものがあるらしいので(曖昧でごめん)
獣医さんでも話だけでは断定できないと思う。
尿なら猫ちゃん連れてく必要ない場合もあるよ。
年齢的にもまめな観察や検査を癖にして損はないし、獣医さんに「よく飲む子だね!」って言われたら安心できると思うよ^^
863
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/17(火)17:04 ID:noRaNytu(1) AAS
>>854
フードによっても尿の量が変わるよね、いわゆるプレミアム系でも1日で2〜4回位に開きがでる。
もうローテーションしてたらごめんね。
864
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/17(火)20:17 ID:qVbQHuu3(1/2) AAS
いままでラクトリンゲルを輸液として使ってましたが、事情によりソルラクトに変更。
ラクトリンゲルはそこまで嫌がらなかったのですが、ソルラクトは輸液が入った瞬間から大怒り…
なんか違うんでしょうか。ラクトリンゲル出してくれる病院に変更しないとダメかな…
865
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/17(火)21:07 ID:HSUBroMn(1) AAS
854です

>>862>>863
ありがとうございます。
今日、病院行って血液と尿調べてもらいました。
結果、多飲多尿は体質みたいです。
猫さんのストレスにならない程度に年に数回は
健康診断します(^ω^)

ありがとうございました(^ω^)
866
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/17(火)21:59 ID:xS8MeSjL(1) AAS
>>864
カリウムとかしみるもの加えてない?
867: 864 2015/03/17(火)22:17 ID:qVbQHuu3(2/2) AAS
>>866
カリウムってしみるんですか。入れたとは聞いてないです。
明日、病院に電話して聞いてみます
とりあえず、機嫌なおってご飯食べてくれたのが救いです。まだ怒って逃げて噛みつこうとする元気があるだけありがたいと思っておきます!
泣きそうに不安だったんですが、なんか一言もらえただけで少し楽になりました。ありがとうございます
868
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/17(火)22:22 ID:ELE6q4c4(1) AAS
>>856
>>860
>>861

レスありがとう!
うちのは13歳雌ですが、歳を考えたらしかないと今では割り切ってます。それでも先代も同様に同じ病気で送ってるので注意はしていたのです。完全に油断してしまっていました。
10数年振りの腎不全とのお付き合いです。当時と比べ多少は対処方法も良くなってると考えて前向きに行こうと思います!
たまに状況報告します。
869
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/17(火)22:41 ID:qfmBUycW(2/2) AAS
>>865
報告有難う!
良かったですね!!

>>868
うちも老齢猫の腎不全ばかりみてきたから前検査から十ヶ月もしない内に測定不能までいった時はショックでした。
どこかで「年だから(腎不全は)仕方ない」と思ってて血液検査と一言でいっても調べる項目が足りてないとか尿をみるとか、そんな事わかってなかった。
悔やむ事もあると思いますが、経験があるからこそ出来る事やわかる事が沢山あると思います!
お互い頑張りましょう^^
870: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/18(水)14:51 ID:/6tyVYrf(1) AAS
このスレの人達ってやっぱ不凍液与えたひとが多い?
1-
あと 131 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s