[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート22 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
148: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/01/09(金)10:44:25.06 ID:A5zT62CX(1) AAS
ていうか21歳から輸液始めて3年生きるという希望
259: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/01/21(水)10:25:01.06 ID:2B0pBdFz(1/3) AAS
数値は上がっているけど年明けて元気だから思いきってセカンドオピニオン頼ってみた
かかりつけでは早くて半年かもと言われたけど、今の状態を見るともっとがんばれそうと…
できることは今やっているし、触診でセミントラも継続でよかろうとの見立て
(今までの検査データを持って行ったらその日は検査無しだった…ごはん抜いて行ったのになー

本音言えば薬代安い大きな病院にそのまま転院したかった
でもその病院は自宅補液認めてなくて断念
行ける範囲で問い合わせても自宅補液許可してるとこに出会えない
生理食塩水500で5000円くらいなんだよね
セミントラだけでも別の病院で出してもらいたかったけど通わないとダメみたいだった
なかなか医療費節約とはいかないものだわね(>_<)
省1
284
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/01/22(木)23:03:21.06 ID:Qn6FFF2T(1) AAS
>>298
世田谷はびみょ〜  。。。 何故なら金持ち多いから。
長野の山奥在住で、街に出るまで1時間2時間掛かるなら
とは思う。 つか、自分がそうなって、そういう地域の猫飼いに思い馳せれるようになっただけ。
自分ちのが自宅輸液必要になった時には>>270 な状況になればいいな、とは思ってた。
>>272 の気持ちもわかる。 自分とこはCRE10オーバーの、毎日点滴しないとry だったから
四の五の言わず、兎も角、自宅輸液! になだれ込んだから。
頑張れ、みんな! 俺んちの子は掛かりつけ医んとこの記録更新中だぜ!
初期数字CRE10オーバーで自宅輸液して2年で、まだ生きてるのは俺んちの子が初らしいわ!
ちなセントラは末期なのでということで未使用っす。
省1
332
(4): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/01/26(月)23:47:43.06 ID:YsSdbOMN(1) AAS
恐らく腎不全だと思うのですが、自宅での輸液は病院の方に言えばさせてもらえるんでしょうか?
もう一週間ほどぐったりで、2日前に点滴しに行った時に多飲多尿を報告したら内臓が悪いんだろうねと言われました
これはどうすればいいんですか?月に費用はどのくらいかかりますか?
541: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/13(金)11:27:39.06 ID:cB6s2yI4(1/2) AAS
まだリン吸着剤を簡単に勧める人いるんだ
リンが正常値の猫に与えたら低リン血症の恐れがあるのに…
555
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/16(月)17:16:43.06 ID:6v+7XGMV(1) AAS
老衰の朝起きたら死んでるってのがいいなあ
できるだけ楽に逝かせてやりたい
酷く苦しむようなら安楽死させる気でいるが、タイミングが難しいよなあ
ごはん食えなくても好物食える間はまだ先でええやんと思うし、
好物食える今だからこそ安楽死させてやるべきだという考えも理解できるが。
610
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/23(月)16:09:00.06 ID:I4eXkQhG(1) AAS
>>608
あら、うちの猫とほとんど同じ数値だ
うちのもまだご飯を自力で食べるし(少しだけど)、水も飲む
貧血も進んじゃって、いろいろ治療するのももうどうかなって感じ

お互い頑張ろうね
猫には頑張らせたくないけど、人間はいくら頑張ってもいいもんね
760: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/07(土)21:50:10.06 ID:VtgyaI8W(4/4) AAS
>>756
安価忘れました。
うちのは吐く時にトイレまでダッシュする子だったんですが
その気遣いへの対策としては、失敗した時にも誉めることでした。
布団でやったら手で受けとめたり、洗濯できる何かや新聞なんかで受けとめはしましたが
最後の方はもう、生きていてくれたらそれだけで御の字だったので
吐いたら誉めて、オシッコしたら誉めて、お湯飲んだら誉めて、でしたね。
心配と不安と多忙の中ではなかなか難しいですが、飼い主がいつもニコニコして、穏やかにしていることは一番大事だと思います。
彼女が何をしていても、とにかく目が合えば何かしら誉めてました(笑)
805
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/11(水)15:29:03.06 ID:lsYfw3wr(1/2) AAS
>>804
今日は特に寒いのでお体に気を付けてください。

うちのは点滴したら毛並みがよくなったので
点滴ってすげぇなぁとバカみたいに思ってます。
いつまで続くかわからないけど
猫が「あー無理ギブでー」て言いそうな顔してたら
止めようと決めてます。
850: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/16(月)21:04:25.06 ID:OTyyzurO(1) AAS
地方なせいか飼い主次第でなく獣医主導で飼い主は同意するだけって病院のほうが多いんで
>>844付近の病院もそんな感じなんかなと思ってしまった。
疑問質問意見をなんでも言えるようになったずうずうしい自分でも、
どこまでも会話が噛み合わないものを感じたし、なにより猫本人が嫌がった。
同じ治療でも選択して納得して受けらると気持ちに余裕と覚悟が生まれるのにな。
それでも遠方から通院してる人もいるから相性なんだろうね。

猫さんのことを一番わかってるのは>>844さんなんだから道は少しずつ開けていくよ。
うちでも同じ腎不全でも猫の性格によって選択が変わるから、
ベストよりベターでいいんじゃないのでやってる、スレタイに相応しくないが。
853
(3): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/16(月)22:11:00.06 ID:NKEHYRIC(1) AAS
一年前の血液検査の値は正常値だったのにクレアチンが6だった。たった一年で。
何があったのか皆目見当がつかない。
徐々に悪くなるんじゃなかったのか?
ショックです。
が、なっちまったものはしょうがない。
というわけでみんなよろしく!
908: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/21(土)09:56:05.06 ID:GDsTNIqt(1) AAS
猫連れてかなくてもセカンドオピニオンで話聞くだけでもいいかもね。
かかりつけの病院があるとあまり他院に行かないけど、腎不全以外でも命にかかわる病気ならいろんなところで話だけ聞くのはいいと思う、いろんな話が聞けてるしね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s