[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート22 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
105: 2015/01/04(日)09:01:22.22 ID:gV9kWR4l(1/2) AAS
>>103
病院行きたくないーしんどいよーだけで余計困惑するのみかもw
ある種言葉が通じないからこそのよい関係
128
(1): 2015/01/07(水)03:15:48.22 ID:2KhtyrjS(3/3) AAS
獣医さんは一人の病院なので他の方々は獣医さんではないと思います。 動物看護師さんに点滴や注射をする資格があるなら、何とも思わないのですが、もしも資格がないのに、点滴をさせたのなら転院を考えてしまったので、質問しました。携帯から長々とすみませんでした。
170
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/01/11(日)21:22:25.22 ID:/zq/p2CN(2/3) AAS
普段やってるネフガードやレンジアレンなんだけど、今まではそんなに嫌がらずに
飲んでくれたんだけど、凄い抵抗するんでどうしたものか。
cre10とかはもうどうにもならなくて秒読み段階というのなら無理強いするのもどう
かと思うけど、まだまだ何ヶ月も頑張れるというのなら多少無理してでも飲ませるべ
きかなとも思うし。
今まで6ぐらいだったんだけど、元気なくて今日検査したらすごい数値上がってて。
463
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/09(月)00:36:16.22 ID:Qq289sAy(1) AAS
うちのはもうずっと5超えてるけど、まだ心の準備は全然できてないわ。
まあ、クレとかの数値だけで状態ってのははかれないんだろうけど。
でも、食欲なくなるといよいよかって思うよね。
そうはいっても餌変えるとまたバクバク食べだしたりするんだよな。
血液検査の数値よりも体重がジワジワ減ってくのがほんときついわ。
480: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/09(月)16:51:55.22 ID:rK6GX/c8(4/4) AAS
すみません。>>474部分的に訂正します。
×飼い主さんが後悔しないために
○飼い主さんの参考になればと
または、不安が軽減できればと

おっしゃる通り、どんな看取り方でも何かしら後悔は残ります。
ただ、末期の猫ちゃんを初めて看取られる方は、今がその時なのか
まだ頑張ってくれると期待していいのか、誤りが許されない判断に苦しみ悩み不安にさいなまれると思います。自分はそうでした。
獣医さんにもかなり相談しましたが、当然ながら獣医さんも確約できず、猫に訊くわけにもゆかず
見るからにしんどそうな子に採血検査で確認するのもしのびなく、悩みに悩みました。
しかし結局は、飼い主が自分で判断するしかありませんでした。
省5
552: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/15(日)08:23:57.22 ID:mx/sI4yR(1) AAS
むしろ朝起きたら死んでるみたいな最後にしたくて治療してる
うちは輸液と投薬とマッサージでうそみたいに元気になって
もちろん治らないんだけど爪研ぎも復活してジャンプも低いけど出来るようになった
こうやって老衰までたどりつきたいなと
590: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/19(木)06:57:39.22 ID:mkXWTphj(1) AAS
来月の2ちゃん改悪はポイントないとdat読めなくなるの?
過去ログ魚拓しておいたほうがいいの?
私スマホ持ったばかりでそこらへんまだ疎いんだけど
702
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/03(火)10:12:29.22 ID:OVSQ2QdE(1/3) AAS
>>697
私も看取れなかったので悔いが残ったままだよ
亡くした直後は妙に冷静だったはずなのに今思うとその頃の記憶があまりない
愛猫を思いながらあれこれ祭壇を整えて似合う花飾って刺身供えて…
何よりも真剣に選んで「わーかわいいな」なんて笑ったり泣いたりしていた
そうやって時間かけてちょっと前向きになれても元通りに落ち込む時がまだまだある
でも辛い時この板で私と愛猫にかけてもらった言葉は今でも励みになってる
死んだと書き込んだとき泣いてくれた人がいたこととても嬉しかった
この猫はうちに来て幸せだったのか…って自問自答のループの苦しさが誰かの言葉や涙のおかげで和らいだ
あなたもあなたの猫もひとりじゃないよ
省14
817
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/13(金)08:58:26.22 ID:ZZto5o9G(1) AAS
>>816
おお!おめ!!
そういうの聞くとこっちも嬉しくなるよ!!
無理ないようにしてくださいねー
836
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/14(土)14:00:40.22 ID:7l+0LVra(2/4) AAS
>>819
獣医さんは食事や世話の工夫については冷淡(に見える)だよ。
うちも食べなかった時どうすっか相談したが出しといたら食べますよ、それでも食べない?
2日食べなかったら連れてきてください、点滴するから、胃までチューブ通す方法もあるけどやります?以上。だった。
それでもこちらがグズグズ言うと、人間でも食べたくない日があるから、
動物は餓えたら何でも食べるはずだから、お腹すいてるのに食べられないのは病気だから連れてきて検査。以上。

食べさせさえすれば生きる子なら、チューブ通して無理やり食べさせる。
病気ならまず治療する。
野生動物なんかはどこか悪いと本能的に絶食して引きこもって治そうとする。
そういう時に無理やり食べさせても却ってよくない。
省4
942
(4): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/22(日)22:10:08.22 ID:eV846ZLt(1) AAS
ウチはここのところ3日吐いてない。
3日前に点滴しに行った時は、毛艶もいいし目力があるから今のところ大丈夫だねって。食は細いが朝はゴハンねだるし、水は
沢山飲みます。
BUN56 CRE6だけど次の血液検査がマジで怖い。
皆さんはどの位の頻度で血液検査してるのでしょうか?
985: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/26(木)21:48:12.22 ID:MT8GJh7R(1) AAS
>>983
飲み込める力があるうちに強制給餌してみてはどうでしょうか
その力がなくなってからでは何もしようがない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s