[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート22 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
99: 2015/01/03(土)20:37:01.26 ID:KWshN6nx(1) AAS
流動食で便が緩くなったせいか肛門付近の毛が汚れてハゲてきてしまった
拭いてるんだけどなあ
129: 2015/01/07(水)03:43:46.26 ID:bCSDZmmN(1) AAS
>>128
病院に行ってるのに獣医師以外の人が輸液するのはどうかと思う
上にも書いてあるけど、動物の看護士といっても国家資格ではないのだから本来医療行為はだめでしょ
それを病院側が許してるってちょっとなー
転院する前に獣医師に相談してみたら?
気になってググってみたけど、自宅輸液してる飼い主が行政に問い合わせてHPに載せてたけど、飼い主が自宅輸液するのは自分の飼い猫だから問題ないらしい
310: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/01/26(月)15:25:55.26 ID:sOIZRonr(1) AAS
>>309
それはここじゃなくて獣医さんと相談しないと
急に数値が変わると焦っていろいろ動きたくなるね
322: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/01/26(月)20:30:38.26 ID:qp2tObIw(2/2) AAS
>>315
>>314だけど、オリーブオイルはうちも以前獣医からアドバイスされたよ
その時は実際に試す前に自力で出しちゃったけど
510: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/11(水)09:25:47.26 ID:rWwGB4YV(1) AAS
飽きて食べなくなるのは食欲自体がないせいかと思ってたけど
ハマるものだとものすごい勢いでがっつくからよくわからない
食べる力あるのに食べないって生き物として謎すぎる
608(3): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/23(月)15:30:19.26 ID:a1KG1C88(1) AAS
bun 140
cre 11
半年前に保護した子なんだけどキツイね…
ご飯はまだ食べようとする
724: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage;] 2015/03/04(水)20:52:59.26 ID:lyRkwkl0(2/2) AAS
722です。
>>723
そうですか。
うちのかかりつけ医、「効かない」という言い方がけっこう多いです。
活性炭のときも言われた。一コはもらって、結局使ってないけど。
ステロイド試すべきかなあ。うーん。悩む。
852: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/16(月)22:07:01.26 ID:tS4GdFva(2/2) AAS
>>851
いいね!本当に。
以前からずーっと、闘うって言葉に違和感があった。
まあ闘病とはいうけど、老化による慢性腎不全は、病というより、老化による機能不全といった方が近いと思うから。
猫に腎不全と闘ってもらうんじゃなく、飼い主と猫と腎不全でどんだけうまく生きられるか、だよね。
闘って力尽きるよりも、闘わずしてだましだまし長生きを目指してもらわなくちゃ。
ここは息の長いスレだから、恐らく最初のスレが立った頃は、まだこういうスタンスが確立されてなかったために
闘病→闘うとなったのかもだけど。
闘うのなら、猫ではなく飼い主が闘わなきゃだよな。
しかもこの闘いには武器や怒りは無用。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s