[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート22 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
58: 2014/12/29(月)08:00:41.56 ID:WSexuPOW(3/3) AAS
言い忘れ。悪化するのは慢性腎不全だけじゃないけど。
ここじゃなく、もっと獣医さんにいろいろ訊いてみることです。
熱心な飼い主として獣医さんの心象もよくなるし、より正確で詳しく、あなたの猫に適した知識が得られます。
117: 2015/01/05(月)12:32:03.56 ID:cgGfo493(1) AAS
そういや、うちがいってるところは普通に年末年始休んでたな。
でも、聞いてないけど必要な人はやってくれるんだと勝手に想像する。
入院してる患畜だっているわけだし誰かしっかいるんだろうし。
獣医ってあんま休めないから個人でやってるようなとこだと大変だな。
124: 2015/01/07(水)01:56:01.56 ID:KQ08qvRW(1/2) AAS
>>122
何が問題なの?
受付にいる女性も動物介護士の資格もってるのでは?
179: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/01/12(月)15:07:30.56 ID:w4nsg1sw(3/3) AAS
>>178
ご丁寧にありがとうございます。今のところ脱水もありませんし、体重も著しく減ったわけではないのですが、調べれば調べるほど心配になってしまいました。
まずは先生の言われた通りにしてみて、近いうちに改めて血液検査をしてもらおうかと思います。セカンドオピニオンも視野に入れておきます。
296: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/01/24(土)04:14:40.56 ID:56wBkLw9(2/2) AAS
輸液を袋ごと水につけた状態で加熱していけば 水温≒輸液の温度 にならんか?
それは湯煎とは言わない!ってご指摘ならすまんね
335: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/01/27(火)00:17:28.56 ID:MlF2o+EW(1) AAS
セミントラと他の降圧剤を併用してる人います?
降圧剤はタツジピンという薬を飲んでいます
担当医からは効果が似ているから…と言われて処方されなかったんだけど、
昨日看てくれた別の獣医師さんからは「時間をずらせば今の薬を止めずに飲んでも大丈夫」と言われました

明日の朝一番で電話して確認するけれども、皆さんどうなのかと思って
459: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/08(日)15:24:48.56 ID:8FiyyCNT(4/4) AAS
仔猫の時から病院通い多くて、割と療法食ばかりの猫生活でした
最後は美味しいもので幕を閉じてあげたいとかバカなこと夢見ていて
明日入院はわからないけど点滴はしてもらうと思います
やっぱり失いたくないよー
533
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/13(金)03:17:13.56 ID:HEwSMdqi(1) AAS
毎月血液検査をしてるけど
コバルジンを、体重に合った量を1日2回に分けて与えていた時は、BUN24
手を抜いちゃって、1日1回(今までの半分の量)与えていた時は、BUN31

どうだろ、効いてるのかな?あんまり変わらないかw
622
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/24(火)14:59:42.56 ID:ND9tJeFa(2/2) AAS
>>620
ここでたまに話題になる「ちゅーる」さんは
結構食べてくれますよ。
ご飯に飽きやすかったりすると
何をあげたらいいかわからなくなりますしねー。

うちにいたっては頑なに食べないので
お医者さんに「あまりよくないのですが猫用の鰹節でもあげてください」と言われました。
そっから少しずつ色々食べてくれるようになったので
「なんだよ!こんな美味しいもんがあるならもっと生きなきゃ!食べなきゃ」みたいになってるみたいです。

体重減るのは見ててつらいですからねー。
625
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/24(火)22:16:13.56 ID:MvxM/EIx(1) AAS
仕方ない仕方ないとは思いつつ、可愛い私の子が、私に怯えて隠れてしまうのがとても辛い。
仕事行く前に注射、帰ったら注射と強制エサやり。
そりゃ嫌いになられるよな。
でも、嫌いになられてもいいからなんとか生きててもらいたいんたよー。
毎日、葛藤するばかり。
大好きな子にこんなことしてるのが正解?それとも?
629
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/25(水)12:18:48.56 ID:exgBpdtk(1) AAS
>>628
我が家の猫も水飲むよー。
気になって先生にも相談したけど
「飲みますよ」と言われました。

点滴の後とか、翌日とか喉乾くみたいだし
むしろ飲んでくれたほうが私は安心なので「よし!飲んでくれ」と思ってます
761: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/07(土)22:02:54.56 ID:9cd4IYR3(1) AAS
>>751
アドバイスありがとうございます。
ただ、うちの子長くても5.6時間で吐くので就寝時間中にどうしたものかと。
そして最近ずっと気分悪いのか自分からは食べず。
昼間は間隔あけないように強制給餌とかしているのですが。
なのに吐いたら何かのスイッチ入ったように一目散にご飯を食べ始める。
全部じゃないけど。
吐いたら自分で食べてはくれるものの、毎日吐いていたら絶対に胃がおかしくなりそうで(涙)
766
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/08(日)08:57:09.56 ID:zNb8XMM2(1) AAS
>>762
うちもシリンジは使えませんでした。私が不器用なもんで。
先生にシリンジの強制給餌は…と申し出たら、私の不器用さをご存知の先生に『無理でしょ』と一蹴されました(笑)
なのでずっと、人間赤ちゃんの離乳食用スプーンで与えてました。
私にできたのだから、猫が協力さえしてくれたら多分シリンジより簡単なはず。
動画を検索すると、指で与える方もいらっしゃいますね。
猫さんとご自分に合ったやり方を見つけられるといいですね。

先日から看取った時のことばかりレスしてしまって不安にさせてしまったなら申し訳ないですが
本当の最後まで、猫自身は楽しそうに、これまで通りでした。
いくらかは我慢していたのかもですが、慢性腎不全は徐々に悪化するため猫自身、その状態に慣れてゆく時間的余裕はあるようです。
省8
895: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage;] 2015/03/20(金)13:37:05.56 ID:q/nPXJgh(1/2) AAS
>>887
うちも19歳で、去年12月末でcre5.8、bun78くらいで、あまり変わりません。
自分で食べるものはなんでもあげてるから上がってるかもしれないけど、
採血がかわいそうで検査は当分したくなくて、療法食を少し無理やり押し込んでます。
猫さんが自分から何か口にしてくれて体重もそのままならまだまだですよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s