[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート23 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
237
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)04:06 ID:Wvfo6oM7(1) AAS
>>229
うちはスペシャルだけど今年リニューアルして少し小粒になってるよ
他にもサイリウム配合で便秘に配慮されてたりしてる
238
(3): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)07:00 ID:EOyCcWtL(1/2) AAS
>>230ですが、まとまりのない愚痴にたくさんコメントありがとうございます。

13歳の猫で、クレアチニンは1.6、BUN35くらい、診断されて1年半くらいです。
かかりつけは、院長先生はベテランだけど、
あとは若い先生が何人もいて、研修がてら経験を積んでるところなのかな。
年数が経つと、いつの間にか居なくなっちゃう。
飼い主さんとかも先生の指名とかはしてないみたいだし、
ご近所さんだからあんまり面倒な人と思われても嫌だなあと思って言われるがままにして来ました。
それでなくてもウチのは、ずーっと以前だけど、ちょっとした誤診??で
危ない目にあって手術してもらった経験があり、
向こうも警戒してるような雰囲気を感じることがあって、逆に何も言えなくなっちゃって…。
省12
239: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)08:28 ID:mWAq//ZC(1) AAS
セカンドオピニオンとして別の病院も探してみては?
240
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)08:58 ID:tRHjhA3I(1/3) AAS
>>238
13歳春でCRE1.6、BUN35ぐらいなら、うちの心臓疾患餅の子と同じ歳の時と似たような数字だわ。
その時点では輸液はまだ開始してなかった。<でも同居猫は自宅輸液してたのでできる環境だったけど。
14歳春にCRE2オーバーに突入してから毛皮摘んでみて脱水してるかな?と感じた時に輸液入れる方式でした。
その時の量は100〜200mlをランダムに、という感じで特に問題はなかったかな。
その後、脱水進んで中2日の200mlになり、隔日100mlで落ち着いてたけど、
それでも飲水量増えたので今年2月に輸液増量したら心臓に問題あることが発覚、
一旦輸液中止も落ち着いたら隔日100ml再開し、専門医で精密検査を受けてみたらレベル4判定で
その翌日にはすぐ投薬開始も飲み出して10日後にまた急変で輸液は中止し、現在に至るって感じです。

>>238さんとこの子の心筋症レベルはわかりませんが、輸液開始するのはCRE2になってからでもいいような。
省13
241: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)09:01 ID:tRHjhA3I(2/3) AAS
>>240 自己訂正  スミマセン

× 10日後にまた急変で輸液は中止し、
○ 14日後にまた急変で輸液は中止し、
242
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)10:00 ID:zLHC3afl(1/2) AAS
1号ちゃん急変した時に肺水腫は無かったのでしょうか?
243
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)17:19 ID:3dLg4C2o(1) AAS
定期検査で数値が上がってたorz
ご飯もちゃんと食べて体重は増えてきてたし、調子は良さそうに見えたのになあ
私が凹んでても仕方ないんだけど、やっぱりショック
244: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)17:41 ID:vJ9HngiF(1) AAS
>>238
気持ちは凄く凄くわかる。
今の獣医さんが言ってくれた事だけど「医者も知識が普通より少しある素人、毎日みてる飼い主さんがおかしいと思う事も獣医には気付けない事。だから二人三脚しなきゃならない。」って言ってた。
238さんが獣医さん並の知識がないのなら飼い主さんと二人三脚できるプロは見つけた方がいいよ。
毎回はじめから説明といっても通う度に伝える事は増えるのに一から十まで毎回聞いてくれると思えない。
人間だし一気に沢山聞いたらどこか漏れが出るし、他の猫と間違えられたらそこからミスだって出かねない。
他の方が言う様に、獣医によって判断も違うしプロが万能とは限らない。
私の話で申し訳ないけど、過去に獣医の判断ミスで愛猫がショック死した事ある。それとまた別の病院で今の子も再三質問して帰宅して様子みては不安で連日行ってて先生にもうんざりされてるのがわかったし家族にも神経質扱いされて諦めた時があったの。
でも結局その違和感が正解で腎不全末期。
今でも当時の自分が憎くて仕方ないんだけど当時はセカンドオピニオンが全く浮かばなかった。
省3
245: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)18:05 ID:EOyCcWtL(2/2) AAS
>>238です、皆さんレスありがとうございます。
てっきりお叱りを受けると思っていたのに暖かいお言葉で。

心臓は、肥大型心筋症で心雑音が結構はっきり聞こえるそうです。
フォルテコールを飲んで1年になります。

病院についてはいろいろありますが、
当の猫が元気にしてるのだけが救いです。
一度、他の病院にも行ってみようかな。
ただの愚痴に付き合ってくださってありがとうございました。
個々にコメント出来ず申し訳ないですが、
とても感謝しています。
省1
246
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)18:36 ID:tRHjhA3I(3/3) AAS
>>242
1回目の急変は輸液過多による肺水腫が原因と思われます。
しかし体格からいってその量は普通に許容する筈→心臓に問題があるのでは?
との指摘を受け、検査受けれる程度まで落ち着いてから後日実施したところ
どうやら先天的に心臓そのものに問題があった事が判明しました。
その為、元々輸液量の許容量が低く、そこへ通常の子の量を入れた為に肺水腫を起こしたようです。
心音に雑音ないので、肺水腫を起こすまで心臓疾患には気が付かなかったのです。

2回目の急変は何も検査を受けてないのでわかりません。
危篤状態の時にはスポイトで水を飲ませたのをきっかけに回復したので
腎不全による脱水が引き金になったのでは?との予測でしたが。
省6
247: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)18:37 ID:u8N4hHki(1) AAS
>>243
うちも数値あがってた……
なんというか、落ち込んでても仕方ないしやることやるかー!て思うことにしたわ。
数値が全てじゃない!あくまで参考だ!て気分?
てくらいにしないとキツイよねぇ。
248: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)22:26 ID:zLHC3afl(2/2) AAS
>>246
詳しくありがとうございます、驚くほどの回復力ですね
249
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage;] 2015/04/14(火)23:01 ID:08TgTroD(1) AAS
ひとりで点滴している方いらっしゃいますか?
嫌がる子をなだめるのにどんなふうにしてますか?

うちのばあ子は基本的に抱かれるの嫌いで、
以前家で試したときは体を動かして針が抜けて失敗。
今はかなりやせて体力が落ちてきたので少しおとなくしくしててくれるかと
点滴セットをもらってはきたのですが、
ある程度押さえて点滴をしぼるのを一人でできるもんでしょうか。
250
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)23:29 ID:FD1K4oCn(1) AAS
>>249
うちはこんな感じでキャリーに入れてやってます。
(モデルは補液とは無関係)
最初は洗濯ネットに入れて、キャリーに入れてました。
もう5年くらいやってますが今は諦めたのか、キャリーに入れると大人しくなります。
最初は抵抗されて途中で逃げらたりしたけど、頑張って続ければ一人でも大丈夫だと思います。
画像リンク[jpg]:nukos.net
251
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/15(水)01:07 ID:EdCSgGwk(1/2) AAS
>>237
そうですか、腎スペ小さくなってますか。厚みも薄くなってると助かるんだけど。
前食べてた頃は三角粒で喉詰まらせてたので、今回も丸い腎サポにしたんです。
新しい腎サポも確かに小さめに感じました。厚みはまだあるけど。

ロイカナは成分調整がいいと思うから使いたいんだけど、
どれも厚みがあって口の痛い子には辛いんですよね。
252: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/15(水)07:31 ID:myvSwLAk(1) AAS
>>251
リニューアルしてなくてもたまに粒の色や大きさが変わっている事があったよ
ウェットも急に柔らかくなったりまた元に戻ったりして

製造ラインによって微妙に違ってくるらしいとどこかで見た
253
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/15(水)08:52 ID:v44zQb35(1) AAS
>>251
厚みが問題なら、新しく出た腎サポセレクションは薄くて柔らかいよ。
ただ、四角いから角があるけど。
サンプルもらって適当な扱いしたら、半分くらい粉々になってた。
254
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/15(水)10:35 ID:ZtcmUrVI(1/2) AAS
腎サポセレクションは中身がソフトだから柔らかくて噛みやすいっぽいね
ウチのはもう食ってくれませんが…

ペットチニックいつになったら普通に買えるんだろ
255: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/15(水)10:54 ID:BFxBGZ5H(1) AAS
>>254
うちももうストックがなくなったから、諦めてヘモテクトにした。
錠剤はのめないから砕いてウエットに混ぜてる。
シリンジからは飲めるから、早く再販売してほしいよ。
256
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/15(水)12:41 ID:VfE5WaIp(1) AAS
>>254
うちはeBayで大瓶買ったよ。
1-
あと 745 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s