[過去ログ]
腎不全と闘う猫 パート23 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
腎不全と闘う猫 パート23 [転載禁止]©2ch.net http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1427100692/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
683: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage] 2015/05/13(水) 22:22:43.81 ID:xN27w6Ep >>682 深く同意します この獣医はゴッドハンドなミラクル獣医じゃなくてヤブかもしれない…と思ってしまうことは誰にでもあるけど ではそれよりもっとゴッドなアドバイスをしてくれる人が無責任な掲示板にいると思ってはいけない もしかして獣医資格があって腎不全の猫にくわしい人がいる確率もゼロではないけれど その人は「現に苦しんでいる、まさにその猫」を目で見て触れて診察してくれてはいない 飼い主がその処置を横で見て「こういうふうにやるんだ」「こんな感じになるまでやるんだ」と納得することはできない 今までのカルテを持っていて、前回の数値と今回の数値を見比べた上で現状を確認して診断できる人、 指示通りに投薬した結果をフィードバックできる人は2chにはいないんです ゴッドじゃなくたって、その猫を見もしないで憶測する人よりはかかりつけ獣医の方が期待できる 何するにも獣医さんと相談して下さいね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1427100692/683
684: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage] 2015/05/13(水) 22:24:02.80 ID:5M6IF9LA 腎不全宣告されてパニック、獣医に何きけばいいかすら判らず呆然そしてネットあさり でここにたどり着いて知恵ついたら獣医のしてる事に疑問が まではセットで通り道じゃないかな で落ち着いていろんな事象を考えたら獣医にもそれぞれ考えがあることがわかる http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1427100692/684
685: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage] 2015/05/13(水) 22:24:48.86 ID:XB2bejSC >>681 少しよくなってるようでなによりです 少しずつ良くなっていければいいね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1427100692/685
686: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage] 2015/05/13(水) 23:12:32.70 ID:7WM++saz 21, 2 ?の猫が亡くなって今月で1年… 早いもんだな…久々にこのスレきました。 他の猫の数値悪いからいつもネフガードだけどカリナールさっき知って気になるけど胃悪くしたりとかふりかけたらご飯食べないとかあるんだね… 他あげてる人で下痢した、便秘とか情報あれば教えて下さい。 Jpの療法食やっと買ったのに早くも飽きられた… 市販のJpの腎臓用とはやっぱり数値とか違いあるのかね? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1427100692/686
687: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage] 2015/05/13(水) 23:31:41.43 ID:AUcXeHi4 JPの腎臓用はキドニーキープよりは数値が緩めに設定されてるから 準療養食の位置づけじゃないかなって思ってる 食いつきはいいからうちは腎ケアのトッピング程度にJPの腎臓用を与えてる 匂いが好きみたいで腎ケアをもりもり食べて体重増えてきた あとうちはカリナール飲ませるようになってから食欲増えたし乳酸菌の おかげか活性炭飲もませてるけどうんちもほぼ毎日出てるから猫ちゃんの 体質によるのかもしれない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1427100692/687
688: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage] 2015/05/14(木) 00:12:53.39 ID:yhmVf3cc >>683 >この獣医はゴッドハンドなミラクル獣医じゃなくてヤブかもしれない…と思ってしまうことは誰にでもあるけど すまんがちょっと笑ってしもたw 獣医には天国か地獄か、ゴッドかヤブしかいないのかよとwもちろんおっしゃる意味は分かりましたが 私はこれまで引っ越したりして5人獣医さんに当たりました。ブログでやり取りしてる先生含めたら合計8人。 大抵の先生は、ヤブでもゴッドでもない、努力家の真面目な先生。 得手不得手があったり、若かったり年寄りだったり説明が好きで上手だったり、ややぶっきらぼうだったりはあったけど 一人を除いてみんな、飼い主にも猫にもベストを尽くそうと苦労してくれる善い先生ばかりでした。 >もしかして獣医資格があって腎不全の猫にくわしい人がいる確率もゼロではないけれど そんな人がここを見てたとしても、本当に知識や資格を持ってる人は 診察もしてない猫に対して無責任にあれこれ指示やアドバイスはしないかと。 あなたもご承知のようにそういう人ほど、慎重になると思います。 自分の腎不全の子は今はもういないけど、生前ここを覗いてたのは よその病院で行われた新しい治療や薬の情報を仕入れてかかりつけに提案や質問するためや、 ほかの猫さんの数値と状態、お世話の仕方を参考にするためでした。 そういう点では非常に参考になるスレだけど、 病気の診断(腎不全だとか糖尿病だとか○○症だとか)や治療方針の選択、 猫への医療行為は獣医さんしかできないと必ずわかった上で利用しないと。猫が可哀想ですよね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1427100692/688
689: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage] 2015/05/14(木) 00:17:09.89 ID:pk6x0HB/ >>681 よかった!きっと猫さん生きようとがんばってる。 きっと681さんの気持ちは伝わってるよ。私も祈ってるから。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1427100692/689
690: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage] 2015/05/14(木) 00:43:37.47 ID:k7EetV9z >>659さん有難うございます。 混乱どころか、みなさんそれぞれ色んな事があるんだと改めて冷静になれました。 とても参考になりました。貴重なお話有り難いです。 レントゲンは三月の初診で撮ったきりで、その時には結石の話は出ませんでしたがまだわからないですよね。 今日は強制的にお水飲ませていたら一度吐かせてしまったので、なるべく好きにさせてたら少しだけ自ら飲みました。 長くは使えない吐き気止めの話も先生から聞いていたので、659さんの話もあるし、このまま吐く頻度が変わらないなら薬変えも考えとかなきゃですね。 >>667さん貴重なお話有難うございます。 前の病院では口内炎の痛み止めという意味でステロイドをうたれてました。 恥ずかしながら薬の名前を知らないのですが、今の病院に移る際に詳細をいただいたので今の病院の先生は把握されてます。 今貰ってるのは吐き気止め錠です。 吐き出してからは強制給餌なので、私が欲張らない様、少しずつしていかなきゃですね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1427100692/690
691: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage] 2015/05/14(木) 01:07:05.06 ID:k7EetV9z 自分のレスが獣医に不信をもちここで方針を改めかねない様に見えてたらごめんなさい。 そういうつもりはなく、一番はかかりつけのプロと毎日みてる家族だと思っています。 ただどうしても自分の判断が不安だったり暴走して猫にひどい事をしてないかと迷ってしまうし、全てを獣医にぶつける勇気もなくここに甘えてしまいました。 うちの子が元気な時もそうでない時も、ここを覗くと様々な考えや様々な状態の猫ちゃんがいて背筋が伸びる思いというか、やりすぎない根気よくサポートする覚悟が強まってます。 貴重な話を伝えて貰えるのも凄く有り難いです。 決めるのは獣医と飼い主であり、助言をくださる方々はそれを踏まえてお話をしてくれてるとわかっています。 うまくまとまらずすみません。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1427100692/691
692: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage] 2015/05/14(木) 02:29:18.20 ID:pk6x0HB/ >>690 >>659です。 レントゲンに映らなかったっていう事は結石ではないのかもしれないですね。 確かに原因がわかれば一番いいのだろうけど、猫さんの体を危険にさらしてまでの検査は私もしないと思う。 690さんの元々知りたかった事って強制給餌向きのごはんの事だったよね。 腎臓病食でうちが使って使いやすいなと思ったのは、 「スペシフィックFKW」と「森永 チューブダイエットキドナ」 FKWは指でも、少し白湯でのばしてシリンジでも使いやすかった。キドナは濃度も好みで調整できるし高栄養食。 ふたつとも獣医さんで置いてるところは多いと思うよ。 でも今のところ半日は吐き気は止まっているようだし、半日だけでも自力で食べてくれる間は腎臓食にこだわらなくてもいいような気がします やっぱり強制するより自力で食べる方が絶対にいいし。 それかその吐かない半日の間にウエットフードにキドナ混ぜて食べてもらうとか… 大変だろうけど猫さんの様子見ながら色々工夫できるかも。 あまり>>691みたいな事気にしないで。猫さんと向き合ってあげて。 数値が下がって元気になってくれるように祈ってます。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1427100692/692
693: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage] 2015/05/14(木) 04:09:29.81 ID:Cwud7Xyb 自分一人で腎不全のこのこと向き合ってるのではないか、という闇に陥る事があるんだよね そういう時にこのスレは自分にとってはメンタルバランスを保つ為の良い場になってる 猫が元気な時には意識しようとしなかった生と死というものと向き合うことになって オロオロする飼い主さんも多いんだろうな 腹を据えて愛猫と向き合っているこのスレの飼い主さんの姿に背中を押されることもしばしば いい時代だなー。勉強にもなるし 本当に有難いです http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1427100692/693
694: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage] 2015/05/14(木) 04:38:19.72 ID:m7EGkPj2 >>631 プロクラブ、すごく喜んで食べてたんだけど当時はタンパク質が高かったので 腎不全になってからやめちゃってたんだ すっかりリニューアルして腎不全にも配慮されてたんだね 一度買ってみます いい情報をありがとう! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1427100692/694
695: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage] 2015/05/14(木) 23:28:57.83 ID:7evWJC3y 18歳の腎不全中期の猫が昨日の夜からオシッコが上手く出ないようで、トイレを掘っては出ての繰り返し。 たまーに5cm四方のオシッコが出てるみたい。お気に入りのベッドにも少しお漏らししてたし心配だしかわいそうすぎて泣きそう 昼間にかかりつけに電話したところ、少しでもオシッコ出てるなら様子見てくれと言われたけど明日の朝イチで病院に連れていこう… http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1427100692/695
696: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage] 2015/05/14(木) 23:29:53.45 ID:7evWJC3y ただの膀胱炎だったらいいのだけど… http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1427100692/696
697: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage] 2015/05/15(金) 03:14:48.89 ID:pIk2gkuR あのね、獣医さんに相談っていうのは、獣医さんの言う事を聞け!って言う事とは違うよ。 泣きそうにかわいそうなら、様子見てと言われたって「いいえ!こんな状態なので診てください」 くらい言えるでしょ…ましてや体調の崩しやすい腎不全の老猫さんなのに… 泣いたり書き込んだりしている間に病院へ行ってください! 膀胱炎になった事ある?あれってつらいんだよ。 ここ最近のレスを見ていてわからないかな。ここのレスをあてにせずに飼い主が自分で判断して自分で行動しろって事。 不安や愚痴を吐きだすのは全然いいよ。でも飼い主としてやる事やらないで書き込みされても不快なだけ。 獣医さんだって人間だから完璧ではない。飼い主しか猫は守れないんだからね! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1427100692/697
698: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage] 2015/05/15(金) 03:32:03.43 ID:pIk2gkuR >>691 あなたはよくやってるよ。心身共に大変な中、「やりすぎずに根気よくサポート」って 一番難しくて一番大事な事で一番忘れがちな事に気が付いたんだもん。 あなたの事を言っているのではなく、あまりに無責任で危険なレスをする人がいたから >>682>>683は警鐘を鳴らしてくれたんだ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1427100692/698
699: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage] 2015/05/15(金) 03:57:37.32 ID:pIk2gkuR 許せないのは、素人には危険な圧迫排尿をあたかも誰でもやっているかのようなレス。 ここを見ているのは猫飼いのベテランさんばかりではない。 さらにただでさえ食べれていない子に対して、食べる量を減らせと訳のわからないアドバイス。 腎臓にとっていけないのは、食べる事によってできてしまう毒素より、 逆に食べない事で自らの筋肉を分解して出てしまう毒素。 どうしても食事量が落ちてしまう子にあの手この手で食べさせる努力をしている飼い主の気持ちをわかっていない。 今は重篤な子の看護で腎不全とは何なのか調べる時間がないであろう飼い主さんに嘘の情報を流すのはやめて欲しい。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1427100692/699
700: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage] 2015/05/15(金) 04:22:56.65 ID:pIk2gkuR だからって、質問するなという訳ではなく、きちんと治療方針を獣医と相談したうえで 他のみんなはどうしてるのかなどはいいと思う。 看護の息抜きの雑談も心が癒されるし、良い事、辛い事の報告もいいと思う。 長文申し訳ない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1427100692/700
701: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage] 2015/05/15(金) 10:04:36.57 ID:s9eTpWOe >>700 自分は>>682だけど、自分が>>682で言いたかったのは、自分で考えて判断しろということではない。 掲示板を見て自己判断する前に、獣医に相談しろということだ。 あなたの熱い気持ちはわかるけど、>>695がもし18歳メスなら、 獣医さんは飼い主の負担を考えての指示かなと。18歳オスなら悠長過ぎるけど。 腎不全中期の自分の猫なら、電話せずに連れて駆け込むと思うけど、 うちは獣医が近いし仕事場も近いから、平日でも何とか頑張ったら連れて行けるから。 だけど中には病院がかなり遠いとか、平日は仕事で病院連れて行けないとか、猫によっては病院がすごく負担になる子もいる。 本当に腎不全中期なら軽い抗生物質ですぐに回復する可能性もあるけど、腎臓に負担をかけることに変わりはない。 多少負担かけてもすぐに膀胱炎治療すべきなのか、 年齢と腎不全の程度から様子見していいとするのか、そこは実際に猫を診てないと判断できないよ。 正確な状況もわからないのに、ここであまりに強く、飼い主の判断を責めるのは如何なものか。 ここのレスだけでは背景も分からんし、レスの内容自体、いくらかは飼い主の思い込みの可能性もある(失礼だけど)と思って読んでる。 そこを正確に判断できるのは、やはりかかりつけの病院しかない。 >>695は今日朝一番に連れて行こうと書いてるし、レスの時間が23時回ってること考えれば あなたのレスを見て不安になっても夜間救急に連れてくぐらいしか対処方法がない。 18歳メスの中期腎不全で完全にオシッコ詰まってるわけじゃないなら、そこまでするのは飼い主さんにも猫にも負担が大きすぎると思う。 自分も翌朝連れて行けるならそこまではしない。オスならそうするけど。 深夜だからあなたも疲れていてつい気持ちが先走ったのはわかるけど、掲示板の向こうには、自分と同じように猫が大切な、 だけど自分とは違う苦労を背負ってるかもしれない人がいると考えてあげてほしいな。 掲示板のレスというのは相手の正確な状況が見えないから危険だよ。 ましてや只でさえ不安になってる相手をあまり煽るのは如何なものか。 自分の気持ちを掲示板にぶつけて、そのために何かあってからでは取り返しがつかないよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1427100692/701
702: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage] 2015/05/15(金) 10:25:54.24 ID:s9eTpWOe あと、腎不全の子が膀胱炎のように見えても正確には膀胱炎ではないこともある。 本当に中期なら膀胱炎の可能性もあるけども。 獣医の処方なしに何か与えろ、何か処置しろというレスも、 獣医の指示に従ったことを強く責めるレスも、 相手の状況が見えてない、飼い主と病院の信頼関係に揺さぶりをかけているという点では、危険なことに変わりはないかと考えます。 ネットの掲示板は情報収集や愚痴の吐き出しにはよいけれど、あくまでも仮想空間であることを飼い主さんはお忘れなく。 最後に頼りになるのはリアルの病院、獣医さんと自分だけです。 自分のレス含め、ここの書き込みはあまり気にし過ぎないように、話半分に読んで必ず裏をとることをお薦めします。 書き込む方々も、もう少し冷静に、相手と自分の距離、自分のレスが相手とその猫にどんな影響を与えるかを考えてから書き込んでほしい。 飼い猫が頼れるのは飼い主さんしかいないんだから、飼い主さんは猫にとってある意味ライフラインだよ。 掲示板の向こうの猫が可愛い、可哀想と思うなら尚更、飼い主さんを大事にしないと猫のためにもならないよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1427100692/702
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 299 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.217s*