[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート23 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
700(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/15(金)04:22 ID:pIk2gkuR(4/4) AAS
だからって、質問するなという訳ではなく、きちんと治療方針を獣医と相談したうえで
他のみんなはどうしてるのかなどはいいと思う。
看護の息抜きの雑談も心が癒されるし、良い事、辛い事の報告もいいと思う。
長文申し訳ない
701: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/15(金)10:04 ID:s9eTpWOe(1/4) AAS
>>700
自分は>>682だけど、自分が>>682で言いたかったのは、自分で考えて判断しろということではない。
掲示板を見て自己判断する前に、獣医に相談しろということだ。
あなたの熱い気持ちはわかるけど、>>695がもし18歳メスなら、
獣医さんは飼い主の負担を考えての指示かなと。18歳オスなら悠長過ぎるけど。
腎不全中期の自分の猫なら、電話せずに連れて駆け込むと思うけど、
うちは獣医が近いし仕事場も近いから、平日でも何とか頑張ったら連れて行けるから。
だけど中には病院がかなり遠いとか、平日は仕事で病院連れて行けないとか、猫によっては病院がすごく負担になる子もいる。
本当に腎不全中期なら軽い抗生物質ですぐに回復する可能性もあるけど、腎臓に負担をかけることに変わりはない。
多少負担かけてもすぐに膀胱炎治療すべきなのか、
省13
702: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/15(金)10:25 ID:s9eTpWOe(2/4) AAS
あと、腎不全の子が膀胱炎のように見えても正確には膀胱炎ではないこともある。
本当に中期なら膀胱炎の可能性もあるけども。
獣医の処方なしに何か与えろ、何か処置しろというレスも、
獣医の指示に従ったことを強く責めるレスも、
相手の状況が見えてない、飼い主と病院の信頼関係に揺さぶりをかけているという点では、危険なことに変わりはないかと考えます。
ネットの掲示板は情報収集や愚痴の吐き出しにはよいけれど、あくまでも仮想空間であることを飼い主さんはお忘れなく。
最後に頼りになるのはリアルの病院、獣医さんと自分だけです。
自分のレス含め、ここの書き込みはあまり気にし過ぎないように、話半分に読んで必ず裏をとることをお薦めします。
書き込む方々も、もう少し冷静に、相手と自分の距離、自分のレスが相手とその猫にどんな影響を与えるかを考えてから書き込んでほしい。
飼い猫が頼れるのは飼い主さんしかいないんだから、飼い主さんは猫にとってある意味ライフラインだよ。
省1
703: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/15(金)11:23 ID:Wh6jjnfb(1/3) AAS
腎不全の猫を何匹も見てきたとしても掲示板の向こうの猫はそれぞれ違うんだもんね
その猫のことを一番わかってあげられるのは飼い主と実際に診ている獣医師なんだから
704(3): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/15(金)11:54 ID:in3AOdOG(1/2) AAS
これからの季節、暑くなると思うんだけど
外で働いている皆さんは猫の体調管理とかどうされます?
朝からエアコンかけっぱか、オンタイマーで暑くなる時間からかけるようにするか……とか
悩みが出てくるかなーと思っているのですが。
あとは日光浴ガンガンしちゃうから脱水とか怖いかな?と心配になってしまって……
705: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/15(金)12:12 ID:R3v+kidF(1) AAS
ウチはタイマーで11時ぐらいからエアコン弱でかけっぱ、でも寒かったら暖かい部屋に行くし
そこら辺はそれほど心配してない
あとは御飯
今はウエットもおきっぱなしだけどウエットは朝居るときだけあげて、置き餌はカリカリオンリーにとか
水は2杯置いておくね
706: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/15(金)12:42 ID:Aj8sMbm7(1) AAS
昼前からつくようにセットしてるのと
スマホからエアコン操作できる奴なので
暑くなった時は室温確認して早めに入れたりしてる
707: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/15(金)12:49 ID:Wh6jjnfb(2/3) AAS
>>704
本格的に暑くなってきたらエアコンは28度くらいに設定して24時間付けっぱなし
水はもともとピュアクリスタルを3ヶ所置いてある
あとは帰宅したらウェットにお湯を足したり、好きなぬるま湯を持っていったりして
なるべく水分を取らせるようにしてる
なるべく家にいるようにしているけど、どうしても留守にしなくてはいけないときには
心配で心配で、帰ってきて調子よさそうな姿を見ると安心する
708: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/15(金)13:23 ID:yw3Sqeyj(1) AAS
あー、今日は血液検査の日だーー
数値はあくまでも数値であるというのは分かっていても気が気じゃ無いです先生!
でも愛猫の調子は最近すこぶる良いので胸張って行ってきます
それよりもこのシーズン、病院が混んでることも怖い
先日2時間半待ちは流石に猫も私(の腕)もしんどかった
709: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/15(金)13:32 ID:s9eTpWOe(3/4) AAS
>>704
>朝からエアコンかけっぱか、オンタイマーで暑くなる時間からかけるようにするか……とか
うちは朝からつけっぱなし。帰宅して涼しければ朝まで切ることもあったけど。
>あとは日光浴ガンガンしちゃうから脱水とか怖いかな?と心配になってしまって
よほどの真夏は直射日光が入らんように、簾などで調節するといいですよ。
今年1月に亡くなった子に少しでも食べてほしくて、昨年末からずっと昼間カリカリおきっぱにしてたんだけど
昨日忘れ形見5歳のワクチンにいったら太らせ過ぎと叱られた。
ボッチになって運動量落ちたのと、亡くなった子のお供えカリカリにまで手を出したためらしい。
明日からまた仕事だけど、お供えカリカリはしばらく封印しなくては。
710(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/15(金)13:37 ID:j8/w2/OK(1/2) AAS
>>704
うちは基本猫の自由に任せて大丈夫
猛暑期のお気に入りは北向き玄関の下駄箱の下(ストーンタイル張り)
玄関ドアの一部が網戸にできるのでそよそよ風が抜ける
フローリングの廊下
家人の部屋にイグサのクッション
あと風呂場のタイル床を毎日掃除してシャワーでびしょびしょにして換気扇つけていく
窓すべて3センチ開けて網戸にしてロック
711(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/15(金)13:38 ID:j8/w2/OK(2/2) AAS
>>710ちょっと訂正
窓は数か所開けて風の通り道にしてある、開ける窓はすべて3センチほどで網戸にしてロック
712: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/15(金)13:46 ID:in3AOdOG(2/2) AAS
皆様ありがとうございます!
腎不全になって二度目の夏なのですが
今年はすでに暑い日があったりして
気温管理難しいなぁと思っていたところでした。
人間は薄着したり水風呂入ればいいものの、猫はそうもいかないしなぁと悩んでました。
参考にさせていただきます!
713: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/15(金)17:14 ID:ibO1+ycY(1/2) AAS
>>711
横からでごめん、これって防犯上大丈夫?
何か特殊な器具設置してるのかな
良かったら教えてください
714: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/15(金)17:45 ID:ET7Izqzh(1) AAS
>>711
2階部屋限定だけど、
うちも猫が開けないためのロックはしてても、防犯対策はしてない
1〜2時間の買い物ぐらいだったらそのまま出掛ける
器具あるなら私も教えて欲しいです
715: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/15(金)17:56 ID:PGMji4iZ(1) AAS
窓のサッシに棒入れとけばいいんじゃないの
716(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/15(金)18:29 ID:Cz0B6ron(1) AAS
換気ロックやウインドロックで検索汁
うちはサッシ締まりを網戸に、つまみ式のをサッシに付けてる。
ホームセンターやハンズの防犯コーナーで色々あるよ
717: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/15(金)18:59 ID:Wh6jjnfb(3/3) AAS
横だけど窓から風が通って涼しい環境が羨ましい
真夏は窓を開けても熱気が入り込むだけでエアコンなしでは生活できない…
718: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/15(金)18:59 ID:ibO1+ycY(2/2) AAS
>>716
おお、ありがとう!探してみます!
719(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/15(金)19:11 ID:D8wCnpIP(1) AAS
あっためたらいいのか、涼しくしたらいいのかわからなかったけど
病院では体温調節できなくなってるからあったかくしてくださいと言われた
しかしホットマット嫌がってしまうだろうから敷物でフカフカにするしかないのかな
もう飛び越える力はないので少し高さのある箱に入れようかと…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 282 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s