[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート23 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
810: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/22(金)13:47 ID:f33SEd1k(1) AAS
うちはBUN60cre1.9だけど、
これからも週に2回の輸液は続けた方が良いって言われた
二件ともの獣医がそういうから続けた方が良いんだろうけど、
慣れるまではお互いストレスだろうな
二回目の自宅輸液はなかなか大変だった
811
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/22(金)14:15 ID:kCyI7kEz(1) AAS
輸液ってどうしても必要なのかな?
うちのは極度の病院嫌いで、行った後はグッタリしてしまって、ご飯もあまり食べなくなる
これ見てると良いのか悪いのか、、
812: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/22(金)14:53 ID:il1Y7r89(1) AAS
>>811
自宅で輸液できないのかな?
うちのも血液検査で病院いくと
そりゃもうぐったりしてしまって「このままなんじゃないか」て不安になるときがある。
813: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/22(金)15:59 ID:HLH+D4nO(2/2) AAS
>>807です。
レスいただいた方ありがとうございます。
うちのは輸液嫌いな猫なので、もし輸液なしでも過ごせるならと夢見てしまった...
そうですよね、やっぱりこれも個体差ですよね。
今はCRE2で週1+体調によっての輸液で走り回れる程元気なのですが、時々輸液タイミングはこれでいいのかと迷いが出てしまって...
でも時々嘔吐があるので脱水防止の意味でも輸液は必要なんですよね。
とりあえずは今のペースで猫のストレスも考えながらいけるとこまでいってみます。
それでもタイミングって難しい...猫の体にかざすだけで数値や輸液タイミングを知らせてくれる機械出来ないかな。
...なんて現実逃避してる暇があったら猫と向き合いますね。
本当にありがとうございます。長々とすいません。
814: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/22(金)16:24 ID:8TAh7xZ5(1/2) AAS
輸液量本当によくわからないよね
どういう計算で出たかはわからないけど調子いいからまあいいか
様子みて加減できる人すごい
815
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/22(金)16:29 ID:RzvcU6h+(1) AAS
>>輸液はあくまでも腎不全から来る脱水の対処療法
>>沢山水分入れて尿毒排出して数値下げるってだけで重要なのは食事療法
>>自分で1日100ml以上余裕で飲む様な猫で特に尿毒症状が現れてなく

矛盾してるよね

自分で1日100ml以上余裕で飲む様な猫でも、
血液内に水分が再吸収されないから脱水になり、
それがさらに進むと、尿毒症状が現れる

輸液で水分を補い、脱水させない
沢山水分入れて尿毒排出して数値下げる

これ重要だと思うけど
省3
816
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/22(金)17:03 ID:WP+yhX7v(2/2) AAS
この間医者に言ったとき、水沢山飲みますかっていわれて
他の猫がどのぐらい飲むか判らないので…っていったら
飲む子は200mlぐらい飲みますといわれた
あとは個体によるとかいって普通はどのぐらいなのか教えてくれなかったよ!
みんな普通の猫様はドンぐらい飲むの?
うちは…100ml行かないかなぁ…日によるな
817: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/22(金)17:18 ID:8TAh7xZ5(2/2) AAS
うちは4.5キロで250mlくらい飲むよ
でも輸液してる
輸液すると元気になるから必要なのかなーと思ってる
818: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/22(金)17:31 ID:Yw4ZjwS1(1) AAS
人の場合は輸液だけに頼って口から水分取らないと
肺やお腹に水が溜まるけど猫の場合はどうなんだろう?
819: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/22(金)17:46 ID:0BFaw9Y8(1) AAS
輸液すると具合悪くなるうちの子はどうすれば、、
820: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/22(金)18:33 ID:374GIAUO(1) AAS
>>816
ぐぐったら結構出てくるよ?
821: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/22(金)19:50 ID:7kDKxhFw(2/2) AAS
ウチのは飲まないなあ。
一度飲んだ容器の重さを測ったら、16g減ってたw
だから、水分を取らせる為に夕食はパウチのフードをあげてる。
822: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/22(金)20:27 ID:tSae1fYb(1) AAS
「猫 飲水量 平均値」でぐぐってみた
健康な猫の場合体重1kgあたり
・50ml以下
・20〜45ml
とか諸説あるようだけど、大まかな目安は分かるんじゃないかな
ウェット食べてるようだとそれも考慮しないとだけど
823: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/23(土)00:05 ID:KozIPef7(1) AAS
うちのは尿毒症から生還したけど毎日200mlぐらい飲んでくれるんで、今のところ補液なしでも元気。
でも、ストレスで急激に具合悪くなるタイプだから、もし補液必要になってもムリかも。
おとなしく薬飲んでくれるんだけど相当なストレスだったみたいで、原因不明のハゲが全身にできて瞳孔が片方閉じたままになったりした。
医者が「いったん中止しましょう」って言うから飲ませるの止めたら1週間で治った。
病院のペットホテル預ければスタッフさんに気を使って愛想ふりまいたあげく痙攣おこして倒れるし。
仔猫の子守して疲れて食欲なくすような子だから、性格が優しい良い子なんだけど難しい。
824
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/23(土)03:28 ID:ylk0SgKV(1) AAS
やっぱりストレスが原因で体調おかしくなる事ってあるんだね
うちのは食べなくなって通院始めたら一気に弱って死ぬ寸前までいってしまった
今思うと通院自体がいけなかったのかもしれない
本当に悪い事したなと思う
まだよくならないし原因も不明のままだから毎日生きた心地がしない、、
825: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/23(土)05:06 ID:o/kq8Msl(1) AAS
>>815
自分は808じゃないが最近正論掲げて叩くやつが居るのはなんなんだ?
悪意があるレスならばいざ知らず感情昂ぶったにしても突然嘘つき呼ばわりは無いだろ。もう少し言い方考えろよ
それに回答として完全じゃないが嘘でも間違ってもいないだろ
輸液が必要ない段階や様々な理由で輸液出来ないケースや量入れられない個体がいるのは事実だ
輸液せずとも経口補給と食事療法+αで維持してる個体が存在してるレスもあるよな
ならば
「説明として不十分であり個体差がある」
って言い方で済む話だ
それだけ知識があるなら教えてやりゃいいだけ。見ず知らずの相手に嘘つき呼ばわりは余計な一言だ
省6
826
(6): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/23(土)07:49 ID:nGFiXFXP(1) AAS
うんこ硬くて辛そうな時どうするのが正解?
ずっと気張っててかわいそう
近くに医者ないし本当に困った
827: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/23(土)09:01 ID:hvskbrVf(1) AAS
>>826
遠くの病院に行く
体力なくなってからだと危険になることもあるよ
828: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/23(土)11:06 ID:7jzpx/Xg(1) AAS
>>826
上の方にあったけど綿棒にオリーブオイル含ませて肛門ちょんちょんするのは?
出口がカチカチになってる場合に滑りが良くなるらしいから病院に行けないようなら試してみるのも手かもしれません
829: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/23(土)11:08 ID:SRdq1euv(1) AAS
>>826
既出だけど綿棒をオリーブオイルに浸して肛○マッサージ
うちはこれで毎日快便
1-
あと 172 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s