[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート23 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
668: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/13(水)08:54 ID:xJ5O6DjK(2/4) AAS
>>661からの流れ見てて、カボチャや里芋も好きだったうちの子を思い出した。
人間の近くで暮らすようになったイエネコも、いつか独自の進化を遂げて雑食に…ならんか。
猫の腎臓が進化するためには、もっとイエネコの自然交配が必要だろうね。
自然交配したイエネコに比べて、ただでさえ寿命の短い血統猫をブリーダが交配し続けるだけでは難しいだろう。
669: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/13(水)09:33 ID:QHM/fPx3(1) AAS
腎臓進化させるよりiPS等の再生医療技術の方が早い気もする。
ヤンキースのまーくん肘のように、自己細胞打ち込んで再生促すってのが
現在考えられる中で一番手っ取り早く、施術にも低リスクと思うんだよなー
まーくんは腱で腎臓は内臓だから、それでも道は遠くて険しいけれども。
それに個体差で予後がかなりぶれるだろうし。

。。。筋肉再生できるなら、心筋症餅のうちの子は心臓・腎臓と2か所打ちだな。
670: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/13(水)09:48 ID:xJ5O6DjK(3/4) AAS
ips細胞もだけどHGF注射はどうなったのかね。
同じ夢物語ならもういっそ、3Dプリンタで何とかならんかと思ってしまうま
671
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/13(水)10:25 ID:zSYbk1Kw(1) AAS
>>667
プリンペランうちは駄目だー
神経系の副作用が出て
落ち着きが無くウロウロしっぱなし
鳴き続ける
普段と違う行動をする
いつもなら寝てるのにそれすら出来ない
人間で言うハイな状態が7時間は続いた
ただそれから数日は確かに食欲旺盛だったけどね
672
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/13(水)10:43 ID:/PiPEgcO(1) AAS
前スレに書き込んだ右前足のない猫を保護したものですが持ち直しました
ICUに入れたり、毎日点滴に通ったりしていました…そして余命宣告も……
それが今や餌もガツガツ食べるし、時々脱走するくらい元気になりましたw
年齢は分からないのですがこれからも幸せに過ごして欲しいです
673: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/13(水)11:24 ID:0emHzx26(1) AAS
>>672
よかったね!!オメデトウ!!

仕事柄、そばに大動物がいるんだけど、
口が利けない生き物って、近くにいる人間が大事なんだとつくづく思う。
どこが痛い、とかどこが苦しい、とか口に出して教えてくれりゃ早いのに、
それをしてくれないからいろいろなシグナルを読み取らなきゃならない。
ましてや猫なんてホントに小っちゃいから、勝負早いんだよね。

(獣医の誤診だってあるしさ・・・)
674
(3): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/13(水)15:23 ID:IF1ZV/ZP(1) AAS
腎不全の中期程度の値が出たので先日より治療中です
ご飯を食べないので昨日点滴に吐き気止めの薬を入れたとの事
帰宅しよるになり体調が更に悪化、手足首に全く力が入らずよだれを垂らし呼吸も浅く、死んでしまうのでは?という状態にまでなりました
吐き気止めの副作用でこの様になる事ってありますか?
翌日点滴を受け何とか意識が戻りましたがご飯は食べません、目に元気がない
675
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/13(水)16:39 ID:ImRpORet(1) AAS
>>674
吐き止めの副作用より尿毒症が進んでいるんじゃないかな?
輸液しておしっこ一杯してくれれば、持ち直してくれるかも。
ごはんは勿論、療法食だよね?
療法食でも食べれば毒素は上がるから、もし強制給餌するなら
いつもの食事量より減らしてあげてください。
でもその状態なら、ごはんより水飲ませて上げた方がいいと思うけど。
おしっこ出てない、自力で出せないなら、圧迫排尿にトライしてみては?
676: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/13(水)16:46 ID:xN27w6Ep(2/3) AAS
>>672
おめでとう!年齢がわからない&誕生日がわからないってことは
毎日おめでとうができるということだ!wよかったねえ

>>674
その状態はもちろん獣医さんと情報共有してるよね…?
腎不全の方の急性症状にも見えるけど、まずはそこしっかり獣医に訴えて訊いてね

「食欲がない」という感じの時は食べさせることが優先だけど(食べないのが一番いけない)
「食べるとかいうそれどころの話じゃない」みたいなしんどい状態の時は
無理に食べさせると誤飲させそうで怖い、もちろん吐き戻すのにも体力使うし
677: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/13(水)17:28 ID:AzMxXkIl(4/4) AAS
>>674
ごはんは食べないけど、吐いてるわけではなかったんだよね?
それならその時点で食べさせる努力をしないといけなかったんじゃ…
上の方のレスにある低カリウムじゃないかな。
>>624さんが書いてる。

>>675
圧迫排尿は慣れてる人じゃなければ危険なように思う。
末期症状になれば乏尿、無尿の症状もあるし。
678: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/13(水)18:14 ID:T0/6GXUC(1) AAS
翌日点滴を受けたってあるけど
獣医さんはなんて言ってるの?
679: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/13(水)20:15 ID:GnbHNlRx(1) AAS
食事に毒素を排出するサプリとかあるから、缶詰めたべるなら混ぜるのもありだよ。
うちも大分痩せちゃって、かぶかぶ水飲むから、尿の匂いがしなくて不安な時はカリナール1 2を混ぜて食べさせると、ちっちシート取り替える時に匂いが出るから、毒素が出てるんだなって安心する。
主治医が扱ってなくても、通販で買えるから、やってみてもいいと思う。
とりあえず、強制でもいいから胃に入れないとダメだよ。
ちょっとでも口に入れたら沢山誉めて撫でてあげて。
680: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/13(水)20:23 ID:RlcIVvX1(2/2) AAS
当たり前だけどカリナールなんかはかかりつけに確認してからね
うちのは合わなかったみたいでしばらく胃を悪くしちゃったから
681
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/13(水)21:02 ID:NWlb4n1M(2/2) AAS
>>665
いつも有難う御座います。
病気に関しては沢山質問して聞いてきましたが、確率のあるものは、どれも猫にしてはかなり稀な病気だろうと言う事でした。

しかし良い事もあり、家で良く食べていたものを根気良く口元に運んだら、ペロペロ舐めてくれました!
水も自分で飲もうとする様になったそうで、少しではありますが希望が見えました。
しかし相変わらずぼーっとしていて、瞳孔が開きっぱなしですし、気になる事はまだまだ山程あります。。

田舎なので病院までかなり距離がありますが、猫の為になら毎日何でもしてあげようと思っています。
682
(3): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/13(水)22:08 ID:xJ5O6DjK(4/4) AAS
なんか最近、獣医に少なからず不信感や不安を抱いてのレスが多いような気が。
ここで参考意見を求めるのはいいけど、実際に猫を診察検査した専門家以上のことはわからないよ。
まずは、かかってる獣医さんに、嫌がられようが何だろうが食い下がって疑問と不安をぶつけることだよ。

カリナールを処方なしで投与して問題ないとか、獣医の指導もなしに圧迫排尿にチャレンジしたらとか
本当にわかって言ってるのか、無責任で危険なレスも多い。
圧迫排尿なんか、万一失敗して膀胱破裂したら即死の危険もあるよ。

老化による慢性腎不全は、治療しても進行を遅らせるだけで治る病ではないから
不安になったり不信を抱いたりするのも分かるけど、
自分含めここにレスしてるのは腎不全の猫を世話した経験のある飼い主、
または、そんな経験すらない、他人の猫がどうなろうと構わないド素人でしかないということは忘れないでね。
省2
683
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/13(水)22:22 ID:xN27w6Ep(3/3) AAS
>>682
深く同意します

この獣医はゴッドハンドなミラクル獣医じゃなくてヤブかもしれない…と思ってしまうことは誰にでもあるけど
ではそれよりもっとゴッドなアドバイスをしてくれる人が無責任な掲示板にいると思ってはいけない
もしかして獣医資格があって腎不全の猫にくわしい人がいる確率もゼロではないけれど
その人は「現に苦しんでいる、まさにその猫」を目で見て触れて診察してくれてはいない
飼い主がその処置を横で見て「こういうふうにやるんだ」「こんな感じになるまでやるんだ」と納得することはできない

今までのカルテを持っていて、前回の数値と今回の数値を見比べた上で現状を確認して診断できる人、
指示通りに投薬した結果をフィードバックできる人は2chにはいないんです
ゴッドじゃなくたって、その猫を見もしないで憶測する人よりはかかりつけ獣医の方が期待できる
省1
684: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/13(水)22:24 ID:5M6IF9LA(1) AAS
腎不全宣告されてパニック、獣医に何きけばいいかすら判らず呆然そしてネットあさり
でここにたどり着いて知恵ついたら獣医のしてる事に疑問が
まではセットで通り道じゃないかな
で落ち着いていろんな事象を考えたら獣医にもそれぞれ考えがあることがわかる
685: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/13(水)22:24 ID:XB2bejSC(1) AAS
>>681
少しよくなってるようでなによりです
少しずつ良くなっていければいいね
686: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/13(水)23:12 ID:7WM++saz(1) AAS
21, 2 ?の猫が亡くなって今月で1年…
早いもんだな…久々にこのスレきました。

他の猫の数値悪いからいつもネフガードだけどカリナールさっき知って気になるけど胃悪くしたりとかふりかけたらご飯食べないとかあるんだね…
他あげてる人で下痢した、便秘とか情報あれば教えて下さい。

Jpの療法食やっと買ったのに早くも飽きられた…
市販のJpの腎臓用とはやっぱり数値とか違いあるのかね?
687: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/13(水)23:31 ID:AUcXeHi4(1) AAS
JPの腎臓用はキドニーキープよりは数値が緩めに設定されてるから
準療養食の位置づけじゃないかなって思ってる
食いつきはいいからうちは腎ケアのトッピング程度にJPの腎臓用を与えてる
匂いが好きみたいで腎ケアをもりもり食べて体重増えてきた

あとうちはカリナール飲ませるようになってから食欲増えたし乳酸菌の
おかげか活性炭飲もませてるけどうんちもほぼ毎日出てるから猫ちゃんの
体質によるのかもしれない
1-
あと 314 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s