[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート23 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
831: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/23(土)13:01 ID:qarchHcC(1) AAS
>>826
うちも便秘ちゃんだった
ここ見てオリーブオイル綿棒で肛門なめらかにしたり、ご飯に魚介オイル混ぜたりして出たよ
それでもダメな頑固な便秘になり易かったけど毎日お腹マッサージしてたらだいぶ改善された
下腹部を優しく撫でて、慣れてくると便の感触わかってくるからね
「猫 便秘 マッサージ」で検索でも色々でてくるよ
私は「うんこマッサージ」ってページと似た事してた
あおむけ嫌う子も立った状態でも出来るからね
力加減や実践前に一度かかった事ある獣医さんに電話で相談するといいですよ
それでも出ないなら粘らず様子見せず病院行った方がいいと思う
省1
832(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/23(土)13:15 ID:OpCVA4Nj(1) AAS
体重が2.5kgまで落ちたら、ちっち垂れ流しになってしまったので、おむつデビューさせたんだけど、SSじゃ食い込むし、Sだと少しゆるい。
腎不全以外にも他の病気が分かったんで、抗生物質飲ませてるけど、セレニア打たないとすぐ吐いちゃうし。
錠剤をカプセルに入れても、噛み砕いてしまうので、他に何か試してる人っていますか?
833(2): 826 2015/05/23(土)13:28 ID:v5V3xw1y(1) AAS
みんなありがとう
ど田舎なもんで医者までえらい遠いんですよ
それに病院行くとストレスで寝込むもので
さっそく尻穴をオリーブオイルで馴染ませてみます
マッサージもやります!
暖かいシャワーでお尻を流してやるのは効果ないかな?
前からお湯にはあまり抵抗ない猫なのですが
834: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/23(土)15:25 ID:w2CcozgR(1/2) AAS
>>832
錠剤をカプセルに入れずにそのまま口にポイは難しいですか?
または、粉薬に変えられるようなら変えてもらってゴハンに混ぜるとか。
>>833
シャワー効くかもだけど、もし高齢猫さんなら冷えも心配かなー
やはり一度獣医さんに電話ででも今後の便秘対策も含めて相談された方がいいと思いますよ。
何度も気張る、吐くを繰り返して命に関わる事もあるそうなので。
うんこ出ろ〜。祈っときますね。
835: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/23(土)15:50 ID:6FNOwcVd(1) AAS
>>833
刺激を与えたいという意味でシャワーを考えているとしたら、綿棒の浣腸だけで十分だと思いますよ
あとは気休めですが、ゆっくり下腹マッサージとか
かかりつけ医に電話で相談してみては?
うちの子は診察のついでに便秘気味だと伝えたら、触診の刺激で帰宅後すぐに出たことがありました
でも素人は触診の真似は危険ですので、下腹マッサージくらいにしとくようにと言われた気がします
836(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/23(土)16:01 ID:O3mlAPcc(1) AAS
みなさん女性の方なのかな?
25の男だけど13年一緒にいた猫が余命3か月ですごくつらい・・・
仕事もあるから頑張らないといけないけど、なんか無気力というか心が空いたような感じになる
飲み会とかもすごくつらく感じる
いっしょのような感じだった男性の方はいますか?
837: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/23(土)18:44 ID:Iss49udU(1) AAS
>>832
噛み砕いてしまうということはご飯に混ぜているの?
混ぜて食べてくれるなら粉末の方がいいと思う
そうでなく口に入れて噛んでしまうなら落とす位置が浅いのでは
口を開けさせて喉の奥を狙って落とす感じです
838(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/23(土)23:04 ID:w2CcozgR(2/2) AAS
>>836
あら、失礼ね。女性だって仕事を持ってればあなたの気持ちはわかるわよ。「実は猫が...」なんて職場で話そうものなら「たかが猫で...」的な反応をされる事もしばしば...
でも仕事中は仕事に集中よ!飲み会だってどうしても気持ちが辛くなったら、「家族が体調悪くて...」(猫とは言わない)とか言って早めに切り上げさせてもらえばいいじゃない。
辛そうにしてるあなたの姿を見たら猫さん責任感じちゃうわよ。
自分の体がしんどい猫さんにあなたの心配までさせてはダメよ。
それに猫さんって頑張るのよ。うちの子だって余命一週間って言われたけど一年がんばってるわ。それでも命の終わりは必ずくるから覚悟は必要だけど。覚悟と諦めは違うからね。辛い時こそ笑うのよー!
おばさんだけど「中身はおっさんだね」ってよく言われるからレスしちゃったけど許してね。
839: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/23(土)23:09 ID:aR8AArg4(1) AAS
>>838
オネエで脳内再生されましたw
840: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/23(土)23:22 ID:QwX7Tvp1(1) AAS
釣りでしょ?
841: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/24(日)09:22 ID:2lsPhHg0(1) AAS
余命宣告は間違ってることもあるからな
うちも13の時、余命数週間から数カ月って言われたけど
今年無事16になったよ
男性でも女性でも一人暮らしで飼ってる人は
心配でたまらないだろうね
飲み会なんか参加する必要ないし
出来るだけ側にいてやるしかない
842(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/24(日)10:55 ID:Vs3m1EmR(1/3) AAS
10日前に2日連続、そして昨日今日と2日連続で今月計4回嘔吐
いずれも吐瀉物はエサと液体(透明なので水?)が混じったもので色は薄茶色く、様子を見てるとカリカリを食べたあと水をがぶ飲みした直後にすぐ吐くことが多い
検査もままならないほど嫌がって暴れるので病院には極力行きたくないんだけどさすがに一度連れて行ったほうがいいよね?
しかし嘔吐も腎不全による症状だと理解はしてるけど一ヶ月前に検査したときはBUN正常値内Cre2.4とまだ中期に入ったぐらいで
、以前は吐くことも全くなかったしこんなにも早く悪化するものなのかと焦ってる…
843(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/24(日)11:29 ID:HC2MKldl(1) AAS
>>842
食べてすぐの嘔吐なら、嘔吐というより吐出、かも。
私も素人なので経験則からしか言えないけれど、うちの猫もそれをよくやる。
がっついて食べた後にちょっとえずくだけで未消化のブツをスッと吐く。
病院に行くことがストレスになって悪化してしまうくらいなら、
あくまでも私だったら、だけどもう少し様子を見ると思う。
うちの通算3匹目の腎不全猫(17歳のオババ)、
ここのところやけに調子が良くて逆に怖い。食欲もあるし元気で飛び回っている。
でもCREは6超えていてBUNも80近い。
前の2匹はこれくらいの数値になったら食欲もなくなり、ほとんど寝たきりだったのに。
省2
844(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/24(日)11:46 ID:qfb5bXr9(1/2) AAS
吐いて食欲なくて元気もないなら病院行くかな
うちもよく吐くけど吐いたそばから飯コールしてるからもう個性だと思ってる
慢性的な低カリウムで最近また足が開いてきてやばい
でもこれもカリウム飲ませてマッサージする以外手だてがないので個性だと思うことにした
845(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/24(日)12:27 ID:Vs3m1EmR(2/3) AAS
>>843-844
レスありがとう
吐いてからは至って普通でいくらか時間が経てばまたポリポリと食べ始めるしじゃれてもくれるからもう少し様子見してみるよ
しかしまぁ高い場所から2回もマーライオン化するなんて我ながらお茶目な猫だぜハハハ…
お二方の猫ちゃんやこのスレの猫ちゃんもどうかお大事に
846(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/24(日)12:29 ID:L5nyWGV5(1/3) AAS
>>842
もしかしたら食べたカリカリが飲んだ水でお腹の中で膨らんで吐くパターンかも。5gあげて様子見てまた5gとか少量を時間差であげてみると治まる事もあるかもです。
それでも吐くなら別の理由で吐いてるのかなと思います。
うちもCRE2とかですけど吐く時は吐くし、吐かない時は吐かないし、とりあえず吐いたら輸液をするとしばらく治まるので腎由来かなって思ってますけど。
同じくらいの数値でも吐く子、吐かない子いるみたいなので、それもやっぱり個体差なんですかねー。
847(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/24(日)12:37 ID:lZF5teGT(1) AAS
>>845
はじめの食事にパウチを潰したやつや、トレイ型の柔らかいフードにすると頻度減るよ
一定時間たって消化したかな〜と思った頃にカリカリをあげる
大きめのやつは木槌で少し小さくする
848(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/24(日)14:28 ID:V+BOhB9I(1) AAS
腎不全で口内炎の治療ってステロイドかサプリや抗生物質が一般的なんですかね?
主治医はステロイドは悪影響与える可能性があるけど、非ステロイド系消炎鎮痛剤なら大丈夫だからってことでメタカム経口処方されたんだけど
ここだとステロイド出してもらってる人もいるし
ググるとステロイドはダメと、逆に非ステロイド系消炎鎮痛剤は腎不全には禁忌って情報もあったりで混乱中…
849(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/24(日)15:46 ID:VGZhjMS3(1/2) AAS
>>848
薬は殆どどれも腎臓によくはないと思っておいて良い。
それでもなんとかしたほうが良いときに使うもの。
ステロイドは効き目も副作用も大きい。
ステロイドと鎮痛剤は炎症を抑えるだけで治療しているわけじゃないから、サプリや抗生物質とは目的が違う。
とうぜん口内炎の原因によっても治療方法は違うし、
猫の体力や病歴にもよる。
850(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [832] 2015/05/24(日)19:37 ID:NuuBNNnl(1) AAS
レスくれた人ありがとう。
吐き気止めにセレニア処方してもらってるんだけど、1回で決めないと柔らかいのか溶けてヨダレーになるんで、3号カプセルを半分の大きさにしてぶちこむようにはしてるんだけど
上手くいかないんだよね。
自力で食べれない状態なんで、一度スープに混ぜてシリンジで入れてみます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 151 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s