[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート23 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
903
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/27(水)09:27 ID:YXBznjpn(1) AAS
>>901
うちもおばあちゃんもストレスになるだろうと思って長いこと洗っていなかったけど、
ここ数ヶ月でお風呂が好きになったよ
下痢とお漏らしで、洗わないとあまりに不潔になる状況だったので洗っていたら
予想外なことに気持ちよくなってきたらしい
シャワーは嫌がるので洗面台にお湯をためて洗ってるんだけど、
お湯に入ってると気持ちよさそうにしていて、お湯を抜くと悲しそうに鳴く
短時間のお風呂でも血行がよくなるようで足腰の調子も少し良くなったよ
もう自分で毛づくろいをしなくなったので薄汚れてきていたのだけど、見た目だけは若い頃のよう
904
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/27(水)10:00 ID:6+3vsg+9(1/2) AAS
>>911
舐めても安心な泡シャンプーの無香料無着色ありますよ

うちの子も少し前まで毛がバサバサで貧相になったなって思ってたのに、
いつのまにかふっくら毛並みが良くなってた
輸液を始めたおかげか、少し体重が増えたからか、
同時期に始めたDフラクションのおかげかわからない
905: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/27(水)10:02 ID:6+3vsg+9(2/2) AAS
>>911 ×

>>901 でした
906: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [832] 2015/05/27(水)14:36 ID:+JFySHzT(1) AAS
>>856
色々工夫はしてるんだけど、投薬って分かったとたんに、ずっと口を動かすもんで、口のはしっこに出てきちゃうんだよね。
昨日、セレニアをカロリーエースで溶いて入れたら大丈夫だったんで、抗生物質でやってみたら
苦かったのか、半分くらい出ちゃった。
アドバイス色々ありがとう。何とか頑張ってみます。
907: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/27(水)17:09 ID:bLmOI03P(1) AAS
うちのもすごく薬嫌いで口から出したり、
泡にして出したり、飲んだあとすごいよだれ流してたり苦労してましたが
ピルポケットですんなり飲んでくれるようになったよ
908
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/27(水)18:39 ID:d4+NmdlX(1) AAS
>>901
お風呂嫌い過ぎな神経質な猫には蒸しタオルでモフモフするのもいいかも
909: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/27(水)19:00 ID:xRMK44z2(2/2) AAS
>>903
レスを見てほんわかしてしまったよ!
やっぱり血行よくなるんだね、人も湯船に浸かると気持ちいいもんなあ
うちのは暴れまくるから厳しそうだなあ…

>>904
そうなんですよね、ペットショップなどで色々と見てはいるんですが何だか不安で…
神経質すぎるのもいけないんでしょうね

>>908
なるほど!
温めの蒸しタオルでモフモフならやらせてくれるかも!!
省1
910: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/27(水)20:16 ID:I8e5ghxy(1) AAS
腎臓は温めるといいらしいと聞いて、うちもお婆ちゃんに蒸しタオルしたことあったなあ。
もっと頻繁にしてやれば良かった。
因みに腎臓は腰の辺りだそうだから、嫌がらなければそこを温めると気持ちいいらしいよ。
911
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/27(水)20:39 ID:kS8EvsgU(2/2) AAS
猫「早く死にたいニャーwww殺して欲しいニャーwww」
912
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/27(水)23:25 ID:Bv821xi+(1) AAS
腎不全と診断されてから予防注射は控えてるのですが
皆さんはどうされてますか?

ちなみに多頭飼いはしてませんが、時々脱走してます(5分位で帰ってきます)
913
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/27(水)23:32 ID:+miCRGlS(1) AAS
少し前のレスで高血圧がわかった猫さんいましたよね。
うちもそうだったんです...やっぱり眼底出血おこしてました。

元々あまり私と一緒に寝てくれない猫だったんですが、数日前からなぜか一緒に寝たがる。
嬉しい反面、もしかしてお別れが近いのかとドキドキ...
でも何かどこかがおかしいと思い受診したところ高血圧判明でした。
今思えば、アオアオ鳴いていたしきっと高血圧で頭痛があったのと、目が見えづらくて不安だったんだろうな。
一緒に寝てくれる事を鼻の下伸ばして嬉しがっている場合じゃなかったなと反省。
幸い薬で目もよくなってきたのか、また独り寝の生活に戻って淋しいけど、猫の体が辛くないならまあいいか...
いつもと違う行動は要注意だなと改めてわかりました。
914
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/28(木)00:13 ID:jCu5duXi(1/2) AAS
>>912
ワクチンのリスクを色々調べた結果、16歳過ぎてからは打ちませんでした。
脱走するくらい元気で、腎不全もまだ初期くらいなら、まだ4,5年先があるかもしれないからもう数回は検討してもいいのでは。
諸説あるのですが効果は3年持つとも言われているので目安にしてください。
915: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/28(木)09:29 ID:6sMJxjHl(1) AAS
猫「辛いニャーwww自己解釈の激しい糞飼い主はウンザリだニャーwwwこんな奴に飼われなきゃ良かったニャーwww」
916
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/28(木)13:46 ID:60hA/vJE(1) AAS
>>913
わたしかな?うちの猫たん高血圧と眼底出血です
結局目の方は治療(目薬等)なしで、専門の眼科に治療をうけて血圧判明ってかんじでした
目自体は日に日によくなっていたのですが、最初の診断で抗生物質やら止血剤を二週間投与したのが
いまとなっては良かったのか悪かったのかわかりませんが

高血圧の薬を処方してもらった結果腎臓の数値が一気におちたので、
目より腎臓の治療優先してもらっております

これ以上ひどくなるなら点滴ですよと言われていますが、
できるだけ苦痛が少ないようにしてあげたいですね
917
(1): 913 2015/05/28(木)14:53 ID:/ntz1gAL(1) AAS
>>916
そうなんですよね。うちは血圧を下げるためにアムロジピンを処方されたのですが、
少量の処方であっても腎臓には負担がかかると獣医さんから説明されました。
でも腎臓も気になるけど、血圧高いままではかわいそうですしね。

うちは自宅輸液はもう始めているのですが、意外と本猫は輸液準備をしていると
起きてきて輸液場所で待機している程、苦にはなっていないようなので助かってるのですが...

なるべく猫に負担がかからないように選択してあげたいですよね。
色々、悩みますけどがんばっていきましょうね!
918
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/28(木)16:11 ID:RMIW9uEh(1) AAS
降圧剤はセミントラじゃダメなの?
919: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/28(木)17:31 ID:KbpYJmEg(1) AAS
薬が働きかける場所が違うんじゃないかと予想
ウチのも眼圧が高くて眼底出血してしまったから降圧剤を飲ませているけど、
既に別の猫に処方されているセミントラを与えるよう指示はなかったよ
降圧剤が目薬だったりと形状が違う事もあるしね
920: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/28(木)18:41 ID:Mytq/ga7(1) AAS
>>918
セミントラと降圧剤は作用機序が違うから、
うちのもそうだったけど、高血圧で網膜剥離しちゃったら、
獣医さんの話では、もう降圧剤で下げるしかないそうだ。
アムロジン2.5錠を1日4分の1片飲ませた。
結局うちのは片目だけ完全失明、もう片方は光くらいは感じる状態でとどまった。

初めて眼内出血見た時は卒倒しそうになったけど、
意外に本猫はケロっとしていたっけ。

>>917
補液したら体が楽になる、と猫が覚えてくれる、と獣医さんに言われて、
省5
921: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/28(木)21:22 ID:9giG9S1H(1) AAS
ここまで違う 日本と韓国の「猫鍋」
画像リンク[jpg]:up.pandoravote.net
922
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/28(木)23:03 ID:jT4W2B/P(1) AAS
>>914
去年腎不全診断時はいつ死んでもおかしくないほど高い数値だったのですが
現在は正常値で落ち着いてます。といえども、一度は末期症状に至ってるので
ワクチンのリスクは考えてしまいます。

ワクチンをこのまましない場合、
病院の待合室などで、万が一、他の感染症の猫ちゃんから伝染したら・・・
という心配もあったりします。
1-
あと 79 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.302s*