[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート23 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
198: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/10(金)06:57:08.11 ID:Nimqdenw(1) AAS
食事できなくなっても、
脂肪燃焼させて補ってるから
そのぶん、多少の排泄はあるよ。
224
(3): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/13(月)16:56:44.11 ID:ezcQba/4(1/2) AAS
急変具合からして心臓が原因の血栓症の可能性もあったのでは?とちらりと思った…
もし1号ちゃんと2号ちゃんの血が繋がってたのなら余計に
471: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/03(日)08:13:44.11 ID:8sW21TPC(2/2) AAS
>>469
まさにそれやってるわw
毎回必ず褒めてると猫も食べるのはいいことだと思うみたいで
ドヤ顔でおかわり言いにくる
482: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/03(日)23:39:27.11 ID:xjyAeT3D(1) AAS
トイレ以外で粗相するのはトイレの段差がキツイのではと思い至りました。
なるべく段差をなくすよう工夫してみたからうまくいくといいな。
飼い主のエゴかもしれないけれど、ちょっとでも長生きしてほしい。
485
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/04(月)19:42:39.11 ID:ke6PiEOb(1) AAS
>>483
体重戻ってきてよかったね
食べれるうちにいっぱい栄養つけてほしい、頑張れ腎不全猫!(うちの猫も含めてw)

ただ…
>痩せてる方が内臓には負担がかからず長持ちするそうだ。

これは健康な猫にはそうだろうけど、腎不全の猫にはどうかなぁ
腎不全が進行してくると食べても食べても栄養が追いつかなくて痩せてくるからね
そうなると、体脂肪が少ない猫の体は筋肉を溶かして栄養にしようとするから
筋肉が減ってきて寝たきりになる
動けないから筋肉が付かなくて、さらに減っていくという悪循環
省4
494
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/05(火)13:32:28.11 ID:iZu30/Yz(1) AAS
>>493
ばあ子の方でしたか。
お疲れ様でした。
色々苦労されたと思います。
今はゆっくり休んでください。
ばあ子……ご冥福をお祈りします。
うちの猫も二匹虹の橋にいるので
仲良くしてくれるよう、お願いしておきます
509: 503 2015/05/06(水)15:26:45.11 ID:ZW3h+xat(2/2) AAS
オシッコして、ご飯もちょっと食べました。
しっかり歩いてます。
>>506さんの記事、何日か前に読みました。
ビニール丸める音に反応したのかもしれません。
癲癇もちの友人に聞いた事あるんですが、発作の間は苦しくなく記憶がないそうです。
猫もそうだったらいいな。
見てて凄く怖かったから。
音(高音?)には気を付けようと思います。
ありがとうございました。
520
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/07(木)16:53:56.11 ID:HgN576hf(1/2) AAS
実家の猫が最近ご飯を食べなくなったので医者に診せました。
腎不全でした。。
これまで全く病気しなかったので、正直油断してました。
因みに10歳です。
ネットで調べてみると、もう治らないみたいですし、不安で不安で夜も眠れなくなってしまいました。
627: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/12(火)04:14:02.11 ID:sgTtblA9(1/4) AAS
>>625
凄いとしか言いようがない。体質もあるだろうけど、どんなご飯をメインに食べさせてきたか教えてほしいくらい。
輸液量調整されて、数値も下がって、目指せギネス。
腎機能だけみたらあと2-3年はいけそうだ。心臓が保ってくれるよう願ってる。

>食欲低下に輸液が有効なわけではない、脱水緩和目的

まあ、生理食塩水輸液したからって入ってない栄養までとれるわけじゃないけど、
脱水で喉カラカラ、熱っぽくてしんどくて何も食べたくないって時には
輸液で補水することで体が楽になって、食べ出すこともあるけどなあ。
人間の過労や発熱時の点滴と一緒で。

そういう意味では「食欲低下に輸液が有効」と言えなくもない。
省1
670: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/13(水)09:48:46.11 ID:xJ5O6DjK(3/4) AAS
ips細胞もだけどHGF注射はどうなったのかね。
同じ夢物語ならもういっそ、3Dプリンタで何とかならんかと思ってしまうま
913
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/27(水)23:32:19.11 ID:+miCRGlS(1) AAS
少し前のレスで高血圧がわかった猫さんいましたよね。
うちもそうだったんです...やっぱり眼底出血おこしてました。

元々あまり私と一緒に寝てくれない猫だったんですが、数日前からなぜか一緒に寝たがる。
嬉しい反面、もしかしてお別れが近いのかとドキドキ...
でも何かどこかがおかしいと思い受診したところ高血圧判明でした。
今思えば、アオアオ鳴いていたしきっと高血圧で頭痛があったのと、目が見えづらくて不安だったんだろうな。
一緒に寝てくれる事を鼻の下伸ばして嬉しがっている場合じゃなかったなと反省。
幸い薬で目もよくなってきたのか、また独り寝の生活に戻って淋しいけど、猫の体が辛くないならまあいいか...
いつもと違う行動は要注意だなと改めてわかりました。
983: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/06/03(水)09:48:06.11 ID:lV6H66lK(1) AAS
病院でプロナミドを出して貰って飲ませてるけど
効いてないみたい
朝方1回だけなのが救いだけど10日間続けて吐いてる
数値が上がっても吐かない、食欲もある子が多いのに、
うちはBUNしか数値上がって無くても
吐くわ、食欲不振だわで困ったもんだ...
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s