[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート23 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
34: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/31(火)19:25:03.13 ID:5XwobE3P(3/4) AAS
>>30>>32
大の字の前足しまってるバージョンみたいな
食べる時は下半身だけ仰向けで脚おっぴろげたまま上半身をお皿に向けてる(お皿は飼い主が持ってる)
わかりにくいですねorz
自ら食べる時は普通にしてますよ
本当、干物になるのかってくらい日差しあたる場所にいるからドキドキ
167(3): 154 2015/04/07(火)11:45:52.13 ID:jVw9w2mJ(1) AAS
そういえば、我が家の猫も10歳頃からずっと口内炎ができていたな
ストレスとか、好酸球の関係だと言われて血液検査もエコー検査も無かった
やたらと腹部の毛をむしっていたのも、
もしかしたら腎臓が辛いというアピールだったのかもしれない…悔やまれる
>>156
黄色のホルモン注射、血を作る働きがあると説明されたから造血ホルモンだと思う
帰宅してから猫が呼ぶたびに傍に行って、ブラッシングしてたよ
ありがとう
そして昨夜、猫が風呂場から動かなくなってしまった
体を拭いてから抱っこで移動させるんだけど、また風呂場にハイハイで向かってしまう
省5
388(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/27(月)22:16:10.13 ID:akJ5spzz(2/2) AAS
なるほどそうかもわかりません。
その後水を沢山飲んでまたカリカリを少し食べてから満足したのかグーグー寝てます。
増進剤ってすごいですね。
426: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/01(金)01:22:27.13 ID:k1zjP5gg(1) AAS
>>414-415
今日届いたスペシフィックを試したらぺちゃぺちゃ食べてくれた!(残したけれど)
が、やっぱりすぐ飽きそうな予感がビンビンするのでもしそうなったらお二方のレスを参考にさせて頂く!ありがとう!
あと過去ログ見たらいなばのちゅーるが嗜好性が高いうえにリンも低めらしいから薬混ぜるには良さそう
463: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/03(日)01:22:34.13 ID:G3youHKk(1/2) AAS
18Gの針を出されてた飼い主が通りますよ…
病院変わったら点滴早く終わらせる為に太くしてるだけだから、ってことで21Gに変えてくれた
一回や二回で済むものじゃ無いから細いにこしたことは無いよね
>>459
乳癌で亡くなったうちの猫もそうだったなー
さっむいとこ行って身体冷やそうとしたり暗い静かな所に行きたがるんだよね
防衛本能からだけどもね
なので、身体を冷やさない様にだけしてあげて飼い主さんが側に居る様にしてあげればいいと思うよ
亡くなる前々日にトイレすら満足に行けなくなった時は彼女の寝る猫ベッドの横で
ずっと衣食住共にしたよ
省3
571(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/10(日)07:30:30.13 ID:dxgjbpQ1(1/3) AAS
うちは10年間ニュートロのドライフード与えてました。
母が夕食の度に人の食べ物を少し与えたりしていたので、そういうのが蓄積したのかなとも考えています(何度もやめて欲しいと言いましたが、頑固者で理解してくれませんでした)
腎不全と分かってから一週間ですが、ここ三日ご飯を食べてくれず、連日点滴してもらいに病院に行っています。
獣医さんが丸一日何も食べないと危ないので、すぐに連れてきてと言うのですが、点滴?補液?の間隔はこのくらいで正しいのでしょうか?
病院には何人か先生がいるので、色んな人に診て貰った方が良いのか、今のままが良いのかも悩んでいます。
病気自体が初めてなので、こちらも精神的に参ってきますが、沢山楽しませてくれた子なので、出来る限り看病してあげたいと思ってます。
615(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/11(月)15:41:34.13 ID:YyE+584S(4/4) AAS
>>613
アイシアのウエットフードで健康缶(シニア用)があるのですが、
こちらも腎臓に配慮している&ペーストなので
歯が悪くて抜けてしまっている口内炎もちのうちの猫は食べてくれます。
ただ腎不全用フードではないので
あまり過信はしていませんが
参考までに……
668: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/13(水)08:54:27.13 ID:xJ5O6DjK(2/4) AAS
>>661からの流れ見てて、カボチャや里芋も好きだったうちの子を思い出した。
人間の近くで暮らすようになったイエネコも、いつか独自の進化を遂げて雑食に…ならんか。
猫の腎臓が進化するためには、もっとイエネコの自然交配が必要だろうね。
自然交配したイエネコに比べて、ただでさえ寿命の短い血統猫をブリーダが交配し続けるだけでは難しいだろう。
707: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/15(金)12:49:10.13 ID:Wh6jjnfb(2/3) AAS
>>704
本格的に暑くなってきたらエアコンは28度くらいに設定して24時間付けっぱなし
水はもともとピュアクリスタルを3ヶ所置いてある
あとは帰宅したらウェットにお湯を足したり、好きなぬるま湯を持っていったりして
なるべく水分を取らせるようにしてる
なるべく家にいるようにしているけど、どうしても留守にしなくてはいけないときには
心配で心配で、帰ってきて調子よさそうな姿を見ると安心する
712: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/15(金)13:46:20.13 ID:in3AOdOG(2/2) AAS
皆様ありがとうございます!
腎不全になって二度目の夏なのですが
今年はすでに暑い日があったりして
気温管理難しいなぁと思っていたところでした。
人間は薄着したり水風呂入ればいいものの、猫はそうもいかないしなぁと悩んでました。
参考にさせていただきます!
774(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/19(火)11:13:00.13 ID:e8FqOF8k(1) AAS
セレニアも皮下注だから、出してもらえるんじゃないかな医者によっては。
うちはそうしてもらった。
フォルツァ、ウエットの普通食はものすごく食べたけど、
療法食のドライは全然ダメだったよ・・・
うちはキドニーキープとキドニーケアを混ぜたらよく食べたっけ。
ペットチニックの再販、まだかなあ。
どなたか情報ありませんか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s