[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート23 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
143
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/06(月)13:36:02.74 ID:ZaYduL8O(2/2) AAS
変な宗教みたいだけど、レンチンって成分変わってそうで怖いんだよね
猫とか鳥とか小さいと如実にでそうで…

>>142そうだ!ボールの水をレンチンして器を浸ければいいかな
考えれば考えるほどばからしいw
人間のはもちろんレンチンしまくってますw
145: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/06(月)14:12:06.74 ID:oO56U84L(2/2) AAS
>>143それでもいいけどボールが熱くなると人間が火傷するから気を付けてねw
沸騰しないくらいの温度で十分だから
ボールに輸液パック入れてお湯そそぐ
カップラーメン作る感覚でw
一応用心して輸液パックはジップロック的な袋に入れてボールに入れてる(パックが溶けないかなと心配で)

週一の検診行ってきたー
元気なせいか暴れまくりw
調子いいみたいだから次は一ヶ月後でいいと言われたが不安だから二週後には行きそう。。。まだまだ恐ろしい数値だもんなぁ。体重計と尿計るなにかを買わなきゃ。

なんか、用がなくてもここ見てしまう
知識や情報だけでなく精神的に凄い支えられてるんだろうな
省2
214
(3): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage;] 2015/04/12(日)12:27:41.74 ID:7AS7risd(1/2) AAS
>>211
お疲れ様でした。
猫ちゃんが前の日の夕方までいつもと同じように過ごせてよかったですね。
もう一匹の猫ちゃんも気分良く過ごせますように。

>>207
どうもありがとう。
試してみたらぶくぶくせずに飲んでくれました。まだ一回2.5tだけど^^;
ソリダゴっていうレメディを飲ませる&飲むに慣れてきつつあったので
固形物より両者ストレスなく済みそう。

ばあ猫は4年前の震災の後、姉のところから引き取りました。
省9
287
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/18(土)14:57:13.74 ID:rbGwSHVN(1) AAS
>>286
BUNは直前の食事にも左右されやすいから、そんなに気を落とさないで。
一般論だが、それよりCREをうんと気にした方がいいよ。
長患いで輸液も長い事して、BUNがじわじわ上がってるなら
痙攣発作があるかもしれないから、要注意した方がいいかも。
344
(3): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/24(金)18:39:42.74 ID:0Q/mot5+(1/3) AAS
血液検査の周期はどれくらいでされていますか?
先日病院で、検査のタイミングはお任せしますと言われました
だいぶ痩せてきましたが、嘔吐や貧血の症状はありません

以前別の子が腎不全の時は、当時通っていた病院の先生の判断で検査をしていました

下駄をあずけられたのは初めてで・・・戸惑っています
病院を変えた方がよいのでしょうか?
349
(3): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/24(金)23:44:16.74 ID:QFwyWx5C(1) AAS
ロム期間が短い上に初めての書き込みです。何か失礼があったらすみません。
満9歳のオスです。
今年の3月28日の血液検査で
BUN:107,0 Cre:5,2 P:6,3
という結果が出て、腎不全といわれました。
腎臓の療法食を片っ端から試して、一応毎日30〜40gのドライを食べています。
加えて、一日二回コバルジンのカプセルを開けて、
シーバ(11歳以上用)を指で粉々にしたものに混ぜて食べさせています。
体重は、元の5,6Kgから減ったり戻ったりです。
水は元々よく飲む方で、寝てばっかりはいるものの、たまに走ったりする程度には元気です。
省10
400: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/28(火)23:49:28.74 ID:jFhg78L3(1) AAS
久しぶりに血液検査したんだけどクレが6から4.7にちょっとだけ下がってた。
体重が増えてのがうれしかった。
でも点滴してから今日は一切食べないわ。
昨日はバクバク食べてたのに、病院で点滴した日はいつも食べない。
また明日から食べてくれるのか不安で仕方ない…
415
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/30(木)04:09:53.74 ID:R1dJpIfT(1/2) AAS
小量だから普通食の好きなパウチに混ぜればよいのでは
653: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/13(水)00:02:24.74 ID:Jq+eZuyz(1) AAS
>>652
ポイっていうか、腎臓もらった子(ドナー)はそのまま殺処分って意味。
無駄に殺されるより、飼い猫の命救うだけマシなんじゃないの。

あと片方腎臓あげて、腎不全になるソースちょうだい。
674
(3): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/13(水)15:23:44.74 ID:IF1ZV/ZP(1) AAS
腎不全の中期程度の値が出たので先日より治療中です
ご飯を食べないので昨日点滴に吐き気止めの薬を入れたとの事
帰宅しよるになり体調が更に悪化、手足首に全く力が入らずよだれを垂らし呼吸も浅く、死んでしまうのでは?という状態にまでなりました
吐き気止めの副作用でこの様になる事ってありますか?
翌日点滴を受け何とか意識が戻りましたがご飯は食べません、目に元気がない
719
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/15(金)19:11:03.74 ID:D8wCnpIP(1) AAS
あっためたらいいのか、涼しくしたらいいのかわからなかったけど
病院では体温調節できなくなってるからあったかくしてくださいと言われた
しかしホットマット嫌がってしまうだろうから敷物でフカフカにするしかないのかな
もう飛び越える力はないので少し高さのある箱に入れようかと…
804: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/22(金)09:24:30.74 ID:1MkwAVA6(1) AAS
>>799
個体差、ってものがあることをご存知ですか?
先日逝ったうちのご老体も腎不全と言う診断から補液なしで6年、
皮下補液始めて4年、生きながらえましたが?

それから「ゲージ」じゃなくて「ケージ」ね。
947: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/31(日)13:09:29.74 ID:/DMLG+Xw(1/3) AAS
少しでも食べて欲しい、飲んで欲しいで欲張っちゃう気持ちわかるよ。ドンマイ。
958
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/06/01(月)20:18:56.74 ID:+Ms1JeDr(1/3) AAS
>>957
それでいい。猫は人に似てて気持ちが分かるから。嬉しいと思うよ。ただ今は余裕がないから
何にもできないけど、力になってることは確か。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.489s