[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート23 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(3): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/23(月)17:51:32.90 ID:mvLWh3Ef(1/3) AAS
腎不全と診断されても慌てずに、まずは飼い主さんが落ち着きましょう。
まったり穏やかマナーを守ってかきこみましょう。
・質問の前にスレ内やwikiを確認してください。
・経験談など書いてくれるととても参考になります。
荒らし対策は>>2
過去ログは>>3
参考サイトは>>4
病期分類は>>5
スレ住人のアイデアや療法食・普通食のデータがたくさんつまったまとめwiki
★腎不全と闘う猫まとめ@犬猫大好き板★
省4
219: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [sage;] 2015/04/12(日)23:23:25.90 ID:7AS7risd(2/2) AAS
>>216
214です。気になさらないで。
本当に猫に聞かないといけませんよね。
食べなくなってからどんどん衰えていくのをこちらは受け入れられないんですが、
猫自身のほうが落ち着いてる感じがします。
まだ自分でなんとか歩いておしっこもして水も飲んでくれてるので
私がすることをどこまで許容してくれるか尋ねながら
穏やかに過ごしてもらいたいです。
といってもやっぱりおろおろしてしまうんでしょうが@頼りない飼い主
>>217
省2
255: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/15(水)10:54:57.90 ID:BFxBGZ5H(1) AAS
>>254
うちももうストックがなくなったから、諦めてヘモテクトにした。
錠剤はのめないから砕いてウエットに混ぜてる。
シリンジからは飲めるから、早く再販売してほしいよ。
370(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/25(土)22:00:58.90 ID:J5s1nmp0(1) AAS
>>368
FCVリキッド、ググっても見つかりませんでした
どこで買えますか?
442(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/02(土)15:12:11.90 ID:2+bC7Gkr(1/2) AAS
>>438
お!?ばあ子の人か
よくなれよ!これからもっと美味しいものや楽しいことがあるんだ!
飼い主さんの顔もまだまだみたいだろ!?
よくなるぞ!
506(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/06(水)15:02:57.90 ID:Z00WWwEY(1) AAS
>>503
尿毒症による痙攣じゃなかったらこれかもしれないね
音を聞かせない事以外に解決方法なさそうだけど
外部リンク:www.afpbb.com
526: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/07(木)19:58:37.90 ID:IMefgh0l(1/3) AAS
数値が最初悪くても輸液で数値が落ち着くこともあるしね。
今から出来ることを出来る範囲でやればいいんだよ(自分にも言い聞かせる)
604: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/11(月)07:18:41.90 ID:fPKbjLrs(3/4) AAS
>>602
食べてないことより状態の変化が急なことからです。
具合がわるくなる前に変わった事や食べたものがないかと聞いてみてください。
病院に行ったら血液検査とエコー、レントゲンは必須かな、
とにかく入院になる可能性が大きいと思われます。
毎日皮下点滴されていたならカリウムを含め電解質異常は少ないと個人的には思います。
631(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/12(火)13:16:10.90 ID:4GZAH7kK(1) AAS
アイシアプロクラブ 老齢期 まぐろペースト
タンパク質:5.3 リン:0.15 ナトリウム:0.01
だそうです。
703: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/15(金)11:23:49.90 ID:Wh6jjnfb(1/3) AAS
腎不全の猫を何匹も見てきたとしても掲示板の向こうの猫はそれぞれ違うんだもんね
その猫のことを一番わかってあげられるのは飼い主と実際に診ている獣医師なんだから
764: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/18(月)03:54:18.90 ID:ubtRqy1n(1) AAS
>>759
お疲れ様でした。
経緯や原因には納得し難い数週間だったと思いますが
補液をしない診断が降りた事は猫さんに無理が掛からずによかったのではないでしょうか。
猫さんとお互いに信頼と愛情でつつまれていたことが伝わってきました。
私も無理なく見送ります。ありがとう。
807(3): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/22(金)10:04:03.90 ID:HLH+D4nO(1/2) AAS
うちはまだ1年だけど、ここにはがんばってる猫さん多くて希望がもてるなぁ。
ちなみに一度はCRE10などかなり高い数値になり、その後下がって慢性でも輸液なしで過ごせてる猫さんいらっしゃいますか?
899: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/05/26(火)21:30:09.90 ID:GC4BCXl2(2/2) AAS
ちょい不細工か。
ばあ子ちゃんに対抗してじじちょい君かとオモたw
不細工でもガリガリでも垂れ流しでも何でもいいよな、生きて元気でいてくれるなら何でもいいよな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s