[過去ログ]
【ペットの死】新しく飼いますか?耐えますか?13 [転載禁止]©2ch.net (395レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
83
:
アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
2015/06/27(土)16:28
ID:JlVgAXp0(2/4)
AA×
外部リンク:www.nikkei.com
画像リンク[jpg]:www.nikkei.com
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
83: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [] 2015/06/27(土) 16:28:44.68 ID:JlVgAXp0 <<<エセ関西弁、なぜバレるの?(謎解きクルーズ) :日本経済新聞>>> 抑揚や会話のオチ・ノリ、練習しいや http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB17H11_X10C15A6AA1P00/ http://www.nikkei.com/content/pic/20150627/96958A9E93819890E3E59AE3E38DE3E5E2E4E0E2E3E79393E382E2E2-DSXMZO8840586023062015000001-PB1-10.jpg 大阪に赴任して3年。テンポのいい関西弁にも慣れてきたが、あくまでも聞き手として。話すのはハードルが高い。 実際、関西弁で話す関東出身者が「あんたエセやろ」と突っ込まれる場面に何度か遭遇した。なぜ分かるのか。 同志社大学大学院で関西弁を研究する紺谷勇斗さんに聞いた。よく標準語と関西弁はアクセントが逆と言われる。 紺谷さんによると関西弁のアクセントは三重、石川から愛媛まで広く使われ、標準語とは「対応関係がある」 例えば3音の名詞で「男が」「頭が」のように助詞を付けた場合、標準語で2、3音目が高い言葉(表の分類1)は、関西弁では1音目を強調する。 「この兜(かぶと)の名前知ってる?」という文は、関西弁では「ぶ」「なまえ」が高い(分類2、3)。 ただこの法則は1つ難がある。「氷」と「うさぎ」は標準語では同分類。一方、関西弁で氷は全体を高くする(分類3)が、うさぎは「ぎ」だけ高い(分類4)。 この分類4は「標準語の人には区別できず、頭の中で変換しにくい」(紺谷さん)。 標準語を話す同志社大生が分類4を関西弁で読み上げたところ、正しく発音できたのは22%にとどまった。 例えば「うさぎのいる所を左に曲がって」という文は分類4の言葉が多い。「アクセントは1つでも間違うと、たちまち違和感につながる」(紺谷さん)という。 江戸期まで関西は文化の発信地だった。言葉も関西から全国に広がっていった。人から人へと言葉が伝わる過程で言い回しが変わり、アクセントも徐々に単純になった。 例えば九州の一部ではアクセントは2分類しかない。 一方、物語などの書き言葉が発達していた関西では、言葉の変化が比較的少なく、古いアクセントが保たれやすかった。 関西大学の日高水穂教授によると「(関西の)アクセントは千年前からほとんど変わっていない」という。 複雑なのはアクセントだけではない。NHKの連続テレビ小説「ごちそうさん」などで方言を指導した一木美貴子さんは「『さん』と『はん』の使い分けで悩む俳優が多い」と指摘する。 「鈴木」「佐藤」のようにイ段・ウ段で名前が終わる場合は「はん」ではなく「さん」を使う。 さらに京都などでは「猫が寝てはる」「子どもが遊んではる」のように「はる」をよく使う。親愛の情を示す敬語で、標準語に当てはまる言葉はない。 「関東人には関西弁の複雑なルールは理解しにくく、むやみに使うと変な関西弁になる」(日高教授) 会話の内容でも東西では意識の違いがある。日高教授らの調査では大阪の大学に通う近畿出身者のほぼ全員が「オチが必要」、関東出身者は約35%が「必要ない」。ノリでもばれてしまうようだ。 では、どうしたら関西弁っぽく話せるのだろうか。一木さんによると、上手な俳優は関西弁を録音し、台本に記号でイントネーションを書き込んで何度も反復練習するという。特に音感のある人は早く上達するという。 その上で一木さんは「明石家さんまさんの話し方は特徴があってまねしやすい」と語る。さんまさんは「なんでやねん」「アホちゃうか」など関西弁らしい言い回しを多く使い、抑揚もはっきりしている。話にオチもある。 だが「関西弁を話す必要がありますか?」と一木さん。たしかに「昔は標準語で話したら無視された」と聞いたこともあるが、記者はそのような経験はない。 在阪のアナウンサーや留学生は必死に勉強するので、関西弁を上手に話せることが多いという。要は必死さの問題かもしれない。 (大阪経済部 花田幸典) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1434885531/83
エセ関西弁なぜバレるの?謎解きクルーズ 日本経済新聞 抑揚や会話のオチノリ練習しいや 大阪に赴任して3年テンポのいい関西弁にも慣れてきたがあくまでも聞き手として話すのはハードルが高い 実際関西弁で話す関東出身者があんたエセやろと突っ込まれる場面に何度か遭遇したなぜ分かるのか 同志社大学大学院で関西弁を研究する紺谷勇斗さんに聞いたよく標準語と関西弁はアクセントが逆と言われる 紺谷さんによると関西弁のアクセントは三重石川から愛媛まで広く使われ標準語とは対応関係がある 例えば3音の名詞で男が頭がのように助詞を付けた場合標準語で23音目が高い言葉表の分類1は関西弁では1音目を強調する この兜かぶとの名前知ってる?という文は関西弁ではぶなまえが高い分類23 ただこの法則は1つ難がある氷とうさぎは標準語では同分類一方関西弁で氷は全体を高くする分類3がうさぎはぎだけ高い分類4 この分類4は標準語の人には区別できず頭の中で変換しにくい紺谷さん 標準語を話す同志社大生が分類4を関西弁で読み上げたところ正しく発音できたのはにとどまった 例えばうさぎのいる所を左に曲がってという文は分類4の言葉が多いアクセントは1つでも間違うとたちまち違和感につながる紺谷さんという 江戸期まで関西は文化の発信地だった言葉も関西から全国に広がっていった人から人へと言葉が伝わる過程で言い回しが変わりアクセントも徐に単純になった 例えば九州の一部ではアクセントは2分類しかない 一方物語などの書き言葉が発達していた関西では言葉の変化が比較的少なく古いアクセントが保たれやすかった 関西大学の日高水穂教授によると関西のアクセントは千年前からほとんど変わっていないという 複雑なのはアクセントだけではないの連続テレビ小説ごちそうさんなどで方言を指導した一木美貴子さんはさんとはんの使い分けで悩む俳優が多いと指摘する 鈴木佐藤のようにイ段ウ段で名前が終わる場合ははんではなくさんを使う さらに京都などでは猫が寝てはる子どもが遊んではるのようにはるをよく使う親愛の情を示す敬語で標準語に当てはまる言葉はない 関東人には関西弁の複雑なルールは理解しにくくむやみに使うと変な関西弁になる日高教授 会話の内容でも東西では意識の違いがある日高教授らの調査では大阪の大学に通う近畿出身者のほぼ全員がオチが必要関東出身者は約が必要ないノリでもばれてしまうようだ ではどうしたら関西弁っぽく話せるのだろうか一木さんによると上手な俳優は関西弁を録音し台本に記号でイントネーションを書き込んで何度も反復練習するという特に音感のある人は早く上達するという その上で一木さんは明石家さんまさんの話し方は特徴があってまねしやすいと語るさんまさんはなんでやねんアホちゃうかなど関西弁らしい言い回しを多く使い抑揚もはっきりしている話にオチもある だが関西弁を話す必要がありますか?と一木さんたしかに昔は標準語で話したら無視されたと聞いたこともあるが記者はそのような経験はない 在阪のアナウンサーや留学生は必死に勉強するので関西弁を上手に話せることが多いという要は必死さの問題かもしれない 大阪経済部 花田幸典
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 312 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.113s