[過去ログ]
★スレ立てるまでもない猫の質問&雑談スレ Part.1.5【ワッチョイ有り】 [無断転載禁止]©2ch.net (161レス)
★スレ立てるまでもない猫の質問&雑談スレ Part.1.5【ワッチョイ有り】 [無断転載禁止]©2ch.net http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1460374576/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
93: 神聖ヌコタン王国聖騎士団長ヌコサク (アウアウ Sac2-EoBs [111.107.183.134]) [] 2016/04/11(月) 23:07:50.92 ID:L8Vl9yhda 多頭飼い=アニマルホーダーのみなさんはきっとペット禁止の安アパートでこっそり飼育していると思いますが 我が家はど田舎で、農家なので敷地がかなり広い上に、倉庫やら倉やらがあちこちにあるので ご近所の飼い猫・野良猫の散歩コースになってます(というか、倉庫の床下に住み着いてるのもいる気が・・・) 野良猫サイドも人間を警戒しますし、こちらも構ったりせずに、相互不可侵みたいな感じなんですが、3日前から野良の子猫(3〜4ヶ月くらい?)が姿を見せ始めました これが、ものすごい人なつっこい子で、出来心で構ってしまったら懐かれ、家(本宅)に入りたがります 超ゴロゴロ言ってスリスリされ、膝の上に乗ってきてくつろいだあげく鼻や顎を舐められました 腕やお腹をふみふみしては口のまわりを舐めてきて、ご飯ちょうだ〜いって言われます かんだりひっかいて攻撃すると言うことが全くない、とにかく甘えたがりのネコです あまりに慣れやすいので飼い猫かと疑ったのですが、母がご近所連絡網を駆使したところ、春にご近所の納屋で生まれた野良だとのこと 飼おうかなと言う気になっているのですが、我が家、ワンマンな父が動物嫌いなので室内飼いは絶対に無理です スルーすれば他の野良と同じになるんでしょうが、野良だと病気にかかって死ぬ確率も高いと聞きました。 せっかくのご縁なので、ワクチン打ったり、避妊手術(オスです)をしたり、首輪つけて保健所対策をしたり、餌をあげたりすると言うことはしてもいいんでしょうかね? 本当は室内で飼えればいいんですが、父が室内で動物を飼うと言うことに反対な人なので、 飼える可能性はゼロです(本当にゼロです・・・) 私の方は動物が好きで、自分の部屋で熱帯魚やらハムスターやら限定された飼育スペースで飼える動物なら飼っています 父も、この程度の小動物なら特に問題視はしていないようですが、猫とか犬は無理みたいです 4畳半と6畳の2間続きで、仕事部屋を兼ねているので、仕事関係の道具で溢れているので 仮に、猫をこの自室だけに閉じ込めた飼うのは、ネコにも気の毒な気がしますし 障子・ふすま部屋なので、おそらく脱走されると思います できれば子猫に自分が出来ることで関わってあげたいのですが、どういう対処をするのがベストだと思われますか? ちなみに今朝方家の外で鳴いていたので、様子を見に行ったのですが、 腰掛けた膝の上に乗ってきて、なでていたら、気持ちよさそうにゴロゴロ喉を鳴らしながら手をグーパーしていました 仰向けになってお腹を見せてくれて、なでられながら寝てしまいました しばらくして目を覚ましたのですが、ずっと私の後を付いてきます 家事や仕事があるので、外に残したまま家の中に入りましたが 調べてみると、グーパー初め、信頼してないと見せない行動だとわかり 外に置き去りにして私が家の中に入ってしまうのって、もしかして裏切り行為みたいになるのかと心配になりました 普通の野良猫が生き残りやすいように少しだけ便宜を図るみたいな感覚だったのですが このネコの場合、見せてくれる行動が、既に非常に親密度高いようなので、メンタル面にものすごく注意を払ってあげないと行けない気がしてきました 一緒にいれないなら、構わないほうがいいんでしょうか? やはり出来れば飼ってあげたい気持ちが強いのですが、 仕事部屋に行動範囲を限定して家猫にするのは、ネコ的にはどうなんでしょうか? 父が難関な上に、特にハムスターが居ることと、ものが多すぎたり、 仕事で私が一日の大半その部屋に居るのとか、夜中まで仕事で起きていて、生活時間がかなり不規則なのとか、 ストレスになるんじゃないかと心配です・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1460374576/93
94: 神聖ヌコタン王国聖騎士団長ヌコサク (アウアウ Sac2-EoBs [111.107.183.134]) [] 2016/04/11(月) 23:09:08.85 ID:L8Vl9yhda 多頭飼い=アニマルホーダーのみなさんはきっとペット禁止の安アパートでこっそり飼育していると思いますが 我が家はど田舎で、農家なので敷地がかなり広い上に、倉庫やら倉やらがあちこちにあるので ご近所の飼い猫・野良猫の散歩コースになってます(というか、倉庫の床下に住み着いてるのもいる気が・・・) 野良猫サイドも人間を警戒しますし、こちらも構ったりせずに、相互不可侵みたいな感じなんですが、3日前から野良の子猫(3〜4ヶ月くらい?)が姿を見せ始めました これが、ものすごい人なつっこい子で、出来心で構ってしまったら懐かれ、家(本宅)に入りたがります 超ゴロゴロ言ってスリスリされ、膝の上に乗ってきてくつろいだあげく鼻や顎を舐められました 腕やお腹をふみふみしては口のまわりを舐めてきて、ご飯ちょうだ〜いって言われます かんだりひっかいて攻撃すると言うことが全くない、とにかく甘えたがりのネコです あまりに慣れやすいので飼い猫かと疑ったのですが、母がご近所連絡網を駆使したところ、春にご近所の納屋で生まれた野良だとのこと 飼おうかなと言う気になっているのですが、我が家、ワンマンな父が動物嫌いなので室内飼いは絶対に無理です スルーすれば他の野良と同じになるんでしょうが、野良だと病気にかかって死ぬ確率も高いと聞きました。 せっかくのご縁なので、ワクチン打ったり、避妊手術(オスです)をしたり、首輪つけて保健所対策をしたり、餌をあげたりすると言うことはしてもいいんでしょうかね? 本当は室内で飼えればいいんですが、父が室内で動物を飼うと言うことに反対な人なので、 飼える可能性はゼロです(本当にゼロです・・・) 私の方は動物が好きで、自分の部屋で熱帯魚やらハムスターやら限定された飼育スペースで飼える動物なら飼っています 父も、この程度の小動物なら特に問題視はしていないようですが、猫とか犬は無理みたいです 4畳半と6畳の2間続きで、仕事部屋を兼ねているので、仕事関係の道具で溢れているので 仮に、猫をこの自室だけに閉じ込めた飼うのは、ネコにも気の毒な気がしますし 障子・ふすま部屋なので、おそらく脱走されると思います できれば子猫に自分が出来ることで関わってあげたいのですが、どういう対処をするのがベストだと思われますか? ちなみに今朝方家の外で鳴いていたので、様子を見に行ったのですが、 腰掛けた膝の上に乗ってきて、なでていたら、気持ちよさそうにゴロゴロ喉を鳴らしながら手をグーパーしていました 仰向けになってお腹を見せてくれて、なでられながら寝てしまいました しばらくして目を覚ましたのですが、ずっと私の後を付いてきます 家事や仕事があるので、外に残したまま家の中に入りましたが 調べてみると、グーパー初め、信頼してないと見せない行動だとわかり 外に置き去りにして私が家の中に入ってしまうのって、もしかして裏切り行為みたいになるのかと心配になりました 普通の野良猫が生き残りやすいように少しだけ便宜を図るみたいな感覚だったのですが このネコの場合、見せてくれる行動が、既に非常に親密度高いようなので、メンタル面にものすごく注意を払ってあげないと行けない気がしてきました 一緒にいれないなら、構わないほうがいいんでしょうか? やはり出来れば飼ってあげたい気持ちが強いのですが、 仕事部屋に行動範囲を限定して家猫にするのは、ネコ的にはどうなんでしょうか? 父が難関な上に、特にハムスターが居ることと、ものが多すぎたり、 仕事で私が一日の大半その部屋に居るのとか、夜中まで仕事で起きていて、生活時間がかなり不規則なのとか、 ストレスになるんじゃないかと心配です・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1460374576/94
95: 神聖ヌコタン王国聖騎士団長ヌコサク (アウアウ Sac2-EoBs [111.107.183.134]) [] 2016/04/11(月) 23:10:32.33 ID:L8Vl9yhda 多頭飼い=アニマルホーダーのみなさんはきっとペット禁止の安アパートでこっそり飼育していると思いますが 我が家はど田舎で、農家なので敷地がかなり広い上に、倉庫やら倉やらがあちこちにあるので ご近所の飼い猫・野良猫の散歩コースになってます(というか、倉庫の床下に住み着いてるのもいる気が・・・) 野良猫サイドも人間を警戒しますし、こちらも構ったりせずに、相互不可侵みたいな感じなんですが、3日前から野良の子猫(3〜4ヶ月くらい?)が姿を見せ始めました これが、ものすごい人なつっこい子で、出来心で構ってしまったら懐かれ、家(本宅)に入りたがります 超ゴロゴロ言ってスリスリされ、膝の上に乗ってきてくつろいだあげく鼻や顎を舐められました 腕やお腹をふみふみしては口のまわりを舐めてきて、ご飯ちょうだ〜いって言われます かんだりひっかいて攻撃すると言うことが全くない、とにかく甘えたがりのネコです あまりに慣れやすいので飼い猫かと疑ったのですが、母がご近所連絡網を駆使したところ、春にご近所の納屋で生まれた野良だとのこと 飼おうかなと言う気になっているのですが、我が家、ワンマンな父が動物嫌いなので室内飼いは絶対に無理です スルーすれば他の野良と同じになるんでしょうが、野良だと病気にかかって死ぬ確率も高いと聞きました。 せっかくのご縁なので、ワクチン打ったり、避妊手術(オスです)をしたり、首輪つけて保健所対策をしたり、餌をあげたりすると言うことはしてもいいんでしょうかね? 本当は室内で飼えればいいんですが、父が室内で動物を飼うと言うことに反対な人なので、 飼える可能性はゼロです(本当にゼロです・・・) 私の方は動物が好きで、自分の部屋で熱帯魚やらハムスターやら限定された飼育スペースで飼える動物なら飼っています 父も、この程度の小動物なら特に問題視はしていないようですが、猫とか犬は無理みたいです 4畳半と6畳の2間続きで、仕事部屋を兼ねているので、仕事関係の道具で溢れているので 仮に、猫をこの自室だけに閉じ込めた飼うのは、ネコにも気の毒な気がしますし 障子・ふすま部屋なので、おそらく脱走されると思います できれば子猫に自分が出来ることで関わってあげたいのですが、どういう対処をするのがベストだと思われますか? ちなみに今朝方家の外で鳴いていたので、様子を見に行ったのですが、 腰掛けた膝の上に乗ってきて、なでていたら、気持ちよさそうにゴロゴロ喉を鳴らしながら手をグーパーしていました 仰向けになってお腹を見せてくれて、なでられながら寝てしまいました しばらくして目を覚ましたのですが、ずっと私の後を付いてきます 家事や仕事があるので、外に残したまま家の中に入りましたが 調べてみると、グーパー初め、信頼してないと見せない行動だとわかり 外に置き去りにして私が家の中に入ってしまうのって、もしかして裏切り行為みたいになるのかと心配になりました 普通の野良猫が生き残りやすいように少しだけ便宜を図るみたいな感覚だったのですが このネコの場合、見せてくれる行動が、既に非常に親密度高いようなので、メンタル面にものすごく注意を払ってあげないと行けない気がしてきました 一緒にいれないなら、構わないほうがいいんでしょうか? やはり出来れば飼ってあげたい気持ちが強いのですが、 仕事部屋に行動範囲を限定して家猫にするのは、ネコ的にはどうなんでしょうか? 父が難関な上に、特にハムスターが居ることと、ものが多すぎたり、 仕事で私が一日の大半その部屋に居るのとか、夜中まで仕事で起きていて、生活時間がかなり不規則なのとか、 ストレスになるんじゃないかと心配です・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1460374576/95
96: 神聖ヌコタン王国聖騎士団長ヌコサク (アウアウ Sac2-EoBs [111.107.183.134]) [] 2016/04/11(月) 23:14:38.09 ID:L8Vl9yhda 多頭飼い=アニマルホーダーのみなさんはきっとペット禁止の安アパートでこっそり飼育していると思いますが 我が家はど田舎で、農家なので敷地がかなり広い上に、倉庫やら倉やらがあちこちにあるので ご近所の飼い猫・野良猫の散歩コースになってます(というか、倉庫の床下に住み着いてるのもいる気が・・・) 野良猫サイドも人間を警戒しますし、こちらも構ったりせずに、相互不可侵みたいな感じなんですが、3日前から野良の子猫(3〜4ヶ月くらい?)が姿を見せ始めました これが、ものすごい人なつっこい子で、出来心で構ってしまったら懐かれ、家(本宅)に入りたがります 超ゴロゴロ言ってスリスリされ、膝の上に乗ってきてくつろいだあげく鼻や顎を舐められました 腕やお腹をふみふみしては口のまわりを舐めてきて、ご飯ちょうだ〜いって言われます かんだりひっかいて攻撃すると言うことが全くない、とにかく甘えたがりのネコです あまりに慣れやすいので飼い猫かと疑ったのですが、母がご近所連絡網を駆使したところ、春にご近所の納屋で生まれた野良だとのこと 飼おうかなと言う気になっているのですが、我が家、ワンマンな父が動物嫌いなので室内飼いは絶対に無理です スルーすれば他の野良と同じになるんでしょうが、野良だと病気にかかって死ぬ確率も高いと聞きました。 せっかくのご縁なので、ワクチン打ったり、避妊手術(オスです)をしたり、首輪つけて保健所対策をしたり、餌をあげたりすると言うことはしてもいいんでしょうかね? 本当は室内で飼えればいいんですが、父が室内で動物を飼うと言うことに反対な人なので、 飼える可能性はゼロです(本当にゼロです・・・) 私の方は動物が好きで、自分の部屋で熱帯魚やらハムスターやら限定された飼育スペースで飼える動物なら飼っています 父も、この程度の小動物なら特に問題視はしていないようですが、猫とか犬は無理みたいです 4畳半と6畳の2間続きで、仕事部屋を兼ねているので、仕事関係の道具で溢れているので 仮に、猫をこの自室だけに閉じ込めた飼うのは、ネコにも気の毒な気がしますし 障子・ふすま部屋なので、おそらく脱走されると思います できれば子猫に自分が出来ることで関わってあげたいのですが、どういう対処をするのがベストだと思われますか? ちなみに今朝方家の外で鳴いていたので、様子を見に行ったのですが、 腰掛けた膝の上に乗ってきて、なでていたら、気持ちよさそうにゴロゴロ喉を鳴らしながら手をグーパーしていました 仰向けになってお腹を見せてくれて、なでられながら寝てしまいました しばらくして目を覚ましたのですが、ずっと私の後を付いてきます 家事や仕事があるので、外に残したまま家の中に入りましたが 調べてみると、グーパー初め、信頼してないと見せない行動だとわかり 外に置き去りにして私が家の中に入ってしまうのって、もしかして裏切り行為みたいになるのかと心配になりました 普通の野良猫が生き残りやすいように少しだけ便宜を図るみたいな感覚だったのですが このネコの場合、見せてくれる行動が、既に非常に親密度高いようなので、メンタル面にものすごく注意を払ってあげないと行けない気がしてきました 一緒にいれないなら、構わないほうがいいんでしょうか? やはり出来れば飼ってあげたい気持ちが強いのですが、 仕事部屋に行動範囲を限定して家猫にするのは、ネコ的にはどうなんでしょうか? 父が難関な上に、特にハムスターが居ることと、ものが多すぎたり、 仕事で私が一日の大半その部屋に居るのとか、夜中まで仕事で起きていて、生活時間がかなり不規則なのとか、 ストレスになるんじゃないかと心配です・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1460374576/96
97: 神聖ヌコタン王国聖騎士団長ヌコサク (アウアウ Sac2-EoBs [111.107.183.134]) [] 2016/04/11(月) 23:15:44.41 ID:L8Vl9yhda 多頭飼い=アニマルホーダーのみなさんはきっとペット禁止の安アパートでこっそり飼育していると思いますが 我が家はど田舎で、農家なので敷地がかなり広い上に、倉庫やら倉やらがあちこちにあるので ご近所の飼い猫・野良猫の散歩コースになってます(というか、倉庫の床下に住み着いてるのもいる気が・・・) 野良猫サイドも人間を警戒しますし、こちらも構ったりせずに、相互不可侵みたいな感じなんですが、3日前から野良の子猫(3〜4ヶ月くらい?)が姿を見せ始めました これが、ものすごい人なつっこい子で、出来心で構ってしまったら懐かれ、家(本宅)に入りたがります 超ゴロゴロ言ってスリスリされ、膝の上に乗ってきてくつろいだあげく鼻や顎を舐められました 腕やお腹をふみふみしては口のまわりを舐めてきて、ご飯ちょうだ〜いって言われます かんだりひっかいて攻撃すると言うことが全くない、とにかく甘えたがりのネコです あまりに慣れやすいので飼い猫かと疑ったのですが、母がご近所連絡網を駆使したところ、春にご近所の納屋で生まれた野良だとのこと 飼おうかなと言う気になっているのですが、我が家、ワンマンな父が動物嫌いなので室内飼いは絶対に無理です スルーすれば他の野良と同じになるんでしょうが、野良だと病気にかかって死ぬ確率も高いと聞きました。 せっかくのご縁なので、ワクチン打ったり、避妊手術(オスです)をしたり、首輪つけて保健所対策をしたり、餌をあげたりすると言うことはしてもいいんでしょうかね? 本当は室内で飼えればいいんですが、父が室内で動物を飼うと言うことに反対な人なので、 飼える可能性はゼロです(本当にゼロです・・・) 私の方は動物が好きで、自分の部屋で熱帯魚やらハムスターやら限定された飼育スペースで飼える動物なら飼っています 父も、この程度の小動物なら特に問題視はしていないようですが、猫とか犬は無理みたいです 4畳半と6畳の2間続きで、仕事部屋を兼ねているので、仕事関係の道具で溢れているので 仮に、猫をこの自室だけに閉じ込めた飼うのは、ネコにも気の毒な気がしますし 障子・ふすま部屋なので、おそらく脱走されると思います できれば子猫に自分が出来ることで関わってあげたいのですが、どういう対処をするのがベストだと思われますか? ちなみに今朝方家の外で鳴いていたので、様子を見に行ったのですが、 腰掛けた膝の上に乗ってきて、なでていたら、気持ちよさそうにゴロゴロ喉を鳴らしながら手をグーパーしていました 仰向けになってお腹を見せてくれて、なでられながら寝てしまいました しばらくして目を覚ましたのですが、ずっと私の後を付いてきます 家事や仕事があるので、外に残したまま家の中に入りましたが 調べてみると、グーパー初め、信頼してないと見せない行動だとわかり 外に置き去りにして私が家の中に入ってしまうのって、もしかして裏切り行為みたいになるのかと心配になりました 普通の野良猫が生き残りやすいように少しだけ便宜を図るみたいな感覚だったのですが このネコの場合、見せてくれる行動が、既に非常に親密度高いようなので、メンタル面にものすごく注意を払ってあげないと行けない気がしてきました 一緒にいれないなら、構わないほうがいいんでしょうか? やはり出来れば飼ってあげたい気持ちが強いのですが、 仕事部屋に行動範囲を限定して家猫にするのは、ネコ的にはどうなんでしょうか? 父が難関な上に、特にハムスターが居ることと、ものが多すぎたり、 仕事で私が一日の大半その部屋に居るのとか、夜中まで仕事で起きていて、生活時間がかなり不規則なのとか、 ストレスになるんじゃないかと心配です・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1460374576/97
98: 神聖ヌコタン王国聖騎士団長ヌコサク (アウアウ Sac2-EoBs [111.107.183.134]) [] 2016/04/11(月) 23:17:01.29 ID:L8Vl9yhda 多頭飼い=アニマルホーダーのみなさんはきっとペット禁止の安アパートでこっそり飼育していると思いますが 我が家はど田舎で、農家なので敷地がかなり広い上に、倉庫やら倉やらがあちこちにあるので ご近所の飼い猫・野良猫の散歩コースになってます(というか、倉庫の床下に住み着いてるのもいる気が・・・) 野良猫サイドも人間を警戒しますし、こちらも構ったりせずに、相互不可侵みたいな感じなんですが、3日前から野良の子猫(3〜4ヶ月くらい?)が姿を見せ始めました これが、ものすごい人なつっこい子で、出来心で構ってしまったら懐かれ、家(本宅)に入りたがります 超ゴロゴロ言ってスリスリされ、膝の上に乗ってきてくつろいだあげく鼻や顎を舐められました 腕やお腹をふみふみしては口のまわりを舐めてきて、ご飯ちょうだ〜いって言われます かんだりひっかいて攻撃すると言うことが全くない、とにかく甘えたがりのネコです あまりに慣れやすいので飼い猫かと疑ったのですが、母がご近所連絡網を駆使したところ、春にご近所の納屋で生まれた野良だとのこと 飼おうかなと言う気になっているのですが、我が家、ワンマンな父が動物嫌いなので室内飼いは絶対に無理です スルーすれば他の野良と同じになるんでしょうが、野良だと病気にかかって死ぬ確率も高いと聞きました。 せっかくのご縁なので、ワクチン打ったり、避妊手術(オスです)をしたり、首輪つけて保健所対策をしたり、餌をあげたりすると言うことはしてもいいんでしょうかね? 本当は室内で飼えればいいんですが、父が室内で動物を飼うと言うことに反対な人なので、 飼える可能性はゼロです(本当にゼロです・・・) 私の方は動物が好きで、自分の部屋で熱帯魚やらハムスターやら限定された飼育スペースで飼える動物なら飼っています 父も、この程度の小動物なら特に問題視はしていないようですが、猫とか犬は無理みたいです 4畳半と6畳の2間続きで、仕事部屋を兼ねているので、仕事関係の道具で溢れているので 仮に、猫をこの自室だけに閉じ込めた飼うのは、ネコにも気の毒な気がしますし 障子・ふすま部屋なので、おそらく脱走されると思います できれば子猫に自分が出来ることで関わってあげたいのですが、どういう対処をするのがベストだと思われますか? ちなみに今朝方家の外で鳴いていたので、様子を見に行ったのですが、 腰掛けた膝の上に乗ってきて、なでていたら、気持ちよさそうにゴロゴロ喉を鳴らしながら手をグーパーしていました 仰向けになってお腹を見せてくれて、なでられながら寝てしまいました しばらくして目を覚ましたのですが、ずっと私の後を付いてきます 家事や仕事があるので、外に残したまま家の中に入りましたが 調べてみると、グーパー初め、信頼してないと見せない行動だとわかり 外に置き去りにして私が家の中に入ってしまうのって、もしかして裏切り行為みたいになるのかと心配になりました 普通の野良猫が生き残りやすいように少しだけ便宜を図るみたいな感覚だったのですが このネコの場合、見せてくれる行動が、既に非常に親密度高いようなので、メンタル面にものすごく注意を払ってあげないと行けない気がしてきました 一緒にいれないなら、構わないほうがいいんでしょうか? やはり出来れば飼ってあげたい気持ちが強いのですが、 仕事部屋に行動範囲を限定して家猫にするのは、ネコ的にはどうなんでしょうか? 父が難関な上に、特にハムスターが居ることと、ものが多すぎたり、 仕事で私が一日の大半その部屋に居るのとか、夜中まで仕事で起きていて、生活時間がかなり不規則なのとか、 ストレスになるんじゃないかと心配です・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1460374576/98
99: 神聖ヌコタン王国聖騎士団長ヌコサク (アウアウ Sac2-EoBs [111.107.183.134]) [] 2016/04/11(月) 23:18:18.86 ID:L8Vl9yhda 多頭飼い=アニマルホーダーのみなさんはきっとペット禁止の安アパートでこっそり飼育していると思いますが 我が家はど田舎で、農家なので敷地がかなり広い上に、倉庫やら倉やらがあちこちにあるので ご近所の飼い猫・野良猫の散歩コースになってます(というか、倉庫の床下に住み着いてるのもいる気が・・・) 野良猫サイドも人間を警戒しますし、こちらも構ったりせずに、相互不可侵みたいな感じなんですが、3日前から野良の子猫(3〜4ヶ月くらい?)が姿を見せ始めました これが、ものすごい人なつっこい子で、出来心で構ってしまったら懐かれ、家(本宅)に入りたがります 超ゴロゴロ言ってスリスリされ、膝の上に乗ってきてくつろいだあげく鼻や顎を舐められました 腕やお腹をふみふみしては口のまわりを舐めてきて、ご飯ちょうだ〜いって言われます かんだりひっかいて攻撃すると言うことが全くない、とにかく甘えたがりのネコです あまりに慣れやすいので飼い猫かと疑ったのですが、母がご近所連絡網を駆使したところ、春にご近所の納屋で生まれた野良だとのこと 飼おうかなと言う気になっているのですが、我が家、ワンマンな父が動物嫌いなので室内飼いは絶対に無理です スルーすれば他の野良と同じになるんでしょうが、野良だと病気にかかって死ぬ確率も高いと聞きました。 せっかくのご縁なので、ワクチン打ったり、避妊手術(オスです)をしたり、首輪つけて保健所対策をしたり、餌をあげたりすると言うことはしてもいいんでしょうかね? 本当は室内で飼えればいいんですが、父が室内で動物を飼うと言うことに反対な人なので、 飼える可能性はゼロです(本当にゼロです・・・) 私の方は動物が好きで、自分の部屋で熱帯魚やらハムスターやら限定された飼育スペースで飼える動物なら飼っています 父も、この程度の小動物なら特に問題視はしていないようですが、猫とか犬は無理みたいです 4畳半と6畳の2間続きで、仕事部屋を兼ねているので、仕事関係の道具で溢れているので 仮に、猫をこの自室だけに閉じ込めた飼うのは、ネコにも気の毒な気がしますし 障子・ふすま部屋なので、おそらく脱走されると思います できれば子猫に自分が出来ることで関わってあげたいのですが、どういう対処をするのがベストだと思われますか? ちなみに今朝方家の外で鳴いていたので、様子を見に行ったのですが、 腰掛けた膝の上に乗ってきて、なでていたら、気持ちよさそうにゴロゴロ喉を鳴らしながら手をグーパーしていました 仰向けになってお腹を見せてくれて、なでられながら寝てしまいました しばらくして目を覚ましたのですが、ずっと私の後を付いてきます 家事や仕事があるので、外に残したまま家の中に入りましたが 調べてみると、グーパー初め、信頼してないと見せない行動だとわかり 外に置き去りにして私が家の中に入ってしまうのって、もしかして裏切り行為みたいになるのかと心配になりました 普通の野良猫が生き残りやすいように少しだけ便宜を図るみたいな感覚だったのですが このネコの場合、見せてくれる行動が、既に非常に親密度高いようなので、メンタル面にものすごく注意を払ってあげないと行けない気がしてきました 一緒にいれないなら、構わないほうがいいんでしょうか? やはり出来れば飼ってあげたい気持ちが強いのですが、 仕事部屋に行動範囲を限定して家猫にするのは、ネコ的にはどうなんでしょうか? 父が難関な上に、特にハムスターが居ることと、ものが多すぎたり、 仕事で私が一日の大半その部屋に居るのとか、夜中まで仕事で起きていて、生活時間がかなり不規則なのとか、 ストレスになるんじゃないかと心配です・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1460374576/99
100: 神聖ヌコタン王国聖騎士団長ヌコサク (アウアウ Sac2-EoBs [111.107.183.134]) [] 2016/04/11(月) 23:19:49.80 ID:L8Vl9yhda 多頭飼い=アニマルホーダーのみなさんはきっとペット禁止の安アパートでこっそり飼育していると思いますが 我が家はど田舎で、農家なので敷地がかなり広い上に、倉庫やら倉やらがあちこちにあるので ご近所の飼い猫・野良猫の散歩コースになってます(というか、倉庫の床下に住み着いてるのもいる気が・・・) 野良猫サイドも人間を警戒しますし、こちらも構ったりせずに、相互不可侵みたいな感じなんですが、3日前から野良の子猫(3〜4ヶ月くらい?)が姿を見せ始めました これが、ものすごい人なつっこい子で、出来心で構ってしまったら懐かれ、家(本宅)に入りたがります 超ゴロゴロ言ってスリスリされ、膝の上に乗ってきてくつろいだあげく鼻や顎を舐められました 腕やお腹をふみふみしては口のまわりを舐めてきて、ご飯ちょうだ〜いって言われます かんだりひっかいて攻撃すると言うことが全くない、とにかく甘えたがりのネコです あまりに慣れやすいので飼い猫かと疑ったのですが、母がご近所連絡網を駆使したところ、春にご近所の納屋で生まれた野良だとのこと 飼おうかなと言う気になっているのですが、我が家、ワンマンな父が動物嫌いなので室内飼いは絶対に無理です スルーすれば他の野良と同じになるんでしょうが、野良だと病気にかかって死ぬ確率も高いと聞きました。 せっかくのご縁なので、ワクチン打ったり、避妊手術(オスです)をしたり、首輪つけて保健所対策をしたり、餌をあげたりすると言うことはしてもいいんでしょうかね? 本当は室内で飼えればいいんですが、父が室内で動物を飼うと言うことに反対な人なので、 飼える可能性はゼロです(本当にゼロです・・・) 私の方は動物が好きで、自分の部屋で熱帯魚やらハムスターやら限定された飼育スペースで飼える動物なら飼っています 父も、この程度の小動物なら特に問題視はしていないようですが、猫とか犬は無理みたいです 4畳半と6畳の2間続きで、仕事部屋を兼ねているので、仕事関係の道具で溢れているので 仮に、猫をこの自室だけに閉じ込めた飼うのは、ネコにも気の毒な気がしますし 障子・ふすま部屋なので、おそらく脱走されると思います できれば子猫に自分が出来ることで関わってあげたいのですが、どういう対処をするのがベストだと思われますか? ちなみに今朝方家の外で鳴いていたので、様子を見に行ったのですが、 腰掛けた膝の上に乗ってきて、なでていたら、気持ちよさそうにゴロゴロ喉を鳴らしながら手をグーパーしていました 仰向けになってお腹を見せてくれて、なでられながら寝てしまいました しばらくして目を覚ましたのですが、ずっと私の後を付いてきます 家事や仕事があるので、外に残したまま家の中に入りましたが 調べてみると、グーパー初め、信頼してないと見せない行動だとわかり 外に置き去りにして私が家の中に入ってしまうのって、もしかして裏切り行為みたいになるのかと心配になりました 普通の野良猫が生き残りやすいように少しだけ便宜を図るみたいな感覚だったのですが このネコの場合、見せてくれる行動が、既に非常に親密度高いようなので、メンタル面にものすごく注意を払ってあげないと行けない気がしてきました 一緒にいれないなら、構わないほうがいいんでしょうか? やはり出来れば飼ってあげたい気持ちが強いのですが、 仕事部屋に行動範囲を限定して家猫にするのは、ネコ的にはどうなんでしょうか? 父が難関な上に、特にハムスターが居ることと、ものが多すぎたり、 仕事で私が一日の大半その部屋に居るのとか、夜中まで仕事で起きていて、生活時間がかなり不規則なのとか、 ストレスになるんじゃないかと心配です・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1460374576/100
101: 神聖ヌコタン王国聖騎士団長ヌコサク (アウアウ Sac2-EoBs [111.107.183.134]) [] 2016/04/11(月) 23:21:50.09 ID:L8Vl9yhda 多頭飼い=アニマルホーダーのみなさんはきっとペット禁止の安アパートでこっそり飼育していると思いますが 我が家はど田舎で、農家なので敷地がかなり広い上に、倉庫やら倉やらがあちこちにあるので ご近所の飼い猫・野良猫の散歩コースになってます(というか、倉庫の床下に住み着いてるのもいる気が・・・) 野良猫サイドも人間を警戒しますし、こちらも構ったりせずに、相互不可侵みたいな感じなんですが、3日前から野良の子猫(3〜4ヶ月くらい?)が姿を見せ始めました これが、ものすごい人なつっこい子で、出来心で構ってしまったら懐かれ、家(本宅)に入りたがります 超ゴロゴロ言ってスリスリされ、膝の上に乗ってきてくつろいだあげく鼻や顎を舐められました 腕やお腹をふみふみしては口のまわりを舐めてきて、ご飯ちょうだ〜いって言われます かんだりひっかいて攻撃すると言うことが全くない、とにかく甘えたがりのネコです あまりに慣れやすいので飼い猫かと疑ったのですが、母がご近所連絡網を駆使したところ、春にご近所の納屋で生まれた野良だとのこと 飼おうかなと言う気になっているのですが、我が家、ワンマンな父が動物嫌いなので室内飼いは絶対に無理です スルーすれば他の野良と同じになるんでしょうが、野良だと病気にかかって死ぬ確率も高いと聞きました。 せっかくのご縁なので、ワクチン打ったり、避妊手術(オスです)をしたり、首輪つけて保健所対策をしたり、餌をあげたりすると言うことはしてもいいんでしょうかね? 本当は室内で飼えればいいんですが、父が室内で動物を飼うと言うことに反対な人なので、 飼える可能性はゼロです(本当にゼロです・・・) 私の方は動物が好きで、自分の部屋で熱帯魚やらハムスターやら限定された飼育スペースで飼える動物なら飼っています 父も、この程度の小動物なら特に問題視はしていないようですが、猫とか犬は無理みたいです 4畳半と6畳の2間続きで、仕事部屋を兼ねているので、仕事関係の道具で溢れているので 仮に、猫をこの自室だけに閉じ込めた飼うのは、ネコにも気の毒な気がしますし 障子・ふすま部屋なので、おそらく脱走されると思います できれば子猫に自分が出来ることで関わってあげたいのですが、どういう対処をするのがベストだと思われますか? ちなみに今朝方家の外で鳴いていたので、様子を見に行ったのですが、 腰掛けた膝の上に乗ってきて、なでていたら、気持ちよさそうにゴロゴロ喉を鳴らしながら手をグーパーしていました 仰向けになってお腹を見せてくれて、なでられながら寝てしまいました しばらくして目を覚ましたのですが、ずっと私の後を付いてきます 家事や仕事があるので、外に残したまま家の中に入りましたが 調べてみると、グーパー初め、信頼してないと見せない行動だとわかり 外に置き去りにして私が家の中に入ってしまうのって、もしかして裏切り行為みたいになるのかと心配になりました 普通の野良猫が生き残りやすいように少しだけ便宜を図るみたいな感覚だったのですが このネコの場合、見せてくれる行動が、既に非常に親密度高いようなので、メンタル面にものすごく注意を払ってあげないと行けない気がしてきました 一緒にいれないなら、構わないほうがいいんでしょうか? やはり出来れば飼ってあげたい気持ちが強いのですが、 仕事部屋に行動範囲を限定して家猫にするのは、ネコ的にはどうなんでしょうか? 父が難関な上に、特にハムスターが居ることと、ものが多すぎたり、 仕事で私が一日の大半その部屋に居るのとか、夜中まで仕事で起きていて、生活時間がかなり不規則なのとか、 ストレスになるんじゃないかと心配です・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1460374576/101
102: 神聖ヌコタン王国聖騎士団長ヌコサク (アウアウ Sac2-EoBs [111.107.183.134]) [] 2016/04/11(月) 23:23:21.48 ID:L8Vl9yhda 多頭飼い=アニマルホーダーのみなさんはきっとペット禁止の安アパートでこっそり飼育していると思いますが 我が家はど田舎で、農家なので敷地がかなり広い上に、倉庫やら倉やらがあちこちにあるので ご近所の飼い猫・野良猫の散歩コースになってます(というか、倉庫の床下に住み着いてるのもいる気が・・・) 野良猫サイドも人間を警戒しますし、こちらも構ったりせずに、相互不可侵みたいな感じなんですが、3日前から野良の子猫(3〜4ヶ月くらい?)が姿を見せ始めました これが、ものすごい人なつっこい子で、出来心で構ってしまったら懐かれ、家(本宅)に入りたがります 超ゴロゴロ言ってスリスリされ、膝の上に乗ってきてくつろいだあげく鼻や顎を舐められました 腕やお腹をふみふみしては口のまわりを舐めてきて、ご飯ちょうだ〜いって言われます かんだりひっかいて攻撃すると言うことが全くない、とにかく甘えたがりのネコです あまりに慣れやすいので飼い猫かと疑ったのですが、母がご近所連絡網を駆使したところ、春にご近所の納屋で生まれた野良だとのこと 飼おうかなと言う気になっているのですが、我が家、ワンマンな父が動物嫌いなので室内飼いは絶対に無理です スルーすれば他の野良と同じになるんでしょうが、野良だと病気にかかって死ぬ確率も高いと聞きました。 せっかくのご縁なので、ワクチン打ったり、避妊手術(オスです)をしたり、首輪つけて保健所対策をしたり、餌をあげたりすると言うことはしてもいいんでしょうかね? 本当は室内で飼えればいいんですが、父が室内で動物を飼うと言うことに反対な人なので、 飼える可能性はゼロです(本当にゼロです・・・) 私の方は動物が好きで、自分の部屋で熱帯魚やらハムスターやら限定された飼育スペースで飼える動物なら飼っています 父も、この程度の小動物なら特に問題視はしていないようですが、猫とか犬は無理みたいです 4畳半と6畳の2間続きで、仕事部屋を兼ねているので、仕事関係の道具で溢れているので 仮に、猫をこの自室だけに閉じ込めた飼うのは、ネコにも気の毒な気がしますし 障子・ふすま部屋なので、おそらく脱走されると思います できれば子猫に自分が出来ることで関わってあげたいのですが、どういう対処をするのがベストだと思われますか? ちなみに今朝方家の外で鳴いていたので、様子を見に行ったのですが、 腰掛けた膝の上に乗ってきて、なでていたら、気持ちよさそうにゴロゴロ喉を鳴らしながら手をグーパーしていました 仰向けになってお腹を見せてくれて、なでられながら寝てしまいました しばらくして目を覚ましたのですが、ずっと私の後を付いてきます 家事や仕事があるので、外に残したまま家の中に入りましたが 調べてみると、グーパー初め、信頼してないと見せない行動だとわかり 外に置き去りにして私が家の中に入ってしまうのって、もしかして裏切り行為みたいになるのかと心配になりました 普通の野良猫が生き残りやすいように少しだけ便宜を図るみたいな感覚だったのですが このネコの場合、見せてくれる行動が、既に非常に親密度高いようなので、メンタル面にものすごく注意を払ってあげないと行けない気がしてきました 一緒にいれないなら、構わないほうがいいんでしょうか? やはり出来れば飼ってあげたい気持ちが強いのですが、 仕事部屋に行動範囲を限定して家猫にするのは、ネコ的にはどうなんでしょうか? 父が難関な上に、特にハムスターが居ることと、ものが多すぎたり、 仕事で私が一日の大半その部屋に居るのとか、夜中まで仕事で起きていて、生活時間がかなり不規則なのとか、 ストレスになるんじゃないかと心配です・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1460374576/102
103: わんにゃん@名無しさん (スプー Sde4-xmDs [49.98.157.253]) [sage] 2016/04/12(火) 00:47:57.97 ID:QWceA0zLd >>1乙 助かります! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1460374576/103
104: わんにゃん@名無しさん (アウアウ Sae7-w8Te [36.12.155.16]) [] 2016/04/12(火) 00:54:19.13 ID:j7D+jg00a >>1おつ ここまでほぼあぼーんしかないw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1460374576/104
105: わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ f6a0-SddS [123.225.217.165]) [sage] 2016/04/12(火) 08:29:05.01 ID:kjEhHQVU0 https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkou/seikatsueisei/dobutsuhogo/lost_cat.html 子猫大量に棄てられてるんだけど… http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1460374576/105
106: 神聖ヌコタン王国聖騎士団長ヌコサク (アウアウ Sac2-EoBs [111.107.183.14]) [sage] 2016/04/12(火) 12:11:34.01 ID:fonQYDTNa 多頭飼い=アニマルホーダーの人は野良猫問題についての認識が不足していると聞きましたので情報提供します。 ◆生態系に影響を及ぼす猫 鳥や小動物が死ぬ人為的な要因として、生息地の喪失や農薬、狩猟などを上回り、ネコがおそらく最大の要因だという。 研究を行ったのは、米スミソニアン保全生物学研究所のスコット・ロス氏率いるチーム。 研究チームはネコの捕食行為についての既存の研究を分析した。 ペットとして飼われている猫や野良猫による捕食を統計としてまとめ、体系的に分析したのは今回が初めてだという。 欧州と北米の温暖な地域では、屋外に出ることのできるネコは、1匹あたり毎年30〜47羽の鳥、177〜299匹の小型哺乳類を殺していることが過去の調査で分かっている。 一方、ネコの総数について研究チームは、およそ8400万匹の飼いネコがおり、うち数百万匹は屋外に出ることができないと計算。 また、野良ネコはおよそ3000万〜8000万匹と見積もった。 調査によると、合計で、屋外に自由に出られるネコは合わせて年間14億〜37億羽の鳥、69億〜207億匹の哺乳類を殺していると推計した。 この殺害の大半は野良ネコによるものだ」と論文は結論づけている。 ソース:http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE90T02O20130130 ◆希少な野生動物を絶滅に追い込む"猫" スティーブンイワサザイ(猫が絶滅させた珍鳥) ダイトウオオコウモリを絶滅危惧種にした 絶滅危惧種のウミガラスを襲う 絶滅寸前のヤンバルクイナを襲う 絶滅寸前のアマミノクロウサギを襲う 猫糞からのトキソプラズマ感染で海洋生物の大量死 国際自然保護連合が毎年更新しているレッドリスト(絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト)によると、島に生息するネコが原因で絶滅した種は鳥類、哺乳類、爬虫類合わせて33種に上る。 ◆猫が原因となった重大な交通事故の例 ・日本テレビ 報道特捜プロジェクト 2006年11月18日放送 ここ6年間でネコを避けようとして起こった大きな事故は18件。重体・重傷16名、死者は8名にのぼっている。 http://www.ntv.co.jp/tokuso/onb/200611.html ・九州道で6人死傷=猫避けようと急ハンドル−福岡 2006年4月18日 現場は片側3車線の直線道路。中原さんは飛び出した猫を避けようと急ハンドルを切り、車が横転したらしい。 ・園児の列に乗用車 37人病院へ、うち3人重傷 2005年11月27日 「右側から猫が飛び出してきたので、よけようとして反射的に左へハンドルを切り、突っ込んでしまった」 ・中央線越えた車が対向車と衝突、街路樹などなぎ倒す…京都 2008年4月27日 男性とタクシー運転手が軽傷。「飛び出した猫をよけようとしてハンドル操作を誤った」 (読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080427-OYT1T00256.htm http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1460374576/106
107: 神聖ヌコタン王国聖騎士団長ヌコサク (アウアウ Sac2-EoBs [111.107.183.14]) [sage] 2016/04/12(火) 12:14:08.11 ID:fonQYDTNa 多頭飼い=アニマルホーダーの人は野良猫問題についての認識が不足していると聞きましたので情報提供します。 ◆生態系に影響を及ぼす猫 鳥や小動物が死ぬ人為的な要因として、生息地の喪失や農薬、狩猟などを上回り、ネコがおそらく最大の要因だという。 研究を行ったのは、米スミソニアン保全生物学研究所のスコット・ロス氏率いるチーム。 研究チームはネコの捕食行為についての既存の研究を分析した。 ペットとして飼われている猫や野良猫による捕食を統計としてまとめ、体系的に分析したのは今回が初めてだという。 欧州と北米の温暖な地域では、屋外に出ることのできるネコは、1匹あたり毎年30〜47羽の鳥、177〜299匹の小型哺乳類を殺していることが過去の調査で分かっている。 一方、ネコの総数について研究チームは、およそ8400万匹の飼いネコがおり、うち数百万匹は屋外に出ることができないと計算。 また、野良ネコはおよそ3000万〜8000万匹と見積もった。 調査によると、合計で、屋外に自由に出られるネコは合わせて年間14億〜37億羽の鳥、69億〜207億匹の哺乳類を殺していると推計した。 この殺害の大半は野良ネコによるものだ」と論文は結論づけている。 ソース:http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE90T02O20130130 ◆希少な野生動物を絶滅に追い込む"猫" スティーブンイワサザイ(猫が絶滅させた珍鳥) ダイトウオオコウモリを絶滅危惧種にした 絶滅危惧種のウミガラスを襲う 絶滅寸前のヤンバルクイナを襲う 絶滅寸前のアマミノクロウサギを襲う 猫糞からのトキソプラズマ感染で海洋生物の大量死 国際自然保護連合が毎年更新しているレッドリスト(絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト)によると、島に生息するネコが原因で絶滅した種は鳥類、哺乳類、爬虫類合わせて33種に上る。 ◆猫が原因となった重大な交通事故の例 ・日本テレビ 報道特捜プロジェクト 2006年11月18日放送 ここ6年間でネコを避けようとして起こった大きな事故は18件。重体・重傷16名、死者は8名にのぼっている。 http://www.ntv.co.jp/tokuso/onb/200611.html ・九州道で6人死傷=猫避けようと急ハンドル−福岡 2006年4月18日 現場は片側3車線の直線道路。中原さんは飛び出した猫を避けようと急ハンドルを切り、車が横転したらしい。 ・園児の列に乗用車 37人病院へ、うち3人重傷 2005年11月27日 「右側から猫が飛び出してきたので、よけようとして反射的に左へハンドルを切り、突っ込んでしまった」 ・中央線越えた車が対向車と衝突、街路樹などなぎ倒す…京都 2008年4月27日 男性とタクシー運転手が軽傷。「飛び出した猫をよけようとしてハンドル操作を誤った」 (読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080427-OYT1T00256.htm http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1460374576/107
108: 神聖ヌコタン王国聖騎士団長ヌコサク (アウアウ Sac2-EoBs [111.107.183.14]) [sage] 2016/04/12(火) 12:15:52.97 ID:fonQYDTNa 多頭飼い=アニマルホーダーの人は野良猫問題についての認識が不足していると聞きましたので情報提供します。 ◆生態系に影響を及ぼす猫 鳥や小動物が死ぬ人為的な要因として、生息地の喪失や農薬、狩猟などを上回り、ネコがおそらく最大の要因だという。 研究を行ったのは、米スミソニアン保全生物学研究所のスコット・ロス氏率いるチーム。 研究チームはネコの捕食行為についての既存の研究を分析した。 ペットとして飼われている猫や野良猫による捕食を統計としてまとめ、体系的に分析したのは今回が初めてだという。 欧州と北米の温暖な地域では、屋外に出ることのできるネコは、1匹あたり毎年30〜47羽の鳥、177〜299匹の小型哺乳類を殺していることが過去の調査で分かっている。 一方、ネコの総数について研究チームは、およそ8400万匹の飼いネコがおり、うち数百万匹は屋外に出ることができないと計算。 また、野良ネコはおよそ3000万〜8000万匹と見積もった。 調査によると、合計で、屋外に自由に出られるネコは合わせて年間14億〜37億羽の鳥、69億〜207億匹の哺乳類を殺していると推計した。 この殺害の大半は野良ネコによるものだ」と論文は結論づけている。 ソース:http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE90T02O20130130 ◆希少な野生動物を絶滅に追い込む"猫" スティーブンイワサザイ(猫が絶滅させた珍鳥) ダイトウオオコウモリを絶滅危惧種にした 絶滅危惧種のウミガラスを襲う 絶滅寸前のヤンバルクイナを襲う 絶滅寸前のアマミノクロウサギを襲う 猫糞からのトキソプラズマ感染で海洋生物の大量死 国際自然保護連合が毎年更新しているレッドリスト(絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト)によると、島に生息するネコが原因で絶滅した種は鳥類、哺乳類、爬虫類合わせて33種に上る。 ◆猫が原因となった重大な交通事故の例 ・日本テレビ 報道特捜プロジェクト 2006年11月18日放送 ここ6年間でネコを避けようとして起こった大きな事故は18件。重体・重傷16名、死者は8名にのぼっている。 http://www.ntv.co.jp/tokuso/onb/200611.html ・九州道で6人死傷=猫避けようと急ハンドル−福岡 2006年4月18日 現場は片側3車線の直線道路。中原さんは飛び出した猫を避けようと急ハンドルを切り、車が横転したらしい。 ・園児の列に乗用車 37人病院へ、うち3人重傷 2005年11月27日 「右側から猫が飛び出してきたので、よけようとして反射的に左へハンドルを切り、突っ込んでしまった」 ・中央線越えた車が対向車と衝突、街路樹などなぎ倒す…京都 2008年4月27日 男性とタクシー運転手が軽傷。「飛び出した猫をよけようとしてハンドル操作を誤った」 (読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080427-OYT1T00256.htm http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1460374576/108
109: 神聖ヌコタン王国聖騎士団長ヌコサク (アウアウ Sac2-EoBs [111.107.183.14]) [sage] 2016/04/12(火) 12:17:12.63 ID:fonQYDTNa 多頭飼い=アニマルホーダーの人は野良猫問題についての認識が不足していると聞きましたので情報提供します。 ◆生態系に影響を及ぼす猫 鳥や小動物が死ぬ人為的な要因として、生息地の喪失や農薬、狩猟などを上回り、ネコがおそらく最大の要因だという。 研究を行ったのは、米スミソニアン保全生物学研究所のスコット・ロス氏率いるチーム。 研究チームはネコの捕食行為についての既存の研究を分析した。 ペットとして飼われている猫や野良猫による捕食を統計としてまとめ、体系的に分析したのは今回が初めてだという。 欧州と北米の温暖な地域では、屋外に出ることのできるネコは、1匹あたり毎年30〜47羽の鳥、177〜299匹の小型哺乳類を殺していることが過去の調査で分かっている。 一方、ネコの総数について研究チームは、およそ8400万匹の飼いネコがおり、うち数百万匹は屋外に出ることができないと計算。 また、野良ネコはおよそ3000万〜8000万匹と見積もった。 調査によると、合計で、屋外に自由に出られるネコは合わせて年間14億〜37億羽の鳥、69億〜207億匹の哺乳類を殺していると推計した。 この殺害の大半は野良ネコによるものだ」と論文は結論づけている。 ソース:http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE90T02O20130130 ◆希少な野生動物を絶滅に追い込む"猫" スティーブンイワサザイ(猫が絶滅させた珍鳥) ダイトウオオコウモリを絶滅危惧種にした 絶滅危惧種のウミガラスを襲う 絶滅寸前のヤンバルクイナを襲う 絶滅寸前のアマミノクロウサギを襲う 猫糞からのトキソプラズマ感染で海洋生物の大量死 国際自然保護連合が毎年更新しているレッドリスト(絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト)によると、島に生息するネコが原因で絶滅した種は鳥類、哺乳類、爬虫類合わせて33種に上る。 ◆猫が原因となった重大な交通事故の例 ・日本テレビ 報道特捜プロジェクト 2006年11月18日放送 ここ6年間でネコを避けようとして起こった大きな事故は18件。重体・重傷16名、死者は8名にのぼっている。 http://www.ntv.co.jp/tokuso/onb/200611.html ・九州道で6人死傷=猫避けようと急ハンドル−福岡 2006年4月18日 現場は片側3車線の直線道路。中原さんは飛び出した猫を避けようと急ハンドルを切り、車が横転したらしい。 ・園児の列に乗用車 37人病院へ、うち3人重傷 2005年11月27日 「右側から猫が飛び出してきたので、よけようとして反射的に左へハンドルを切り、突っ込んでしまった」 ・中央線越えた車が対向車と衝突、街路樹などなぎ倒す…京都 2008年4月27日 男性とタクシー運転手が軽傷。「飛び出した猫をよけようとしてハンドル操作を誤った」 (読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080427-OYT1T00256.htm http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1460374576/109
110: 神聖ヌコタン王国聖騎士団長ヌコサク (アウアウ Sac2-EoBs [111.107.183.14]) [sage] 2016/04/12(火) 12:18:35.27 ID:fonQYDTNa 多頭飼い=アニマルホーダーの人は野良猫問題についての認識が不足していると聞きましたので情報提供します。 ◆生態系に影響を及ぼす猫 鳥や小動物が死ぬ人為的な要因として、生息地の喪失や農薬、狩猟などを上回り、ネコがおそらく最大の要因だという。 研究を行ったのは、米スミソニアン保全生物学研究所のスコット・ロス氏率いるチーム。 研究チームはネコの捕食行為についての既存の研究を分析した。 ペットとして飼われている猫や野良猫による捕食を統計としてまとめ、体系的に分析したのは今回が初めてだという。 欧州と北米の温暖な地域では、屋外に出ることのできるネコは、1匹あたり毎年30〜47羽の鳥、177〜299匹の小型哺乳類を殺していることが過去の調査で分かっている。 一方、ネコの総数について研究チームは、およそ8400万匹の飼いネコがおり、うち数百万匹は屋外に出ることができないと計算。 また、野良ネコはおよそ3000万〜8000万匹と見積もった。 調査によると、合計で、屋外に自由に出られるネコは合わせて年間14億〜37億羽の鳥、69億〜207億匹の哺乳類を殺していると推計した。 この殺害の大半は野良ネコによるものだ」と論文は結論づけている。 ソース:http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE90T02O20130130 ◆希少な野生動物を絶滅に追い込む"猫" スティーブンイワサザイ(猫が絶滅させた珍鳥) ダイトウオオコウモリを絶滅危惧種にした 絶滅危惧種のウミガラスを襲う 絶滅寸前のヤンバルクイナを襲う 絶滅寸前のアマミノクロウサギを襲う 猫糞からのトキソプラズマ感染で海洋生物の大量死 国際自然保護連合が毎年更新しているレッドリスト(絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト)によると、島に生息するネコが原因で絶滅した種は鳥類、哺乳類、爬虫類合わせて33種に上る。 ◆猫が原因となった重大な交通事故の例 ・日本テレビ 報道特捜プロジェクト 2006年11月18日放送 ここ6年間でネコを避けようとして起こった大きな事故は18件。重体・重傷16名、死者は8名にのぼっている。 http://www.ntv.co.jp/tokuso/onb/200611.html ・九州道で6人死傷=猫避けようと急ハンドル−福岡 2006年4月18日 現場は片側3車線の直線道路。中原さんは飛び出した猫を避けようと急ハンドルを切り、車が横転したらしい。 ・園児の列に乗用車 37人病院へ、うち3人重傷 2005年11月27日 「右側から猫が飛び出してきたので、よけようとして反射的に左へハンドルを切り、突っ込んでしまった」 ・中央線越えた車が対向車と衝突、街路樹などなぎ倒す…京都 2008年4月27日 男性とタクシー運転手が軽傷。「飛び出した猫をよけようとしてハンドル操作を誤った」 (読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080427-OYT1T00256.htm http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1460374576/110
111: 神聖ヌコタン王国聖騎士団長ヌコサク (アウアウ Sac2-EoBs [111.107.183.14]) [sage] 2016/04/12(火) 12:19:16.20 ID:fonQYDTNa ◆猫のふんによるカリフォルニアのラッコの死が海の環境バランスを攪乱 http://www.afpbb.com/articles/-/2295013?pid=2222015 カリフォルニア州セントラル・コースト(Central Coast)沿岸に生息するラッコの個体数が環境汚染、漁業、そして原因不明の感染症により激減し、米地質調査所(US Geological Survey、USGS)は警鐘を鳴らしている。 同調査所の海洋生物学者でラッコの専門家でもあるジム・エステス(Jim Estes)博士は、「ラッコがいなくなればケルプ(大型海藻類)の森は不毛の海に変わるだろう。 ラッコのいない所ではケルプはすでに衰えの兆候を示している」と語る。 ラッコはケルプを食べてしまうウニをエサにすることで、海の環境バランスを保つ役割を果たしてきた。 同州ではラッコの保護を目的とした新しい法律「The Southern Sea Otter Research and Recovery Act」を施行。 5年にわたり、2500万ドル(約29億円)の予算がラッコの調査と保護に充てられる。 過去のピーク時には1万6000頭いたラッコは19世紀に毛皮目当ての狩猟の対象となり、一時は絶滅の危機にあった。 1977年に絶滅危惧種に登録され、現在は約2900頭まで持ち直したが、死亡率は近年高まっており、特に生殖期のメスのラッコの死亡率が高いという。 カリフォルニア州魚類鳥獣保護局(California Department of Fish and Game)の研究者、David Jessupさんは、「ラッコの死亡率は海洋環境の悪化を反映している」と述べるが、意外な環境汚染要因も指摘されている。 死んだラッコの約半分から検出された感染性微生物トキソプラズマの出どころが飼いネコのふんであることが確認されたため、カリフォルニア州は2006年から、猫のトイレ用の砂をトイレに流さないよう呼び掛ける警告文をパッケージ上に載せ始めた。 ほかに、フクロネズミのふんも感染の原因になっているという。 最近の米国獣医師会(American Veterinary Medical Association)の調査によると、毎年100トンを超える動物のふんがカリフォルニアの3都市から海に排出されているという。 保護活動家や海洋研究家らは、陸と海の環境の密接なつながりについて住民の認知度を高め、海洋汚染を少しでも緩和したいと表明している。 (c)AFP/Zachary Slobig ◆猫を媒体とする【トキソプラズマ】脳の中で増殖するタチの悪い寄生原虫 http://kenko100.jp/articles/121225000874/ "乗っ取り"で異常行動の報告 トキソプラズマは寄生虫(原虫)の一種で、人間をはじめ哺乳類や鳥類などに寄生するが、オスとメスの成虫になって卵(オーシスト)を産む「有性生殖」が行える終宿主はネコ科の動物のみ。 肉の生食や飼い猫の糞(ふん)便との接触などから経口感染し、日本人の保菌率は10%程度だという。多くの場合、自覚症状のない 不顕性感染だが、実際は免疫の力が及びにくい筋肉や脳でシストと呼ばれる丈夫な袋を作って休眠状態になり、無性生殖によってゆっくりと増殖する慢性感染に移行する。 この慢性感染期に、人間では総合失調症や双極性障害にかかりやすくなるという報告や、 男性では、集中力散漫、規則破り、危険行為、反社会的行為、女性では異常に社交的、男性関係にふしだらになるなどの報告は少なくない。 今年7月には、トキソプラズマに感染した人では自殺や自傷行為のリスクが上がると報告された(関連記事)。 また、トキソプラズマに感染したネズミではネコに対する恐怖心が消え、逆にネコの尿のにおいに引き付けられるようになるという。 しかし、トキソプラズマによる脳の乗っ取りが実際に起こっているという物質的な根拠は、これまで知られていなかった。 今回のBarragan氏らの研究も、それを直接証明したわけではないが、 トキソプラズマが全身に広がるメカニズムを研究する中で、初めて根拠の候補となる物質を見出したのだ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1460374576/111
112: 神聖ヌコタン王国聖騎士団長ヌコサク (アウアウ Sac2-EoBs [111.107.183.14]) [sage] 2016/04/12(火) 12:20:18.26 ID:fonQYDTNa ◆猫のふんによるカリフォルニアのラッコの死が海の環境バランスを攪乱 http://www.afpbb.com/articles/-/2295013?pid=2222015 カリフォルニア州セントラル・コースト(Central Coast)沿岸に生息するラッコの個体数が環境汚染、漁業、そして原因不明の感染症により激減し、米地質調査所(US Geological Survey、USGS)は警鐘を鳴らしている。 同調査所の海洋生物学者でラッコの専門家でもあるジム・エステス(Jim Estes)博士は、「ラッコがいなくなればケルプ(大型海藻類)の森は不毛の海に変わるだろう。 ラッコのいない所ではケルプはすでに衰えの兆候を示している」と語る。 ラッコはケルプを食べてしまうウニをエサにすることで、海の環境バランスを保つ役割を果たしてきた。 同州ではラッコの保護を目的とした新しい法律「The Southern Sea Otter Research and Recovery Act」を施行。 5年にわたり、2500万ドル(約29億円)の予算がラッコの調査と保護に充てられる。 過去のピーク時には1万6000頭いたラッコは19世紀に毛皮目当ての狩猟の対象となり、一時は絶滅の危機にあった。 1977年に絶滅危惧種に登録され、現在は約2900頭まで持ち直したが、死亡率は近年高まっており、特に生殖期のメスのラッコの死亡率が高いという。 カリフォルニア州魚類鳥獣保護局(California Department of Fish and Game)の研究者、David Jessupさんは、「ラッコの死亡率は海洋環境の悪化を反映している」と述べるが、意外な環境汚染要因も指摘されている。 死んだラッコの約半分から検出された感染性微生物トキソプラズマの出どころが飼いネコのふんであることが確認されたため、カリフォルニア州は2006年から、猫のトイレ用の砂をトイレに流さないよう呼び掛ける警告文をパッケージ上に載せ始めた。 ほかに、フクロネズミのふんも感染の原因になっているという。 最近の米国獣医師会(American Veterinary Medical Association)の調査によると、毎年100トンを超える動物のふんがカリフォルニアの3都市から海に排出されているという。 保護活動家や海洋研究家らは、陸と海の環境の密接なつながりについて住民の認知度を高め、海洋汚染を少しでも緩和したいと表明している。 (c)AFP/Zachary Slobig ◆猫を媒体とする【トキソプラズマ】脳の中で増殖するタチの悪い寄生原虫 http://kenko100.jp/articles/121225000874/ "乗っ取り"で異常行動の報告 トキソプラズマは寄生虫(原虫)の一種で、人間をはじめ哺乳類や鳥類などに寄生するが、オスとメスの成虫になって卵(オーシスト)を産む「有性生殖」が行える終宿主はネコ科の動物のみ。 肉の生食や飼い猫の糞(ふん)便との接触などから経口感染し、日本人の保菌率は10%程度だという。多くの場合、自覚症状のない 不顕性感染だが、実際は免疫の力が及びにくい筋肉や脳でシストと呼ばれる丈夫な袋を作って休眠状態になり、無性生殖によってゆっくりと増殖する慢性感染に移行する。 この慢性感染期に、人間では総合失調症や双極性障害にかかりやすくなるという報告や、 男性では、集中力散漫、規則破り、危険行為、反社会的行為、女性では異常に社交的、男性関係にふしだらになるなどの報告は少なくない。 今年7月には、トキソプラズマに感染した人では自殺や自傷行為のリスクが上がると報告された(関連記事)。 また、トキソプラズマに感染したネズミではネコに対する恐怖心が消え、逆にネコの尿のにおいに引き付けられるようになるという。 しかし、トキソプラズマによる脳の乗っ取りが実際に起こっているという物質的な根拠は、これまで知られていなかった。 今回のBarragan氏らの研究も、それを直接証明したわけではないが、 トキソプラズマが全身に広がるメカニズムを研究する中で、初めて根拠の候補となる物質を見出したのだ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1460374576/112
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 49 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s