[過去ログ]
★スレ立てるまでもない猫の質問&雑談スレ Part.1.5【ワッチョイ有り】 [無断転載禁止]©2ch.net (161レス)
★スレ立てるまでもない猫の質問&雑談スレ Part.1.5【ワッチョイ有り】 [無断転載禁止]©2ch.net http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1460374576/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
113: 神聖ヌコタン王国聖騎士団長ヌコサク (アウアウ Sac2-EoBs [111.107.183.14]) [sage] 2016/04/12(火) 12:21:13.86 ID:fonQYDTNa ◆猫のふんによるカリフォルニアのラッコの死が海の環境バランスを攪乱 http://www.afpbb.com/articles/-/2295013?pid=2222015 カリフォルニア州セントラル・コースト(Central Coast)沿岸に生息するラッコの個体数が環境汚染、漁業、そして原因不明の感染症により激減し、米地質調査所(US Geological Survey、USGS)は警鐘を鳴らしている。 同調査所の海洋生物学者でラッコの専門家でもあるジム・エステス(Jim Estes)博士は、「ラッコがいなくなればケルプ(大型海藻類)の森は不毛の海に変わるだろう。 ラッコのいない所ではケルプはすでに衰えの兆候を示している」と語る。 ラッコはケルプを食べてしまうウニをエサにすることで、海の環境バランスを保つ役割を果たしてきた。 同州ではラッコの保護を目的とした新しい法律「The Southern Sea Otter Research and Recovery Act」を施行。 5年にわたり、2500万ドル(約29億円)の予算がラッコの調査と保護に充てられる。 過去のピーク時には1万6000頭いたラッコは19世紀に毛皮目当ての狩猟の対象となり、一時は絶滅の危機にあった。 1977年に絶滅危惧種に登録され、現在は約2900頭まで持ち直したが、死亡率は近年高まっており、特に生殖期のメスのラッコの死亡率が高いという。 カリフォルニア州魚類鳥獣保護局(California Department of Fish and Game)の研究者、David Jessupさんは、「ラッコの死亡率は海洋環境の悪化を反映している」と述べるが、意外な環境汚染要因も指摘されている。 死んだラッコの約半分から検出された感染性微生物トキソプラズマの出どころが飼いネコのふんであることが確認されたため、カリフォルニア州は2006年から、猫のトイレ用の砂をトイレに流さないよう呼び掛ける警告文をパッケージ上に載せ始めた。 ほかに、フクロネズミのふんも感染の原因になっているという。 最近の米国獣医師会(American Veterinary Medical Association)の調査によると、毎年100トンを超える動物のふんがカリフォルニアの3都市から海に排出されているという。 保護活動家や海洋研究家らは、陸と海の環境の密接なつながりについて住民の認知度を高め、海洋汚染を少しでも緩和したいと表明している。 (c)AFP/Zachary Slobig ◆猫を媒体とする【トキソプラズマ】脳の中で増殖するタチの悪い寄生原虫 http://kenko100.jp/articles/121225000874/ "乗っ取り"で異常行動の報告 トキソプラズマは寄生虫(原虫)の一種で、人間をはじめ哺乳類や鳥類などに寄生するが、オスとメスの成虫になって卵(オーシスト)を産む「有性生殖」が行える終宿主はネコ科の動物のみ。 肉の生食や飼い猫の糞(ふん)便との接触などから経口感染し、日本人の保菌率は10%程度だという。多くの場合、自覚症状のない 不顕性感染だが、実際は免疫の力が及びにくい筋肉や脳でシストと呼ばれる丈夫な袋を作って休眠状態になり、無性生殖によってゆっくりと増殖する慢性感染に移行する。 この慢性感染期に、人間では総合失調症や双極性障害にかかりやすくなるという報告や、 男性では、集中力散漫、規則破り、危険行為、反社会的行為、女性では異常に社交的、男性関係にふしだらになるなどの報告は少なくない。 今年7月には、トキソプラズマに感染した人では自殺や自傷行為のリスクが上がると報告された(関連記事)。 また、トキソプラズマに感染したネズミではネコに対する恐怖心が消え、逆にネコの尿のにおいに引き付けられるようになるという。 しかし、トキソプラズマによる脳の乗っ取りが実際に起こっているという物質的な根拠は、これまで知られていなかった。 今回のBarragan氏らの研究も、それを直接証明したわけではないが、 トキソプラズマが全身に広がるメカニズムを研究する中で、初めて根拠の候補となる物質を見出したのだ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1460374576/113
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 48 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s