[過去ログ]
老犬な日々23 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
老犬な日々23 [無断転載禁止]©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
175: わんにゃん@名無しさん [sage] 2017/09/16(土) 21:10:38.94 ID:JW23rgr2 AV出演した素人さん、個人情報がばれる http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1505546328/ 無修正動画配信 ZIPANG-ジパング http://zipang.xxx/event1/277.html http://zipang.xxx/imgs/event/f0/f014edd7_3.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/175
176: わんにゃん@名無しさん [sage] 2017/09/17(日) 05:27:46.65 ID:HBh+q5Rc >>175 山崎夕貴アナウンサー??? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/176
177: わんにゃん@名無しさん [sage] 2017/09/18(月) 14:02:00.13 ID:UOVp+PyO ひとり者の男だって猫は飼える! 愛情深く3匹と同居、保護活動も - 特集 | 犬や猫との幸せな暮らしのために ペット情報サイトsippo(シッポ) https://sippolife.jp/issue/2017091400001.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/177
178: わんにゃん@名無しさん [] 2017/09/18(月) 14:41:16.86 ID:ZSlxWRJH あー疲れた… 疲れたけど疲れ取る間もなく次から次へと…しんどい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/178
179: わんにゃん@名無しさん [sage] 2017/09/18(月) 15:40:13.86 ID:uPZ7RC6h 今だけだよ何もかも… でも本当に疲れてきたら たまには預けたり見てて貰ったりして息抜きするんやで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/179
180: わんにゃん@名無しさん [sage] 2017/09/18(月) 20:02:09.65 ID:pDpXG8eo 14歳半の老犬の散歩で困ってます 片目白内障、他は悪いところもないし関節も悪くないけど、疲れるのか目が見えにくいためか、5分も歩かないで帰りたがります 全力で突然逆を向いて帰ろうとするし、でも歩かせないと足腰が弱るだけだし… 近所に16歳や18歳のワンコもいるけど、みんなゆっくりでも楽しく歩いているのに、うちの老犬はもう外はなにもかも楽しくなさそう カートや抱っこでは運動にならないですよね? 家では寝てばかり、散歩も抱っこでは認知症にもなりそうで… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/180
181: わんにゃん@名無しさん [sage] 2017/09/18(月) 20:19:14.48 ID:uPZ7RC6h >>180 脚の関節は大丈夫でも腰や背骨が痛かったりしてないかな? うちは13歳頃に犬ドック受けて身体のレントゲン撮影もやってもらったけど 背骨に骨棘(こっきょく)という老化現象の兆しがもう出てきてて、 将来的には歩くのを嫌がったり痛がるようになる可能性があると言われてた 実際、15歳過ぎ頃には腰がくの字に曲がってきて だんだんまっすぐ歩けなくなり辛そうにしてた もう少し早くお金貯めといて早めに歩行器用意してやれば良かったなって 今も悔いが残っちゃってる部分ではある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/181
182: わんにゃん@名無しさん [sage] 2017/09/18(月) 21:36:57.96 ID:/QrVkekA 歩行器ってやっぱり早めに使わせたほうがいい? うちのはレトリバー13歳でまだ普通には歩いてるんだけど 立とうとして転んだり方向転換でよろめいたりはしてきた あと本人が今現在の自身の身体の限界を自覚してなくて ムチャして転んだりする これくらいの内から使わせた方がいいかなー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/182
183: わんにゃん@名無しさん [sage] 2017/09/18(月) 23:15:43.32 ID:hNQ5XItg >>180 うちなんか13歳くらいから散歩なんか。。。してないぜ。 今17歳になったばかりだが、布団の上を歩き回って筋トレ してるから、、まだ歩けるようだわ。あとは寝てる。 それより、飯くれ!!!!!って朝起こされるのが困る(;´Д`) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/183
184: わんにゃん@名無しさん [sage] 2017/09/19(火) 09:44:37.40 ID:yVs29LRX >>182 前足が元気なうちは二輪で後ろ足のみを補助、 前足や腰も弱って全体を支える必要が出てきたら四輪に変更という手もあるよ 182くらい元気だとまだ若干邪魔かもしれないけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/184
185: わんにゃん@名無しさん [] 2017/09/19(火) 16:01:48.41 ID:jQ0pLdLs 最近ご飯食べる時ひと暴れする 初めて暴れられた時はご飯が犬の顔にかかって目に入ったりしてめちゃびびった それからご飯あげるん慎重にしてるけど、なんで暴れるんだろう 暴れ終えたら結局完食するんだけど、暴れられるのが苦痛で仕方ないし、安全のために支えてるから腕腰にくるしだんだん腹立ってくるけど、毎回暴れるようになったら拷問で私が死にそう なにか意味があるんだろか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/185
186: わんにゃん@名無しさん [sage] 2017/09/19(火) 16:34:29.32 ID:yVs29LRX 暴れるっていうのがどんな状態なのかよくわからない 匂いがすると早よ寄越せ!って騒ぐあれとは違うのかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/186
187: わんにゃん@名無しさん [] 2017/09/19(火) 20:41:00.87 ID:jQ0pLdLs >>186 はよ寄越せ!とかうれしくてはしゃぐとかではなく、なんていうか喜んでる風でもなく、歩き出したり手足バタバタして暴れる、、 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/187
188: わんにゃん@名無しさん [sage] 2017/09/19(火) 22:17:58.37 ID:D5famNl9 >>185 食べる時の態勢とか姿勢が辛いのかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/188
189: わんにゃん@名無しさん [] 2017/09/19(火) 23:01:29.39 ID:jQ0pLdLs >>188 そうなのかな…いままでずっと立って食べてるんだけど、もちろんいまも立って食べてるけど、どっか辛いのなら改善したいな…毎回ではないけど今日は続いたから、参ってた… 最終的に気が済んだら?食べだすから、なにが原因か知りたいし、まさか自分が気づいてないだけで発作の一種?とか認知症でこんな感じとかなるのかな?て気になる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/189
190: わんにゃん@名無しさん [sage] 2017/09/19(火) 23:37:09.61 ID:6rhKrBA2 老犬ではないですが、今日9歳1ヶ月の子が息を引き取りました 7月初旬より心臓肥大で体調悪化し、薬を服用してからは元気に走り回ってました が今日の夕方、母が食事の支度をしてる真横で突然失禁して泡を吹いて倒れてしまいました 丁度私が帰宅した所だったので、掛かり付けの病院へ直行したのですが病院に着いた時には心臓が止まっているということでした 心筋梗塞、心不全であろうと医師には言われました 今ベッドで横にしてあるのですがまるで寝てるようで、この子が死んでしまったということが信じられません 涙は止まらないのですが、今にでも大好きなササミを欲しがりに起きてくるのではと 何が言いたいのか解らなくなってきましたが、不甲斐ない自分に嫌気が射します 内の子を不幸にしてしまいました 皆様の子は幸せにしてあげてください http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/190
191: わんにゃん@名無しさん [sage] 2017/09/20(水) 00:43:30.07 ID:1me1K2Wj >>190 短い間だったかもしれないけど あなたと愛犬の過ごした時間はかけがえのない時間だったのだから 感謝して見送ってあげて下さい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/191
192: わんにゃん@名無しさん [sage] 2017/09/20(水) 07:48:51.00 ID:6rfL/dRr >>189 脳が特に興奮してる時に出るってことですよね 認知症の初期か、何か脳に問題あるのかもしれない 肝臓や腎臓や歯周病などの問題でも脳に影響出ることはあるので これだけで決めつけはできないけど 何か今までと違うなと感じたらやはり獣医さんに相談して全体の検査をお勧めしますよ 血液検査だけでもかなり色々な事が分かりますんで うちの場合、一番最初は散歩やご飯の前など 興奮時にだけ一定方向にクルクル回って歩くようになってて そのクルクル歩きが少しずつ平常時でも出るようになり、 最終的には要介助で回りながらじゃないと歩けなくなってました 高齢で詳しいMRI検査などはしなかったけど 回る方向と犬種特有のなりやすさ(柴)、 他の症状などから総合して多分認知症だろうという判断で対処してました 自己責任で高用量のフィッシュオイル投与してたらそれ以上は進まない感じで 明らかに意味不明な夜鳴き遠吠えが止まないような重症レベルまでは行かず 昔飼ってた犬の時よりは対処しやすかったけど、 まあやはりそれなりに大変ではありましたね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/192
193: わんにゃん@名無しさん [] 2017/09/20(水) 12:39:34.61 ID:noHXhaN2 >>192 そうなんですね うちもこれ以前に脳になにか問題あるといわれてるから、やっぱりそうかなって思います、フィッシュオイル気になります、以前メイベットDCは試したことあるんですが嫌がるのでムリでした 普通のフィッシュオイルは若い時にご飯に数滴かけて食べてたんですが、いま好き嫌い激しくて、あと軽く膵炎なったので低脂肪食にしてます、魚のオイルは大丈夫とか見たことあるんで、試したいです、高濃度のフィッシュオイル教えてもらえたらありがたいです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/193
194: わんにゃん@名無しさん [sage] 2017/09/20(水) 13:05:32.53 ID:U6qKQt8l >>190 残念でしたね。 心臓肥大の原因は何でしたでしょうか? うちのは僧帽弁閉鎖不全症で17歳ですが、なんとか投薬で 悪化の度合いはユックリなようです。 容態が急変されたのですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/194
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 808 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s