[過去ログ] 老犬な日々23 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
829: 2017/11/26(日)09:08 ID:DnbVlPH0(1) AAS
>>826
アセプロマジンが効くよ
830
(1): 2017/11/26(日)10:28 ID:TQ9xewfK(1) AAS
>>825
寝かしつける効果はない
昼夜逆転の改善にもはっきりとした効果があるとは言い難い
って感じ
831: 2017/11/26(日)11:19 ID:zmzezwM5(2/2) AAS
みなさん、アドバイスありがとう
獣医が睡眠薬を出すのを渋っているので、最終手段として母親が使ってる薬を4分割して使ってみようかなと思った次第です
ボケが加速するのはツライので躊躇しますね
832: 2017/11/26(日)12:24 ID:xMci/l4U(1) AAS
なんとなく渋る理由が分かった気がする
833: 2017/11/26(日)13:02 ID:N4moA9CD(3/3) AAS
>>830
そうなんだね
人間用に普及してる米国のペットサイトを見てると
不安症状や過活動の緩和に使われてるみたいなんで
寝入るほどではなくても吼えたり歩き回ったりは抑えられるかなーなんて考えてたけど
そんな簡単にはいかないんだね
どうもありがとう
834: 2017/11/26(日)16:13 ID:/NDKF3yx(1) AAS
睡眠導入剤といえども人間用は、様々な成分の違いの薬があるから必ず獣医には聞いた方がよい
835: 2017/11/26(日)20:34 ID:JFOCVqlx(1) AAS
子犬・子猫の販売規制、欧米並みなるか 「8週間」検討:朝日新聞デジタル
外部リンク[html]:www.asahi.com
836
(1): 2017/11/26(日)23:08 ID:Cn6K65sO(1) AAS
最後の何ヶ月リビングで四六時中介護してたから、見送った後も気持ち的にずっと骨壺そばに置いてリビングで寝ていて、なかなか寝室に戻れない…
同じような方いますか?
寝室で寝るにはなにかきっかけありましたか?
837
(1): 2017/11/27(月)00:14 ID:H+cOg2wW(1/3) AAS
>>836
いつも横で寝てるから。。
逝くと寂しくなるだろうなあ。。
838
(4): 2017/11/27(月)00:14 ID:xTOC/35O(1) AAS
痩せすぎだから太らせたいんだけど
無塩バター混ぜたらお腹壊すかな
食いつきがいいフードを増やしすぎても残すから、ササミや煮干みたいな市販のオヤツで太らせても、タンパク質ばかりで太れるかな
チーズやゆで卵もタンパク質だし
839
(3): 2017/11/27(月)00:40 ID:F1zGOt9c(1/4) AAS
>>837
そう、16年あまりずっと一緒に寝てたから、最後の何ヶ月はベッドで寝るの危なくなってリビングで一緒に寝てて…
なかなか寝室に戻れない、、気分的なもんなんだけどね…いろいろ思い出しては涙でる…
840: 2017/11/27(月)01:10 ID:hcmHtbSp(1/2) AAS
>>838
犬にバターってどうなんだろう
年取ってくると慣れない脂肪で不調になりそうだよ
841: 2017/11/27(月)01:38 ID:dxYw/QPe(1) AAS
バター犬と言うのがあってだな…
842: 2017/11/27(月)07:09 ID:/zaSo+Rb(1) AAS
>>838
普通にお医者さんで高カロリー食を処方してもらったほうが安心な気もするけど…
ただでさえ内臓も衰えてるんだろうし、素人考えで体重管理はリスキーなような。
843: 2017/11/27(月)10:17 ID:ansNDN7I(1/3) AAS
>>838
脂肪はもともと分解しづらいよ
人間用でもわざわざタンパク&脂肪分解用の消化酵素が市販されてるくらいで
脂肪で太らせようという発想自体が非常に問題
バランス良くないのは負担かけるだけ

まずは獣医さんに相談して痩せている原因を探るのが先
あとは高カロリー食を足すとかの方法が考えられるけど
今から太らせるというのは多分無理がある
本当のシニアになったらもう太らせることは考えないというのが賢明なはず
今の状態をなるべくキープすること、現状維持が最優先
省1
844
(1): 2017/11/27(月)10:46 ID:ansNDN7I(2/3) AAS
>>839
それだけ長い歴史があったのなら確かに戻りづらいでしょうね
でも、自分の気の済むまでそのままでいてもいいのでは?
何ヶ月経ったから、何年経ったからこうしなきゃいけないなんて決まりはない
素直な気持ち、ホントの本心を自分で自分に聞いてみて
まだ変えたくないというのならそれを大事にしてて欲しいと思う

うちの場合、リビングも使うようになってからは1年くらいだったかな?
常設ではなくて昼夜で時間帯によって広さを変えてたし
家族で時間分担して、トイレが出来てるうちの夜中は2階で自分と一緒、
トイレが難しくなってきてからは1階に移り親の横と変化していったので
省7
845
(1): 2017/11/27(月)10:57 ID:63bLwFkw(1/2) AAS
寝たきりの柴ワンコ、一昨日から、オシッコをほんの少ししか出なくなりました。
膀胱を圧迫しても、出ません。
飲水量は、ようやく一日200cc。

直ぐに受診した方が良いですか?
846
(1): 2017/11/27(月)11:11 ID:ansNDN7I(3/3) AAS
>>845
すぐに受診して下さい
お大事に
847: 2017/11/27(月)11:29 ID:63bLwFkw(2/2) AAS
>>846
そうします。
ありがとうございました。
848: 2017/11/27(月)11:41 ID:6IY5qHsR(1) AAS
今起こさないとまた夜起きちゃいそうだけど
日向ぼっこのお昼寝がとても気持ち良さそうで
1-
あと 154 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s