[過去ログ] 老犬な日々23 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12
(1): 2017/08/30(水)01:17:26.21 ID:1mVZWuOO(1) AAS
病院=無理な延命ってのも極端な決めつけかと。
お迎えが来るのは受け入れた上で、穏やかにその時を迎えるためにどうするかってアプローチもあるでしょうに。

いくら自然な死でも愛犬がのたうち回って死んでいく姿、少なくとも自分は見たくないや。
199
(2): 2017/09/21(木)00:02:45.21 ID:OucoVXsb(1) AAS
ネイチャーメイドのフィッシュオイルのサプリメントなら与えてた。
グミみたいな軟らかいカプセルに入ってて、楊枝で穴を開けて中のオイルをドッグフードにかけてた。
232: 2017/09/26(火)11:03:11.21 ID:atCHpxxM(1) AAS
うちの16歳の白柴は歩けないわけじゃないけど、最近はウンチもオシッコも寝たままする
いつの間にかウンチが転がってる
236: 2017/09/27(水)09:48:06.21 ID:5iKobyEQ(2/2) AAS
>>235
ありがとう。
1年半も家族も犬も眠れない日々を送っていたので、今は少しは体が楽になりました。
239
(1): 2017/09/27(水)14:56:48.21 ID:vVGg/z/R(1) AAS
犬も吠え続けるより寝てる方がラクなんじゃないかな
250: 2017/09/29(金)08:02:02.21 ID:1TKUzaQV(1) AAS
眠る薬を使うのは抵抗ある人いるんだろうけど、吠え続けるのはわんこも体力使うだろうから…
何より飼い主さんの精神がやられちゃったら誰も幸せにならんしね。
393: 2017/10/06(金)09:35:21.21 ID:bL1ehc+Q(1) AAS
この肌寒い時期は毎年布団の足元に寝ててくれたなぁ
あの絶妙なぬくさ加減が忘れられない
今年の夏乗り越えてくれてればとも
428: 2017/10/10(火)21:31:17.21 ID:hHWAKsNa(1) AAS
>>399
私も眠くて棒灸が出来ない時はカイロで代用しました。
「棒灸で劇的に」っていう事はないのですが、続けると調子いいです。
うちの犬には内臓に効くみたいでウンチの量と食欲に表れます。
忙しくってお灸を止めてしまうと徐々にウンチの量が減り、食欲も落ちるのです。
歩行器でちょっとしか運動できないせいか止めると内蔵が冷え、機能も落ちるようです。
今年の夏はずっとお灸を続けていたせいか冷房にも負けず調子よかったです。
>>401
棒灸があるなら今からでもやってみてはどうでしょうか?
春先に鍼灸治療もする動物病院を初めて受診したのですが先生からお灸は与える作用があるので「毎日してね」と言われました。
省3
509: 2017/10/22(日)03:00:54.21 ID:DHXDRfgk(1) AAS
ごめんなさい、ちょっと一言。
アスペとか言うのこそやめてほしい。病名ですよ?カチンときたり何だ?この人のレスは!ってイラッとするのも確かにあるけどね。それにわざわざ反応しないでスルーしたらいかがでしょうか?
老犬と暮らしながら発達障害の子もいたり、親戚や知り合いでご苦労なさってる方がここ見ていたらどう思うでしょうか?
ただでさえ不安や心配の毎日なのに、そのようなご発言は悲しくなります。
600: 2017/10/31(火)20:39:09.21 ID:dwT886B2(2/2) AAS
>>598
すぐ交番に連絡
警察署にも一応連絡
715: 2017/11/14(火)12:06:40.21 ID:uUKTX23a(1) AAS
開業医は金にならないのは見ても仕方がないからな
748
(2): 2017/11/19(日)22:36:55.21 ID:ZbTPhDjZ(1) AAS
>>747
わかるわぁ。

それで信号待ち中にしんみりと見とれて、前の車にコツンしてお詫びで一万円払ったわ
934
(2): 2017/12/07(木)07:06:02.21 ID:j8Mlyeeo(1) AAS
認知症犬って、認知症になってからどの位でお迎えがくるの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s