[過去ログ]
【犬の興奮】コルチゾール議論会場【問題行動?】 [無断転載禁止]©2ch.net (136レス)
【犬の興奮】コルチゾール議論会場【問題行動?】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1506671956/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
23: inu-dog-chien (FR 0H29-j+VE) [sage] 2017/10/02(月) 19:15:51.31 ID:G7/1HssgH 予想外の反響。隔離スレに追いやられただけかと思ったけど、 ちょいちょい書くものだね。時間ができたら一人一人に丁寧に返事するから、もう少し待ってください。 その前に、先に触れておきたい事があります。 この議題は掘り下げて行くと「人間の犬に対しての触れ合い方」や 「犬の前での人間の在り方」という、倫理的部分まで書かなくてはいけないからとても奥が深くなる。 一方ではとても面白く、考えさせられるのと同時に、他方ではその倫理観への言及によって その人の心の持ちようによっては人格否定されていると感じてしまう場合もあるというのを先に言っておく。 人格否定されてると感じてしまうと防衛本能から心の壁を作ってしまい、 そこからは何を言っても無意味になってしまう。 「人の気持ちも考えないで」とか「無礼」とかは自分の尊厳を傷つけられたと感じた際に 相手に持つ感情であり、一度それを持ってしまうとまともな意見交換すらままならなくなってしまう。 言っておくけど自分は他人の人格を否定したいわけじゃないし、そのつもりは毛頭ない。 自分書くことは誹謗中傷ではないし、そんな身のない言葉を並べるつもりはない。 だから、自分が書いていくことにはどうかオープンマインドかつ心の壁を作らないで読んでほしい。 その上で疑問を感じたりしたら、どんどん書き込んで欲しい。 以上です。 あ、あと、言葉足らずな部分は多々あると思いますが、大目にみてください。 隙間時間でババっと書いて、サッと読み返して、投稿してるので、 うまく説明できていなかったり、説明不足の部分は散見されると思いますが、 そのときはどんどん聞いてください。 よろしくお願いいたします。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1506671956/23
24: わんにゃん@名無しさん (アウアウカー Sad1-8LkR) [] 2017/10/02(月) 20:33:14.57 ID:V4t/g+Yda 隔離だなんてとんでもない。 科学的に研究された結果が少ない、特に日本ではそういう情報がほとんどないなかで、きちんと研究結果に基づく内容は貴重ですよ。 ただ、ご自身で書かれているように、今までやってきた事を否定されたように受け取れることは(自分自身を含め)あると思うので、あのスレのままでない方が良かったということです。 研究が進むと白が黒になることもあるので、それだけを盲信するという事はないですが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1506671956/24
25: わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7564-pHJ6) [sage] 2017/10/02(月) 20:38:43.08 ID:YP+wUVMu0 >>14 別スレでも指摘したけどボール遊びでアドレナリン、コルチゾールが放出されるのは生体反応として当然の事 ボール遊びが体に悪いという説を認めさせたいならボール遊びで放出されるアドレナリン、コルチゾール(量、時間など)と身体への影響の因果関係を示さなければならない そのデータがないまま自論を展開してるからイマイチ共感を得られないんだと思うよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1506671956/25
26: わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ b5f6-hMWw) [sage] 2017/10/02(月) 20:55:13.94 ID:rcW6x6f+0 自作自演で独り言で会話するキモ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1506671956/26
27: わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ c56b-8LkR) [] 2017/10/02(月) 21:13:19.74 ID:QLt1floY0 ワザワザ別スレに分けたんですから、興味関心のある方だけで進めましょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1506671956/27
28: わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 256f-j+VE) [sage] 2017/10/02(月) 21:27:07.59 ID:lpjH/CuG0 >>18 真面目に聞いてるのかあまり分からない意見だけど、一応答える。 それは極端になりすぎな意見。一時的に、瞬間的に感じるストレスにおいては、 犬でもすぐにその状態から落ち着く。問題なのは、定期的かつ中長期に渡る過剰なストレス。 以下、スライドの一部を翻訳します。 https://i.imgur.com/HemVcMP.jpg ---------------- ストレスは有用か有害か? ストレスの際に観察される生理的反応は通常の反応であり、生きる上で必須なもの。 しかし、いつかは、その反応が好ましからぬ副作用を誘発する可能性がある。 - 消化器官の潰瘍 - 免疫反応の低下 - 神経組織の退化 - 鬱状態 ----------------- そして、犬との距離感や信頼関係を築いていれば犬は人間の前でストレスを感じたりはしない。 興奮をしたとして、それをなだめてあげればコルチゾール量は下がる。 以下は犬のコルチゾール通常量と比べての偏移。 https://i.imgur.com/JVrHGLC.jpg 左から、犬小屋にいる場合/1匹の場合/優しく撫でられた場合 一番右の、コルチゾールの減量に着目してほしい。正しく犬と接すれば、 犬は人と一緒にいてもコルチゾールが増えることはない。 以下の写真は昨日撮ったものだが、ヘソ天はリラックスしているかどうかを示す重要なサイン。 https://i.imgur.com/78acRfh.jpg ストレスを感じているなら、人前でこのように寝ることはできない。 保健所の犬がこうやって寝てるのは見たことある?無いと思う。少なくとも自分はない。 自分の犬はそれだけ自分に心を許して、リラックスできている証拠でもある。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1506671956/28
29: わんにゃん@名無しさん (スッップ Sd43-G4jl) [sage] 2017/10/02(月) 21:42:54.74 ID:FcUmt3GWd こいつ、バカすぎ アドレナリン、コルチゾールが無制限に出てるわけないだろ クッシング症候群が攻撃的か? 違うだろ? 医者でも何でも専門家にそんなこといってみ 鼻で笑われるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1506671956/29
30: わんにゃん@名無しさん (スッップ Sd43-G4jl) [sage] 2017/10/02(月) 21:44:42.33 ID:FcUmt3GWd ボール遊びでクッシングなるかい? ならねえよなw はい、おしまい 簡単論破w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1506671956/30
31: わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 85d0-omH/) [] 2017/10/02(月) 21:46:58.39 ID:LGHkP39y0 17歳の少女に3万円を渡してみだらな行為をしたとして、小児科医の男が逮捕された。 逮捕されたのは国立成育医療研究センターの小児科医、有里裕生容疑者。警視庁によると、有里容疑者は、今年8月、東京・池袋のホテルで17歳の少女に3万円を渡してみだらな行為をした疑いがもたれている。 有里容疑者は知人の16歳の少女に「俺はお医者さんだ。援助交際できる子を紹介して」などと頼み、数万円の紹介料を払って17歳の少女を紹介してもらったという。 調べに対し黙秘しているが、警視庁は、これまでに複数の少女に児童買春を繰り返していたとみて調べている。 http://www.news24.jp/articles/2017/10/02/07374039.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1506671956/31
32: わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 256f-j+VE) [sage] 2017/10/02(月) 21:49:00.69 ID:lpjH/CuG0 >>19 参考になる部分と、おそらく参考にならない部分があるとは思うのは承知で書く。 平日は朝4時半起床。起床後嫁とヨガ、読書、1日の目標記入、朝食。 その後支度をして犬を散歩に連れていく。このときは街中を1時間程度。 リードは自作の5mのものを使用。ゆっくり歩き、犬が色々な 匂いをじっくり嗅げるような機会を作りながら散歩。 帰宅後、着替えて犬に餌をあげて職場へ。 幸い自分も嫁も家が近いので、昼休みには家へ帰宅して犬の散歩。 帰れそうな人間が昼休みに帰り、散歩させる。 夜帰宅後は晩御飯を食べ、犬にも餌をあげ、1時間後に散歩。 このときは自作の15mリードを使って街中か、近場に森があるからそこでノーリードで散歩。その際もゆっくり歩く。 帰宅後は犬は寝る準備。人間も就寝準備。 え!?ノーリード!?って思ったかもしれないけど、日本在住じゃ無いので。 そこは参考にならないのは理解してる。 どうしても帰りが遅くなりそうな場合や、自分も嫁も難しそうな場合に限り、 信用のおけるドッグトレーナーの家にあらかじめ連絡しておき、犬を預ける。 休日は遠出もするときもあれば、そこらへんを散歩させるだけにとどまる場合もある。 基本的には、落ち着いた犬や犬社会のルールを守る犬の飼い主とコンタクトを取り、その人と散歩。 時間と体力の余裕があればドッグトレーナーの研修を受けたり、 その人が主催する犬のグループ散歩に参加する。 基本的に留守番の際は犬は寝てる。もしくはウチの猫が気まぐれに犬と戯れて遊ぶかのどちらか。 これはカメラで撮影したので間違いない。問題行動は無し。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1506671956/32
33: わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 256f-j+VE) [sage] 2017/10/02(月) 21:51:15.04 ID:lpjH/CuG0 >>20 >>28の中頃まで参照してください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1506671956/33
34: わんにゃん@名無しさん (スッップ Sd43-iiiv) [sage] 2017/10/02(月) 21:52:53.46 ID:okLkDLlmd >>28 なんでもかんでもストレスと結びつけるんだな 少なくともうちの犬はいつでもどこでもヘソ天で寝るぞw 初めて連れてった実家でも俺ら飼い主が出掛けてる間最初はソワソワしてたらしいがすぐにヘソ天で寝たとヘソ天写メが親から送られてきたわ その代わり念のために置いてった大好物のおやつは与えても全く食べなかったと 当然親とは初対面で信頼関係なんてもんは皆無 腹みせて寝る=リラックスしてるに間違いは無いが、だからといってストレス感じてないかは別問題だろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1506671956/34
35: わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 256f-j+VE) [sage] 2017/10/02(月) 21:53:59.15 ID:lpjH/CuG0 >>25 自分も別に動物のラボで働いてるわけじゃ無いし。そこまでの詳細な資料を入手できるかどうかは疑問だけど頑張る。 そもそも犬の研究ラボは世界でも10数個しかないからね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1506671956/35
36: わんにゃん@名無しさん (スッップ Sd43-G4jl) [sage] 2017/10/02(月) 22:13:41.47 ID:FcUmt3GWd 英語読めるならWilliams Textbook of Endocrinologyでも読んどけ。 いかにオカルトなこといってるかわかるぞ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1506671956/36
37: わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7564-pHJ6) [sage] 2017/10/02(月) 22:31:46.93 ID:YP+wUVMu0 >>35 根幹となるデータを持ってないのによく強気で主張できるね あとヘソ天だけでストレスの有無を語るのは無理があると思うよ ボール遊びも引っ張りっこもするうちの犬もヘソ天する ヘソ天でストレスの有無が判断できるならうちの犬はあなたの主張が間違っているって証明になっちゃうね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1506671956/37
38: わんにゃん@名無しさん (スプッッ Sd03-G4jl) [sage] 2017/10/02(月) 22:43:40.73 ID:t2rdGqVNd まあ、外国でくらしているみたいだが そう屁理屈でも言って相手を言い負かさないと 黄色人種はなめられるという習慣で生きてるんだろ。 こんな輩とまともに議論するだけ時間の無駄だな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1506671956/38
39: わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 23b8-iiiv) [sage] 2017/10/03(火) 00:44:18.22 ID:uU1wjKD10 >>16 なるほど ということは、よく生後3ヶ月位までは兄弟犬と一緒に遊ばせたほうがいいと言われてるけど、それも大きな間違いってこと? 子犬の時はアドレナリン&コルチゾールは放出されないって事はまさか無いだろうし(ってごめんそういうのよく知らないから、もしそういう事実あるならすみません) 特に子犬同士なんてそれこそ疲れるまで見境なく走って遊ぶと思うんだけど、実はそれは凄いストレスかかってて危険ってことになるよね もしそうなら2ちゃんなんかで燻ってないで早急に実社会のいろんなところに訴えなきゃダメだと思うよ! 今この瞬間にもたくさんの子犬が産まれてるだろうし取り返しのつかなくなる前にさ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1506671956/39
40: わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cbad-RUvF) [] 2017/10/03(火) 01:56:39.38 ID:a6jyuG950 inu-dog-chienは犬と遊ぶのが下手なんだろう。 >>14に書いてある内容は、 遊びを通じた犬とのコミュニュケーションができてないもんな。 経験に基づいて反論している人たちは、 犬との遊びを通じたコミニュケーションができており、 犬との生活で双方オキトキシンも分泌されてるんだよ。 遊びに関して、ネガティブな部分ばかりを見てしまうなら、 この本とか読んでみるといいかもしれないですね。 ttps://www.amazon.co.jp/dp/4416715935/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1506671956/40
41: わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 23b8-iiiv) [sage] 2017/10/03(火) 03:02:31.44 ID:uU1wjKD10 あと気になったんだけど >>32 留守番という、精神的にも心拍数?的にも負荷かかることをさせてるのはなぜ? 犬って群れで生活する動物だからやっぱ家族の気配は常に感じてたい訳じゃん?気配感じないと最初少しはやっぱ不安になるよね=ストレス で家族が帰ってきたらたいていの犬は喜ぶじゃん?喜ぶ=心拍数上がる=多少なりとも興奮してることになるよね? で少ししたら落ち着く=平常心になる あなたの家ではこれを仕事行ってる日は常に繰り返してるんだよね? 昼に一度帰ってくるとはいえ、出勤〜昼、昼の散歩以降〜帰宅、の1日に2回。 これって間隔は遊びの時とは違えど ストレス性物質のアドレナリンやコルチゾールの常時繰り返しということでは同じことにならない? いや何も留守番させるなとは言わないよ 人間側にもいろいろ都合はあるだろうし、なんだかんだ言ってもある程度は人間社会に合わせて暮らさざる得ない部分もあるしね でもさ、ボール遊びとか走るとか、ある意味動物の本能的なことをさせることには強く否定してるのに、 留守番という、本能的な部分にはほど遠いストレスかかることをさせてるのはいいの?と疑問に思ったので それに、留守番中何があるか分からないじゃん?雷とか地震とか下手したら空き巣とかさ そういう時には普段の留守番よりも何倍もストレスかかってしまう訳だけど、そういうの事前に回避するための策は何か取ってるのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1506671956/41
42: わんにゃん@名無しさん (スップ Sd03-G4jl) [sage] 2017/10/03(火) 08:08:25.00 ID:SjCZOmcqd シャンプーもかなりのストレスだが、まさか洗ってないのか? それと寝床の匂いとか体臭はちゃんとくさいままにしているのか? 消臭とか芳香剤は匂いに敏感な犬にとって相当なストレスだぞ。 遠出のために車に乗せるとすると、車の揺れと車内の匂いもストレスだな。 猫みたいにずっと室内で育てた方が刺激もなくコルチゾール量が安定するんじゃないのか? 散歩なんて楽しく刺激的なものを教えたばかりに、逆にストレスを与えている生活になってるじゃん。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1506671956/42
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 94 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.355s*