[過去ログ] 【犬の興奮】コルチゾール議論会場【問題行動?】 [無断転載禁止]©2ch.net (136レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28
(2): (ワッチョイ 256f-j+VE) 2017/10/02(月)21:27 ID:lpjH/CuG0(1/4) AAS
>>18
真面目に聞いてるのかあまり分からない意見だけど、一応答える。

それは極端になりすぎな意見。一時的に、瞬間的に感じるストレスにおいては、
犬でもすぐにその状態から落ち着く。問題なのは、定期的かつ中長期に渡る過剰なストレス。

以下、スライドの一部を翻訳します。

画像リンク[jpg]:i.imgur.com

----------------

ストレスは有用か有害か?

ストレスの際に観察される生理的反応は通常の反応であり、生きる上で必須なもの。

しかし、いつかは、その反応が好ましからぬ副作用を誘発する可能性がある。

- 消化器官の潰瘍
- 免疫反応の低下
- 神経組織の退化
- 鬱状態

-----------------

そして、犬との距離感や信頼関係を築いていれば犬は人間の前でストレスを感じたりはしない。
興奮をしたとして、それをなだめてあげればコルチゾール量は下がる。

以下は犬のコルチゾール通常量と比べての偏移。

画像リンク[jpg]:i.imgur.com

左から、犬小屋にいる場合/1匹の場合/優しく撫でられた場合

一番右の、コルチゾールの減量に着目してほしい。正しく犬と接すれば、
犬は人と一緒にいてもコルチゾールが増えることはない。

以下の写真は昨日撮ったものだが、ヘソ天はリラックスしているかどうかを示す重要なサイン。

画像リンク[jpg]:i.imgur.com

ストレスを感じているなら、人前でこのように寝ることはできない。
保健所の犬がこうやって寝てるのは見たことある?無いと思う。少なくとも自分はない。
自分の犬はそれだけ自分に心を許して、リラックスできている証拠でもある。
1-
あと 108 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s