[過去ログ]
老犬な日々24 (1002レス)
老犬な日々24 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
407: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/05(月) 11:12:25.14 ID:Ah4L0OSB >>399 ガス室に送って窒息死のほうが酷いと思うが。。 少なくとも、この訓練士には愛があったように感じたよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/407
408: わんにゃん@名無しさん [] 2018/02/05(月) 21:18:06.10 ID:2zG2RouP 【K-1】城戸康裕、27勝25KOの相手に「勘弁して」 - eFight 【イーファイト】 格闘技情報を毎日配信! http://efight.jp/news-20180205_278784 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/408
409: わんにゃん@名無しさん [] 2018/02/06(火) 01:01:12.55 ID:L/k1Qr8z >>357 大変だよね 限界があるし きちんと見送ろうと思うと生活殴り捨ててやらないと無理だもの そう思ってる人ほど自分の中でうまくいかなくて疲れるんだと思うな ただそういう人ほどいざなった時どこかでホッとする反面満足に触れ合えなかった1日1日を後悔するから自分が後悔しないようにがんばって下さいね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/409
410: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/06(火) 19:38:16.30 ID:5U7izjew >>357 5年介護というのは食事や排泄が自力でできない寝たきりの状態が5年続いてるってことですか? それとも体は丈夫で痴呆の夜鳴きが5年続いてるってことでしょうか? 寝たきりの状態を介護と捉えてたので、長くても1年くらいと思ってたんですが、数年に及ぶ介護とはどういうのか知りたくて。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/410
411: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/06(火) 21:19:12.73 ID:x+rvRPzp 弁膜症からの肺水腫で、いつどうなってもおかしくないって言われたけど 何とか持ちこたえて生命力がメキメキと! 涙ちょちょ切れました なんて愛おしいんだ介護生活 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/411
412: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/06(火) 22:16:42.86 ID:fPjzG2E9 今日は仕事帰りに犬の為にビーズクッションを買った。円座ふうのを縦にして立ち姿勢にしてやった犬の下に敷いてた。そしたらグッタリ立った姿勢で力抜いて寝始めた。可愛い。思った通りに楽になってくれる。フリースを掛けてやった。 あとは滑り止めマットを買ってきたから買ってきたパズルマットの上に敷いてやる。 自力で立てないけど立とうとするからバタンバタンなるから可哀想。囲いをつくってやりたい。 段ボールでつくってやりたいけどたおれないようにするにはどうしたらいいだろう。 囲い作った人いませんか? ちなみに雑種の中型犬です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/412
413: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/06(火) 23:24:53.05 ID:yWhAVrWL 人にも「寝疲れ」というものがあるように 犬もずっと横に寝たままだとやっぱり苦しいみたいだから クッションとかうまく使って座り姿勢や伏せ姿勢にしてやると楽そうに寝てくれるよね お金に余裕ある人には王様のらくすやって商品もある 巨大なU字型ビーズクッションみたいなやつ 囲いはなるべくちゃんとした柵を立てて、 顔突っ込まないようダンボール重ねるとかじゃないと厳しいんじゃないかな うちはちょっと余裕なくて家中の布団や毛布で壁作ってたけど、 やっぱり乗り越えちゃう事故が多かったし、前にしか進めないから 顔突っ込んで窒息しないかとヒヤヒヤで毎日凄い神経使ってた 残念なことに囲いを買ってすぐに虹の橋渡っちゃったんで もっと早く用意すれば良かったなという後悔がある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/413
414: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/07(水) 07:38:22.30 ID:Dr9LZPdi 姿勢にしてやった 掛けてやった 敷いてやる つくってやりたい つくってやりたい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/414
415: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/07(水) 11:19:58.47 ID:r0Si4gi9 犬が若いころは 犬が遊びたい散歩したい走りたいおもちゃひろいたいと 忙しかったけど、今そういうのはなくて あれしてやりたい これしてやりたい って感じだ 環境を改善したらずいぶん犬も自分も楽になることがあるからね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/415
416: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/07(水) 13:01:17.81 ID:XKJrgS3b >>412 できるだけしっかり固めの大きめのダンボールを繋げて、ガムテでガッチガチに貼り付けてリングにつくったよー 要所要所の裏に2リットルペットボトルの水が6本入った箱を置いて支えにした 10キロの犬がよろけて倒れこんでも大丈夫だったよ グルグル始まってもとりあえず挟まったり変なとこに入り込んだりはしなくなって安心だった 今は歩けなくなったから撤去しちゃったけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/416
417: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/07(水) 13:04:45.38 ID:XKJrgS3b >>413 王様のらくすやは、セッティングしてやってもジタバタしてはみ出したりしてうまくいかなかったなー おとなしーくじーっとしてる老犬ならいけるのかな 歩けないだけで上半身めっちゃ元気だから、伏せの姿勢になると立てそうな気がするのか余計にすごく暴れてダメだったw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/417
418: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/07(水) 13:32:01.11 ID:vzWAIb64 >>410 357ではないけど、うちはたぶん脳腫瘍で介護は一年以上になるけど体は元気だからたぶんまだ続く。 飲食は全介助で排泄はオムツだけど脱げないように見てないといけないし オムツ汚れ、立ち上がりが上手くいかないと鳴いちゃう。発作につながるといけないのであまり興奮させられない。 日に10回の点眼と鼻保湿。 エンドレスサークルの中で頭がこすれちゃって痛そうなので方向転換させたり 気をそらしたりって感じかなぁ。 元気に徘徊して、美味しいもの食べてるからありがたいけどね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/418
419: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/07(水) 21:35:44.01 ID:y7/3ojBg >>416 手できれいに切れる布テープでいいの? どのくらいの長さ使った? リングは作れそうだ だけどそれを支えるのをどうしようかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/419
420: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/07(水) 22:18:45.95 ID:XKJrgS3b >>419 使ったのは普通のガムテだよー100均で売ってるやつ 使った量は作るリングの大きさにもよるかな? うちは180×180のホットカーペットにギリギリ収まるサイズのリングにしたから、使ったガムテは一本で足りたかなー ダンボールを繋げて輪にしたら立つから、外側にペットボトルの箱をいくつか置いて、内側から体重掛けても倒れない支えにしたよ ダンボールの継ぎ目で擦るとケガしそうだから、そこは特に念入りにガムテコートしたのを覚えてる 内側にはお風呂マットやらクッションやらいっぱい並べて、ぶつかってもケガしないようにした ただでさえ狭い部屋がすごいことになって笑ったけど、リングのなかにいっしょに入って遊んだことを思い出したよ リングがあるといろいろと少し安心になって楽になったよー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/420
421: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/08(木) 14:13:13.16 ID:45XnlHgw 雑種の中型犬(保護犬なので、正確な年齢は不詳)がここ二日で認知症が進んでしまったみたい 昼夜問わずぐるぐる歩き回り、家具の隙間に頭を突っ込んでは身動き取れずに吠える。 フィラリア症の咳も出て、食欲も減ってしまった。 今夜から和室(カーペット敷いてある)の家具を全部どけて、夜はそこで寝させるようにするけど、 脊椎症で下肢のマヒがあり、ドリフトみたいな方向転換するから、ふすまがすごい音しそう。 DHAが認知症に効果があると謳っているサイトがあるけど、効果を感じられた方はいますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/421
422: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/08(木) 18:30:24.16 ID:rp+0v++/ >>421 先代犬のときは全く対処法がわからない時代だったので本当に大変な思いをしてて 二代目犬では思いきって実験のつもりで高単位を与えてみたけど、進行が止まってた実感はあったよ 1年半くらいかな、ずっと足踏み状態な感じで止まっててくれてて やめたら数週間のうちに急激に進行したから一応効果はあったと思う 症状が戻って消えるほどの効果までは感じられなかったけど 過去レスではひどい夜鳴きや昼夜逆転が明らかに改善したという報告もあったので 量と個体差、感受性次第なところもあるかと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/422
423: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/08(木) 18:39:49.81 ID:rp+0v++/ 参考までに、投与前〜中の状態↓ 最初はソワソワした時だけ旋回行動が出てて、だんだん常に回って歩くようになる 気づくと風呂場など変な場所に入り込んでたり、小さなゴミなど何でも口にしてしまう 後ずさりできなくなり変なとこに嵌まり込んで鳴く トイレ間隔が短くなり粗相が増える(それまでは出来てた散歩時までの我慢が出来ない) 無表情気味になり、特に喜怒哀楽のうち良い方の感情表現が消失 しっぽ振らなくなる、起床時の前後伸びをしなくなる、お手お座りなどのコマンドが無効になる トイレや腹減った等の生理現象では大きく鳴いて回って訴えるが 欲求がおさまれば最低5〜6時間はゆっくり静かに寝ててくれる 明らかな昼夜逆転とか、全く理由不明でどうしようもないレベルの強度の夜鳴きは無し 睡眠薬で強制的に休ませなくてもまあ何とかギリギリやれるかな、という程度 トイレシート使って徐々に誘導する方法で外トイレ派→内トイレへの移行も成功してたから 目は離せないものの最重度な感じではなかったかな(軽度〜中等度?) ただし投与サボり出したら目立って症状が酷くなってきて 何故鳴いてるのか理由が掴みにくい、なかなかおさまらないという場面が増える むずかる時の騒ぎ方も明らかに異常な感じになってくる 食べ物の欲しがり方も異常な雰囲気で、よく手を一緒に食われて生傷が絶えなくなってた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/423
424: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/08(木) 18:47:52.64 ID:rp+0v++/ あげてたのはネイチャーメイドのスーパーフィッシュオイルで小柄めの中型犬 人間の成人で1日1粒となっているところを朝晩1粒ずつというペース ちなみに認知症以外にも心臓の弁の閉鎖不全があり、心雑音は最悪レベルに近かったけど 咳は全く出ず、薬も飲まなくて済んでた 「(こんなに雑音ひどいのに)咳出ませんか?」って不思議そうによく聞かれてた 人間の研究報告でも脳への効果は未だはっきりせず、むしろ循環器系への効果の方が明らかだそうなので 全然期待してなかったそっちの恩恵の方が大きかったかも あげてる間は毛艶もずっと綺麗でツヤツヤしてた 一応、人間では極端な過剰摂取で出血傾向の副作用が出る場合もあるということなので 定期健診はこまめにしつつ獣医さんと相談の上で、自己責任でお願いします http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/424
425: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/08(木) 21:07:39.50 ID:SyUx7/vx >>424 うちも僧坊弁閉鎖不全症で薬飲んでるが、市販のDHA&EPAを 朝夕多めに飲ませてる。血液サラサラ効果を期待してね! 心臓の薬で、心肥大も抑えられてるようで殆ど咳しない。 今17歳と半年だが、まだ子供のようでボケは無いみたい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/425
426: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/02/08(木) 22:29:15.48 ID:45XnlHgw >>422-424 レスありがとうございます 二代続けて認知症の介護だったのですね…頭が下がります。 うちのも体重11キロほどなので、参考になります。 現在>>423とほぼ同じ状況で、つい数日前までできたことができなくなったことに想像以上にショックを受けています。 持病はフィラリアと脊椎症、僧帽弁閉鎖不全に甲状腺機能低下症と胆泥症があり、 毎日の薬と咳が出たときに処方されたものもあるので、かかりつけ医に相談してみようと思います。 (咳は肺水腫なのかと疑いましたが、レントゲンでは確認できませんでした) アンチノールも飲ませてるので、大丈夫だといいな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/426
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 576 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s