[過去ログ]
老犬な日々26 (1002レス)
老犬な日々26 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
516: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 18:49:21.53 ID:WjZmLTIg 32kg14歳 ひんやりが好きだからほぼ床でしか寝ない でもやっぱり体が痛くなるみたいで床に置いてるマットに移動してるけど 気が付くと床にいる そして9:1くらいの圧倒的割合で右を下にして寝てる 左のわき腹に大きめの脂肪種があるせいで そっちを下にすると多分腫瘍を支点に変に体がくねって寝苦しいんだと思う ずっと右が下だと寝苦しかったり、接してる床が温まると寝返りはしてるんだけど これまたすぐに元に戻ってる 床ずれが心配なんだけど先述の通りマットからは自力で移動できる状態で安住しない なにかいい案はないですか? みなさんのお知恵を拝借したいです ちなみに立ち上がり補助の胴衣を着せてます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/516
517: わんにゃん@名無しさん [] 2018/09/05(水) 18:49:39.48 ID:bLM9/pN4 ペットフードの「いぬはぐ」だよ 見てみてね http://fanblogs.jp/fumifumicom/archive/32/0 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/517
518: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 20:45:57.48 ID:r1JSSZNL >>516 なんか歳も状態も似てる! うちのはもうちょい体重落ちて左右逆だけど、脇腹に脂肪腫が育っていて(ソフトボール大)、片寄った寝方してるよ 暑がりだし、幼い頃から硬めの床で過ごすことが多くて、でもたまに腫瘍下敷きに一眠りしてると、即褥瘡化して血が出るまでになってしまい… とりあえずロング腹巻き使って梱包材のプチプチを挟み、腫瘍と両側の腰骨をガード 足関節も摩擦でハゲてきてたんで、冬の子供用フワモコ靴下を加工して履かせてる さらに元々居場所は3畳分くらいに囲っていたんで、全面発泡のフロアマット敷き詰め&ほぼ全面にブレスエアーてのを敷いてしまった(シングルサイズ2枚) 別部屋で一緒に居て自由にさせてる時は、腰おろしたとこですかさず1/3に切ったブレスエアーを差し込む この春先から腫瘍はじけだしたんで、仕方なく強制的にこうしちゃったけど、今はちゃんと慣れてくれました 最初の内はパリパリいう柔らかい床材だし、足ヒョコヒョコあげるように歩いたり落ち着かなかったけど… 初期費用ちょいとかかったけど、大型犬の老後は仕方ないし、切ってない2枚はいずれ自分で使っていこうと思ってるんで良いかなと あ、あとエアコンは下向き送風でガンガンきかせて、床材で暑がることはないようにしてるよ うちのは顔の下がフローリングなのが1番好きみたいなんで、見てる時に寝かす時は顔だけはみ出させてやると、初期から割と大人しくしてくれてました 今でもたまーに床材掘り上げて寝てる事はあるけど、関節の赤みや腫瘍の傷はだいぶマシになってます 超長文でスマンけど、一例ということで… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/518
519: わんにゃん@名無しさん [] 2018/09/05(水) 21:32:10.64 ID:DXtFniEH >>507 >>511 詳しくありがとう カロリーエースは1日1缶ちょっとくらい飲むから80キロカロリー分くらい あと100を腎臓用ミルクで、20を気まぐれで食べる甘味+αで補おうと思ってたけど、今日始めてロイヤルカナンのリキッドをやったら、量を飲むのが負担っぽくて苦手みたいだった… 明日はキドナに挑戦してみる やっぱ高カロリーとはいえ、必要量はけっこうな量になるもんだねえ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/519
520: わんにゃん@名無しさん [] 2018/09/05(水) 21:36:13.77 ID:DXtFniEH >>509 昔、犬が調子悪いときはゆで卵やっとけばいいんだよ、って近所のおじさんが言ってたなあ 卵って、黄身と白身を一緒にやらないといけないとか、白身はやらないほうがいいとか、いろいろ聞くから、ずっと私も気になってる ちなみにうちのは卵焼きだけ好きだったわ 今は飲み込めないけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/520
521: わんにゃん@名無しさん [] 2018/09/05(水) 22:16:05.36 ID:c4SkFY1u 停電の中老犬介護してる方がいるんだろうなと思うと胸が痛い 早く復旧しますように http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/521
522: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 23:21:50.53 ID:uuX8hKyc 床ずれ予防ベッドの簡易な作り方 ホムセンでゴム風船を沢山買う 水を入れてパンパンにならないように緩く膨らませる (触ってブヨンブヨン位) 犬に合わせた箱に縛った口を下にしてゆったり目に並べる 風船の上に薄いマットや毛布を敷く あまり厚かったり硬いのは風船の除圧効果が落ちる 要はウォーターベッドにしてやるんだわ 風船並べると圧力が分散しやすいんだ 乗り降りし難いかもだけど、寝たきりな子には良いと思う 実は俺が車椅子乗りで、除圧マットレス買うまでの繋ぎに リハビリ病院で教わったやり方のアレンジなんだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/522
523: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 23:22:51.99 ID:uuX8hKyc あれ?アボーンになるね パン//パンがまずいのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/523
524: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 23:24:09.44 ID:uuX8hKyc 貼り直し 床ずれ予防ベッドの簡易な作り方 ホムセンでゴム風船を沢山買う 水を入れてパン//パンにならないように緩く膨らませる (触ってブヨンブヨン位) 犬に合わせた箱に縛った口を下にしてゆったり目に並べる 風船の上に薄いマットや毛布を敷く あまり厚かったり硬いのは風船の除圧効果が落ちる 要はウォーターベッドにしてやるんだわ 風船並べると圧力が分散しやすいんだ 乗り降りし難いかもだけど、寝たきりな子には良いと思う 実は俺が車椅子乗りで、除圧マットレス買うまでの繋ぎに リハビリ病院で教わったやり方のアレンジなんだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/524
525: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 00:36:27.20 ID:oq6JpymJ ちゃんと一つ目見えてたよー、NGワードしてたのかw 人間の重さでいけるってことは犬なら余裕だね しかも今の時期はウォーターベッド涼しそう 犬は毛があるから、褥瘡になって何か貼りたくても、周囲剃ったところですぐ浮いちゃうんだよね… デカガリ犬は予防が命だ、今の敷物でヤバくなってきたら試してみるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/525
526: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 22:35:59.99 ID:+2agtjCk 台風で停電してたんだけどじいさんチワワは暗闇の中をスタスタ歩いてお水を飲んだり涼しいとこに行ってた 視力に頼ってないんだなーと思った 地震で環境が変わってしまうのは飼い主も犬も大変なことだよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/526
527: わんにゃん@名無しさん [] 2018/09/06(木) 23:41:30.63 ID:Dulwb62o >>526 大変だったね 少し涼しくなってきていたのがせめてもの救いかな 7月の豪雨で避難所に1ヶ月以上避難していたワンコたちを見たけど、軒先みたいなとこに繋がれて可哀想だった ペットホテルに預けっぱなしって人もいた 災害時、ワンコたちには頑張って乗り切ってほしいし、人間にはペットへの最大限の配慮をお願いしたいな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/527
528: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/08(土) 16:31:10.41 ID:+UanE0yJ >>518 詳しくありがとうございます 返信遅くなってしまってすみません うちのもソフトボール大! すごい親近感ですw やっぱり床を変えた上で暑さを感じないように工夫するのが最短なのでしょうかねー 頭だけでも床につけてあげると、確かに騙されてくれるかも いいですね、アイデアいただきます ブレスエアーもぐぐったけどいいなこれ、自分に欲しいww 腹巻にプチプチ挟んで、ってのをもっと詳しく聞きたいのだけど どういうことなんでしょう? 2枚の腹巻の間にプチプチを挟みこんでそれを着せるって解釈でいいんでしょうか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/528
529: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/08(土) 18:24:04.27 ID:8ibVIzdO >>528 腹巻きは、うちのはデカ犬なんで人間大人用のロングタイプを半折にして、その間にプチプチ挟んでます(一応綿主体であまり暑くなさそうなやつ…) 折った山を前側になるよう装着すると、寝相で回転はしてくけどプチプチ自体が外れちゃう事はほぼ無いよ! 爺さんなんで、オシッコさせる時はグイッと胸まで引っ張り上げ、寝かすときはまたそのまま引き下げて腫瘍&腰骨ガードするという感じ プチプチは尼で瓶ものをちょいちょい買うんで、梱包材をとっておいてます、細かいプチよりは1つ1つが大き目のプチのほうが褥瘡の治りが早いけど、なんせゴツい… プチプチは両腰骨から腫瘍までグルっとカバー出来る長さで仕込んで、腹側は無い感じで あとうちはかなり育っていて、腫瘍付け根?が特に蒸れやすくてかぶれたりするんだけど(ずっと腹巻きしてるし)、シッカロールキュアを付け根ぐるりと軽く刷り込むようにしたら、湿気りにくくなって治ってきた感じ! ちなみに腫瘍表面はもう毛もほぼない薄皮なんで、普段は保護として「オプサイトフレキシフィックス」っていうので覆ってるよ 超薄くてしなやか、水は通さず空気は通すみたいなアレ、多分祖母に使ってた余りだけど、かぶれないし薄さで剥がれにくくて良いです 傷が出来たら、化膿してなければキズパワーパッドの大を切って貼付け、オプサイトでカバー こんな感じで凌いでます 装着物をあまり気にせず、腹巻きしてれば外そうとか舐めようとかしない子なんで、あれこれ出来てほんとに助かるー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/529
530: わんにゃん@名無しさん [] 2018/09/08(土) 21:32:04.10 ID:xB2/OWeq 「犬を殴って躾」は是か非か http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1536225592/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/530
531: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/08(土) 23:11:59.79 ID:Rz9EpgDI ほとんど食べない、飲まない状態でシリンジであげている老犬が鶏肉のもも肉を少し食べました。 慢性腎炎持ちのためササミは良くないとも聞きますが、どの部位なら大丈夫ですか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/531
532: わんにゃん@名無しさん [] 2018/09/08(土) 23:47:35.28 ID:C86cQWvY >>531 うちも似たような状況だけど、食べてくれたらうれしいよね 久しぶりに鶏肉を今日食べてくれたところまで同じで、自分かと思ったわ 鶏肉で、あえて同量で比較するなら、カロリーが高くてたんぱく質が低いのはモモってことになるんだろうけど、そもそも、差が影響するほどの量を食べられないだろうから、ササミでも何でも、本人(犬)が好むものをあげたらいいのでは、と思う ちなみにうちは、悪くなってからは、ササミって脂肪が少なくてパサパサだから飲み込みづらそうだったのと、うちの人間が食材として使う頻度がムネが一番多いから、ムネをやることが多いかな あと、関係ないけど、うちのは焼きサンマが好きで、ちょいちょい食べてる やっぱり脂が多いから飲み込みやすいのかもしれない 腎不全は青魚は毎日やるな、みたいなこともネットで見たけど、もう気にしてないわ とにかく食べられるものは何でもやれ、って獣医が言うレベル 北海道の流通機能が駄目になってサンマが入荷しなくなるらしいのが本当に困る http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/532
533: わんにゃん@名無しさん [] 2018/09/08(土) 23:52:11.43 ID:C86cQWvY >>531 と、知ったようなことを言ったけど、まずはかかりつけ医に電話で相談してみたら? 腎臓の悪さの程度にもよるかもしれないし 肉の部位の前に、消化機能が落ちていたらやり方を考えないといけないかもしれないし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/533
534: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/09(日) 00:16:39.26 ID:snFiqrn1 >>529 重ね重ねありがとうございます! イメージ掴めました オプサイトフレキシフィックスもググりました 毛があっても着くんですね、ボディに包帯は無駄が多いなと感じていて 将来なにかあった時に代替品はないものか思案してたので有意義な情報でした ためになる経験談が聞けて本当に助かります >装着物をあまり気にせず、腹巻きしてれば外そうとか舐めようとかしない子なんで、あれこれ出来てほんとに助かるー うちのもそうですw 被り物とか着せてもぽかーんとして平然としてますw 大きい犬ってその辺り無頓着というかおおらかですよね 年取って少し頑固になった部分もあるけど 他の部分はよりおおらかになってて、本当にかわいいです(親バカ) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/534
535: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/09/09(日) 02:07:30.00 ID:aOAWm8mb >>534 529ですが オプサイト、毛がまだビッシリな所には、バリカンで刈り込んでも上手くつかないと思うので一応… うちのはもう皮膚が伸び過ぎて毛根もまばらになり、ほぼツルッツルなんでバッチリ貼れてますが! 腫瘍外周は毛がそれなりあるんで、貼れるのは腫瘍の二周り小さい範囲くらいです 補足で、傷が出来た時、膿は出てないとかにおいが血っぽいだけならこういうのベタッと貼り付けて大丈夫だけど、 やたら臭いとかだと化膿して悪くなってるぽいんで、キズパワーパッドとかの湿潤療法は悪化させかねないので注意ですよー 保護する為に、貼付材に網目になるよう切り込み入れて、密閉させずある程度空気に触れるようにして貼るなら大丈夫かな これらは人間の褥瘡ケアで得た知識だけど、覚えてて良かったw しかしほんと毛が無い分、人間のほうが色々楽にケア出来るなーって思うわー 最近腫瘍ケアしてる間、本人は前足ケアで懸命にナメナメしだすのが、可愛くて仕方ない 見ていたくてわざとゆっくり張り替えしてますw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/535
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 467 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s