[過去ログ] 老犬な日々26 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
686: 2018/09/30(日)04:58 ID:85GF0egO(1) AAS
晩年でも同じ
さらに死んだらもっと罪悪感くるよ
687: 2018/09/30(日)05:46 ID:6+PHQXVV(1) AAS
>>674
メスの子ですか?
うちはオスで車椅子は用意したんだけど普段から補助出来るような洋服を検討してて散歩中に使うハーネスのリード部分だけ外して着させておいたら補助し易いんだけど如何せん生地がゴワゴワして固いから着心地の良いものを用意してあげたくて
ハーネスを型取ってフリース生地でオーダーメイドしようかとも考えたんだけど100均の商品で賄えるなら試してみたい
オスだから洋服によってはオシッコかかっちゃうので、その辺はどう切ってあげてるのか教えてください
裁縫とか全く出来ないけど縫う箇所とかありますか?
688: 2018/09/30(日)18:24 ID:zTlAatwF(1) AAS
>>684
自分かと思うくらい境遇似てる
子どもと同じなんだけど、犬好き以外の人にはそういう気持ちが理解されないんだよね
うちも、あと何日か何ヵ月かわからないけど、最期にそばにいられることだけは望みたいわ
689(1): 2018/09/30(日)21:06 ID:aPMzsF8A(1) AAS
永遠のお子様で居てくれるし、人間と違ってただひたすら信頼と愛情を向けてくれる愛犬が、いくつになっても1番大切で愛しすぎる
もっとずっと一緒に暮らしていきたい、年取るごとにそんな想いが強くなるわ
690: 2018/09/30(日)21:15 ID:+xYYxRNs(1) AAS
あと何日生きてくれるかな
でももう頑張れなんて言えないんだよね
もう行ってもいい?大丈夫?って目で訴えられている気がする
ただひたすらに辛い
でもこんなに辛い思いするなら飼わなきゃよかったなんて思えない
691: 2018/09/30(日)21:46 ID:XvIzQBsx(1) AAS
たまに一緒に死んでしまいたいって思う時ある
692: 2018/09/30(日)22:15 ID:UElD5SHI(1) AAS
>>689
その通り。狡猾な感情もなく、ただ一心に純粋にこちらを見つめてくれるよね
693: 2018/09/30(日)23:03 ID:vZZ5JPZo(1/2) AAS
でもおやつが欲しい時ちょっとずるするw
694: 2018/09/30(日)23:07 ID:vZZ5JPZo(2/2) AAS
>>668
良かったですね
ここでの経験談は本当に参考になります
695: 2018/10/01(月)06:09 ID:jWcFkZjr(1) AAS
>>668
ソンバーユ使って鼻のケアには効果あったけど
鼻ガサガサ、やはりそれなりに理由があるんだよね、だからって老化や持病をどうこう出来るわけじゃないけど…あまりガサガサすぎても痛いみたいだから、ケアもしつつ、よく見てあげてね、ソンバーユでポロ、あったな〜なつかしいな
696(1): 2018/10/01(月)08:24 ID:P6nmhSGT(1/2) AAS
以前、保健所からおばあワンを引き取ったと書いたものだけど、どうやら子宮蓄膿症になってるみたい
一昨日、かなりの量の膿が出た
やたら水を飲むとか、熱っぽいとかいう症状も当てはまるし、でもこの歳だと手術は難しいのかなぁ
食欲は普通にあるんだけど
今から病院行ってくる
697(1): 2018/10/01(月)08:35 ID:iZpt7i56(1) AAS
684だけど、平日の葬儀だったけど、親、兄弟、甥っ子、姪っ子とたくさんの人に見送ってもらいました。
あらためて愛されてたんだなあと実感。
698(1): 2018/10/01(月)12:48 ID:I51x9uX1(1) AAS
>>696
膿が外に出るタイプは飼い主が気付きやすいから若干ラッキーな部類ではある(が予断は許さない状況)
体力残ってて元気そうならさっさと手術した方が良い気も
理想は薬で膿の排出がおさまってからみたいだけど上手く行かないこともある
うちの家族の犬はその手前の粘液症だったけど手術はしたくない派で、とりあえず薬で治療
分泌物がほとんど出なくなったのでさあ手術しようかと検査したらすでに重度の腎不全で、そっから2週間も持たなかった
飼い主は獣医のことを人気ある人だからと信頼しきってたみたいだけど、自分から見れば色々と気の回らないヤブだと思ったな
飼い主の方も結構長い間、多飲多尿をスルーしてたから責任は大きかったけどね
自分自身もずっとこの症状はヤバイよと警告してたのにスルーされて、結果早死にで怒りの持って行き場が無かったわ
699(1): おばあわん 2018/10/01(月)22:00 ID:YdDDdhaH(1) AAS
病院行ってきた。
とりあえずエコーや血液検査の結果から見て子宮蓄膿症の疑いが強いけど、注射と薬で膿を出せればと。
手術に耐えられないほどではなさそうとのことだけど、出来れば薬で治まってくれるといいなぁ
700(1): 2018/10/01(月)22:16 ID:yBkzaQ8v(1) AAS
>>699
おばあワン、良くなるといいですね
701: おばあわん 2018/10/01(月)22:34 ID:P6nmhSGT(2/2) AAS
>>698
大変な思いをなさったんですね・・・
うちの場合、先生は結構さっさと切っちゃうタイプの先生ですが、年齢と保護犬ということで既往症なども不明で、今回はちょっと様子見ようとのことでした
腎臓の数値のことも言われましたが、食欲旺盛で白血球の数値がそんなに高くないってことで様子見となりました
ちょっと不安だけど・・・
>>700
ありがとう!
702(1): 2018/10/02(火)16:50 ID:9u/ryam2(1) AAS
>>685
若いときよりも老犬なって手間かけて介護してるときのが不思議と愛情がわく
面と向かって接する時間が長くなるからだろうな
703: 2018/10/02(火)16:56 ID:X5Y1SLwh(1) AAS
>>702
触れ合う時間が長くなるしね!
この温かみと心臓の鼓動に日々ホッコリするよ。
704(1): 2018/10/02(火)23:40 ID:Ea6npKw+(1) AAS
後ろ足が日々衰えて散歩の距離もどんどん短くなってく
なんとか食い止める方法はないものかな
705: 2018/10/02(火)23:56 ID:5kHi85dO(1) AAS
>>697
ワンちゃんも飼い主さんもお疲れ様でした
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 297 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s