[過去ログ] プレミアムドッグフード専用スレ Part 28【ワ有】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
659: (ワッチョイ 3aaf-hnrp [61.210.219.159]) 2019/03/21(木)03:26 ID:5sOFfPqt0(1) AAS
アレルギー検査は
ボーダー突破してたらその品目は確定なんだけど
未満でも実は怪しいんだって
つまり参考でしかない
勿論しないよりかは判断材料にはなると思うけど
結果迷宮入りしないようにね
660
(2): (ワッチョイ c739-RnG4 [122.27.180.169]) 2019/03/21(木)07:15 ID:++9khHq00(1/3) AAS
今2歳半のまるちーずがいます。
DOGフードについて、このスレに書き込まれている方々の知識の豊富さにおどろいています。
私は素人なので、ご教示ください。
今発酵リアルドライフードKT-11(店頭でみて)とKT-9(子羊、別の店ですすめられて) 併用。
このことについてご意見を。
今までもぐワン、フアインべっつ他、各一回使用、このスレですてまとわかりその後取りやめ
余りにもフードの種類が多く知識もなく、私には判断ができません。
プレミアムならば、そこそこ無難なのか?
ローテンションをしていきたいので、お勧めのフードのご教示を。
なお自宅では、ささみ、ニンジン、豆腐等を適宜あげています。
661
(2): (アウアウウー Sab7-TOxm [106.181.189.94]) 2019/03/21(木)10:57 ID:Bbus4sCLa(1) AAS
4月にラブラドールの女の子を迎えるものです。
フードはアカナにしようと思いますが種類が多すぎてよくわかりませんでした。パピーラージブリードが最適っぽいのですが、決断できずにいます。誰かアドバイスをお願いします。
662: (ワッチョイ 67ac-DTGA [218.41.175.242]) 2019/03/21(木)11:01 ID:URMFhC6n0(1/2) AAS
>>660
ご意見を、って言われても…
たまにこういう漠然とした質問する人いるけどさ
お宅のわんこさんに合ってるならそれでいいんじゃない?としか言いようがないよ

例えば腎臓が悪いと分かって今までのフードから変更する必要性が出て来た
同じような症状の方は何を食べさせてますか?食べさせてどうでしたか?とか
どうも高脂肪のフードが合わないみたいなんだけど低脂肪のものでおすすめありますか?
とかなら答えようもある訳よ

2歳半のマルチーズにおすすめありますか?って言われても正直困る
663: (ワッチョイ 67ac-DTGA [218.41.175.242]) 2019/03/21(木)11:17 ID:URMFhC6n0(2/2) AAS
>>661
家に来て慣れるまではそれまで食べていた物を継続させるのがいいと思う
環境が変わっただけでも食べなくなったりお腹壊したりする事も珍しくないから
何を食べていたのか聞いて食べ慣れた物を最初は用意してあげて

その間にその子の様子を見ながら色んなフードを見ていれば
何となくでも自分なりのこだわりというか、こうしたいってのが出て来るだろうから
それをあげてみて合ってるかどうか様子を見る
その繰り返しで合う物を探して行く感じで
664: (ワッチョイ 2e34-/30g [153.181.197.68]) 2019/03/21(木)11:49 ID:QwLvyp8J0(1) AAS
>>661
ラブラドールならラージブリードでいいよ
665: (ワッチョイ 2b07-JOb1 [14.133.160.2]) 2019/03/21(木)16:19 ID:2X7/0Vq+0(1) AAS
人間も犬もアレルギー検査はあてにならんよ
どちらも検査した上で言ってる
666
(1): (ワッチョイ c739-RnG4 [122.27.180.169]) 2019/03/21(木)16:24 ID:++9khHq00(2/3) AAS
662の方
コメントありがとうございます。
私の質問が漠然としていましたか。
私の概念にある質の良いDOGフード(多分これもばくぜんとしているでしょう)とは、
食品添加物の使用ができるだけ少なく、質のよい材料が使用されたもの等を第一義的に、
考えています。今はまだ若いので食生活による影響も出ていません。
今後も健康な生活を過ごせるように良いフードを選択していきたいのですが、素人の私では
どのようなフードをセレクトすればよいのだろうかと暗中模索する日々です。
667: (ワッチョイ 676e-pQ/8 [218.43.194.33]) 2019/03/21(木)18:31 ID:wulxRKA20(1) AAS
>>666
無添加という言葉にもしかして惹かれてしまうタイプ?
668: (ワッチョイ 4bed-0zLl [110.232.230.18]) 2019/03/21(木)21:15 ID:EY1Hvdkp0(1) AAS
>>647
アレルギー検査 3万!!!
高いと感じるのは自分だけなのか
669: (アウアウカー Sa73-MdkF [182.250.241.13]) 2019/03/21(木)21:20 ID:TSmevo+ca(1) AAS
食品アレルギー検査、郵送キットなら1万円
670: (ワッチョイ fa19-4aTs [203.124.64.252]) 2019/03/21(木)22:07 ID:CDUMlukS0(1) AAS
>>660
まず原材料表示を見て動物性蛋白質の肉や魚が一番最初に書かれていて炭水化物系の原材料がその次に書かれているものを選ぶ
このとき炭水化物系の原材料が玄米・白米・ポテト・タピオカ……のように別品目扱いで何種類も書かれているものは除外
次に成分表示を見て粗蛋白の値が極端に高いものと極端に低いものは避ける
飽きなど食い渋りを原因とするフード変更は原則NG
ローテーションはやめとけ
あとはお財布と相談だ!
671: (ワッチョイ 53b8-5/oY [60.142.250.215]) 2019/03/21(木)23:04 ID:uzusMd8j0(1) AAS
ジウィピークサンプルやってみたら食いつきがやばいw
しかしこれ常食させたら食費いくらになることやら…
いろんなサンプル試してみたけど明らかに食い付きが違うのはこれくらいだな
672
(2): (ワッチョイ c739-RnG4 [122.27.180.169]) 2019/03/21(木)23:35 ID:++9khHq00(3/3) AAS
670様
具体的に示していただき感謝します。
特に表示の見方をご教示していただき大変参考になりました。
なおあなた様が思われるローていしょんに関するご意見をぜひ知りたい。
我が家の愛犬の食いつきが悪いとかではなく、飼い主の思いでローていしょんをしたいのですが。
それは、かくふードそれぞれ特徴があり含有材料も異なるため色々使った方がよいのでは、と、
素人なりに思ったのですが。
それはどうでしょうか、人の食生活もそのようにしているため、そう思ったのですが、犬の場合は、
良くないのでしょうか?
飼い犬は自分で食事をセレクトできないので私の食事の与え方のまずさが愛犬に与える影響を思うと・・・
673: (ワッチョイ 53b8-r9ET [60.113.84.70]) 2019/03/22(金)01:22 ID:COJkhTBF0(1) AAS
>>672
おススメのフードはこのスレのテンプレに載ってるフード全部です(高タンパク以外)
他の方もおっしゃっている通り、小型犬なら高タンパクは避けた方がいいと思います
ちなみにうちはフードをローテーションしてます
同じフードをあげていて、販売中止などになった時困るからです
あと、アレルギーのリスクを減らす為(本当に減るかは分からないけれど)
ローテーションについては考え方は人それぞれかと思います
674
(1): (ワッチョイ fa19-4aTs [203.124.64.252]) 2019/03/22(金)07:09 ID:DYsw5+eM0(1) AAS
>>672

・ローテーションをしていて問題があった場合はどのフードなのかの判断が難しくなる

・ローテーションをしていたためにローテーションに使われていたフードの該当品目全部がアレルギーで食べられなくなるリスク
(フードアレルギーは一つ出ると同時に食べていたものにまでアレルギーが出るようになることがある為)

・毎日ローテーションをしていると開封してから食べ終わるまでに時間がかかるのでその分油分の酸化が進んでしまう

フード変更は混合割合を増やしていく切り替え期間が終わってからもまだ長期間体調の変化を見ます
高蛋白系は血液検査までします
それくらい慎重に行うものなのでローテーションに使うメンバーを確定させようとしたら相当時間がかかります
その度に採血されるのも可哀想ですしね……
675: (ワッチョイ 2a1d-0zLl [133.218.202.163]) 2019/03/22(金)09:37 ID:R/RCA6BL0(1) AAS
毎日ローテはダメだと思うけど
2、3か月ごとにローテはみんな普通にしてると思う
うちは同じフードを半年とか使うと一気に涙やけが発生するので
良かったフードは尚更短い周期で、大体一袋ずつ変えてる
676: (ワッチョイ ba71-KwIE [125.30.22.213]) 2019/03/22(金)10:45 ID:mQcyRBYZ0(1) AAS
>>674
犬の側じゃなくフードの生産で問題があったとき、
何種類かローテを組んでいれば被害は軽くなるじゃないか。
中国産のフードでメラミン混入事件なんてのがあったし、
古くは森永ヒ素ミルク事件なんかもある。
うちはアレルギーだの涙やけだの無縁だが、ローテはしている。
677: (ワッチョイ 1baf-9VoM [222.145.110.193]) 2019/03/22(金)21:06 ID:1XfyvVBA0(1/2) AAS
今まで犬長く飼った人がいうけど
犬って、1歳半ぐらいまで 自分が食えるものを決める生き物だからね。
乳離れしてドックフードになったら。小型犬ならば、直ぐに使い切る1キロ(今は900g前後)をかって。
これを使い切ったら主原料(肉&魚)とメーカーが違うドックフードを使った方がいいよ。
下手に偏食犬を作ったら、食欲のない時の強引に食べさす時に選択が無くて苦労するから。
特に死に際の老犬は食わないでそのままってあるんだよな。
なんでも食う犬の方が食べない時もどうにか食べて長生きするよ。
今年20年目のダックスは 何度も食欲のない時があったが、なんでも食べる犬だったからこそ
どうにか耐えた。偏食の子は「食べない」→意地でもってなってダメだったね。
678: (ワッチョイ 1baf-9VoM [222.145.110.193]) 2019/03/22(金)21:32 ID:1XfyvVBA0(2/2) AAS
あとね、1歳半まで時々 肉(魚)と野菜の水煮の自作飯をやった方がいい。
肉は牛や鳥や豚一種類固定ではなく、ローテを組んでつくった方がいい。
、肉の1種類固定は将来アレルギーになるかもしれんから危険
また中身も レバーやホルモンの内臓系や 切り落としなどの切り身系などいろんな肉を食べさせろ
危ない時の食うか食わないかの選択の切り札になるぞ。
野菜は将来のダイエット対策ね はっきり言ってドックフードより野菜の方がきく
野菜は肉と一緒ならば、ガキ時代は食う。
大人になったら、食わない犬は食わんから
将来のデブ犬のダイエット対策にガキの時に食わしとけという事ね。
これ数回ではなく 数えきれないほどね。
省2
1-
あと 324 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.398s*