[過去ログ] インドア飼い猫とアウトドア飼い猫ではどっちが幸せ? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
322: 2018/12/23(日)11:38 ID:P4MiwKFw(2/2) AAS
子供のはわざとじゃない「事故」じゃん
いざとなったらクソ親に損害請求すればいいだけ

猫は車の上に乗ってるだけで怒りが込み上げてくる
あと逃げるとき爪立てるから普通に傷だらけにはなるよ
323
(2): 2018/12/23(日)12:59 ID:gZqRK7B2(3/11) AAS
>>321
アンラッキーだね

そんな考え方だから運が開けないんだな

いい事教えてやるよ
小さな不運は大きな幸運を呼ぶ

猫は福を連れて来る
324
(3): 2018/12/23(日)13:02 ID:IxikUtrz(2/16) AAS
>>323
猫がいたのにペスト大流行という大不幸に見舞われた、ヨーロッパの人達に謝れ。
325
(3): 2018/12/23(日)13:17 ID:gZqRK7B2(4/11) AAS
>>324
ペスト菌の原因は鼠だよ
猫が居なければ更に被害は拡大していた
326
(4): 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)13:41 ID:IxikUtrz(3/16) AAS
>>325
>ペスト菌の原因は鼠だよ

だからそのネズミを狩る筈の猫が、ロクに仕事をしなかった事になりますよね?あなたが言う通りなら。

>猫が居なければ更に被害は拡大していた

その根拠は?
327
(6): 2018/12/23(日)14:24 ID:gZqRK7B2(5/11) AAS
>>326
少し勉強してから書き込めばw
外部リンク[html]:x12.jp
ペストが大流行した原因は中世のヨーロッパに猫が居なくなったからだよw
328
(1): 2018/12/23(日)14:31 ID:gZqRK7B2(6/11) AAS
それに猫は道具じゃねーしw 猫の仕事も鼠狩じゃねーもよw
329
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)14:35 ID:IxikUtrz(4/16) AAS
>>327
馬鹿だ。馬鹿すぎる。そのURL記事も馬鹿丸出しなんだけど、それを鵜呑みにして信じちゃったお前も大馬鹿。
その記事では魔女狩りで猫を大量に殺したからヨーロッパでペストが大流行したって書いてあるけどさ、
ヨーロッパのペスト大流行は14世紀で魔女狩りは15〜17世紀。順番が逆。
更にヨーロッパと言ってはいるけどマルムーク朝もこの時の流行でペストの被害が出てる。
マルムーク朝って猫を敬愛するイスラム圏ですよ。魔女狩りとは無縁です。

あなたがどれだけ愚かな発言してしまったか、理解できましたか?
330: 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)14:36 ID:IxikUtrz(5/16) AAS
>>328
>猫の仕事も鼠狩じゃねーもよw

なら、ますますもって、猫が広まってる事は許されることでは無いな。
331
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)14:41 ID:IxikUtrz(6/16) AAS
ところでさ、>>325 について面白い話をしようか。

ペストの流行はネズミと言うよりもノミが媒介するわけ。つまりペスト菌を保有するネズミの血を吸ったノミが、
人に移って今度は人の血を吸う事により、ネズミから人にペストが感染するわけだ。

だけどさ、ネズミって人の姿を見たら逃げるよね。つまり直接ネズミと人が接触する機会なんて、まずないよね。
でもさ、いるよね?ネズミと人の両方に接触する動物がさ。

>>327
>少し勉強してから書き込めばw

うん。お前がね。せめてペスト大流行と魔女狩りの時系列がわかるぐらいには、世界史を勉強して書き込んだ方がいいと思うよwwwwwww
332
(1): 2018/12/23(日)15:05 ID:gZqRK7B2(7/11) AAS
>>329->>331
ネズミはヒトと同じ哺乳類だよw
ネズミが直接の原因ではなく間接的なの知っているから今更ながら自慢したいの?w
そんな事、小学生レベルだと思うがなww

最初にペストの大流行を猫のせいにしたキミこそ馬鹿過ぎるなw
333: 2018/12/23(日)15:06 ID:J74IYeKc(1) AAS
どうでもいいけど猫がと猫飼いはこの世から消えて欲しい
334: 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)15:10 ID:IxikUtrz(7/16) AAS
>>332
で?どうやったら15〜17世紀に起きた魔女狩りで14世紀の猫を減少できるのか、説明してくださいな。

>そんな事、小学生レベルだと思うがなww

うん、小学生でも、16〜17世紀に起きた魔女狩りで14席の猫は減らせない事ぐらい判ると思いますよ。
あなた小学生にも適いませんwwwwwwwwwwww

>最初にペストの大流行を猫のせいにしたキミこそ馬鹿過ぎるなw

自分のマヌケ書き込みを、他人に擦り付けないでくれますか?
省9
335
(1): 2018/12/23(日)15:12 ID:+uPsNvaR(1/3) AAS
よく知らんけどペスト菌を保有したネズミを食べたらペスト菌に感染した猫がひたすらふえるだけでは?
336
(1): 2018/12/23(日)15:15 ID:gZqRK7B2(8/11) AAS
>せめてペスト大流行と魔女狩りの時系列がわかるぐらいには、世界史を勉強して書き込んだ方がいいと思うよwwwwww
貼られたリンクに対しての勝手な馬鹿解説www笑えるよww
337
(3): 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)15:17 ID:IxikUtrz(8/16) AAS
>>335
猫もペスト感染源とされてるよ。

【海外邦人医療基金】ペットからうつる病気 その3 ネコから
外部リンク[html]:www.jomf.or.jp

>  ペストは現在日本国内にはありませんが世界じゅうで毎年数千人の患者と約10%の死亡者が出ている人獣共通感染症です。
> ペストはもともとはネズミなどの野生げっ歯類の病気ですが、ノミが媒介してヒトにも感染します。しかしネコが重要な感染源動物に
> なりうることについてはあまり知られていません。
>  ペストが存在する地域では屋外に出たネコが感染ネズミを捕まえて食べたり、ノミに刺されてペストに感染することもあります。
> ネコはペストに感染すると口腔内にペストを含んだ膿瘍ができます。そのためなめたり噛みついたりすることでも感染の危険性があります。
> また、感染したネコの咳の中にもペスト菌が含まれています。アメリカでは過去20年間に毎年約一名の割合でネコからペストをうつされています。
省4
338
(1): 2018/12/23(日)15:19 ID:gZqRK7B2(9/11) AAS
>せめてペスト大流行と魔女狩りの時系列がわかるぐらいには、世界史を勉強して書き込んだ方がいいと思うよwwwwww
貼られたリンクに対しての勝手な馬鹿解説www笑えるよww
339: 2018/12/23(日)15:21 ID:+uPsNvaR(2/3) AAS
>>337
じゃあダメじゃん
猫はペスト菌の抑制力になってない
340: 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)15:21 ID:IxikUtrz(9/16) AAS
>>336
>貼られたリンクに対しての勝手な馬鹿解説www笑えるよww

お前が >>327 で貼ったリンクの中身。

> 猫にとって受難の暗黒時代はヨーロッパにキリスト教が広がり始めた頃です
> その頃に「魔女狩り」が流行るようになりました。
(中略)
> そして、ヨーロッパで猫が大量に捕まえられて、火あぶりなどの残酷な方法で処刑されていきます。
(中略)
> やがて、ヨーロッパから猫がいなくなり、ネズミが大量に増えて「ペスト」という病気が流行り始めました。

愚かなマヌケ者が挽回しようとしても無駄無駄wwwwwwwwwwwww
341: 名無しさん@1周年 2018/12/23(日)15:23 ID:IxikUtrz(10/16) AAS
>>338
一回だけで十分ですよ。しかも根拠もなく「馬鹿解説」言い放つだけwwwwwwww
1-
あと 661 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s