[過去ログ] 問題のある動物愛護団体について語れ part.3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
227: 2022/04/20(水)21:29 ID:/E+REv3b(1) AAS
次から次へと問題が出るなぁ

知念実希人 小説家・医師@MIKITO_777
インドネシアのフローレス島は1997年まで狂犬病の『清浄地域』でしたが、
3匹の犬が連れ込まれたことを起点に狂犬病の大流行が起き、
3年間で81人が死亡し、500000匹の犬が殺処分されました。

しかし未だに狂犬病は発生し続けています。

これが検疫を緩めるリスクです。

外部リンク[html]:osakafuju.or.jp
省6
228
(2): 2022/04/20(水)21:30 ID:lcr1IM5d(1) AAS
地域猫活動家が真っ先に感染しそうだな
229
(6): かな恋 2022/04/21(木)01:01 ID:A93eHO5x(1/5) AAS
>>226
治るなら健康診断でいいけん
230
(1): かな恋 2022/04/21(木)01:02 ID:A93eHO5x(2/5) AAS
>>225
野良猫わ、管理がむずかしいけど、地域猫なら管理が簡単にできる
健康診断や検査もできる。

狂犬病や、エキノコックスがある国でも動物愛護団体わおって地域猫がいます。
北海道にも地域猫わいます。
231
(6): かな恋 2022/04/21(木)01:02 ID:A93eHO5x(3/5) AAS
>>228
上等
232: 2022/04/21(木)01:23 ID:H3Ete0MH(1/7) AAS
>>229
根治は…あの…せやな…無理や…

021.10.20 改訂
エキノコックスQ&A

Q4:どうすれば治りますか。
A:根治するためには病巣部分を手術で切除する方法しかありませんが、切除が難しい場
合では薬物治療を行います。治療薬としてはアルベンダゾール等があり、エキノコック
スの成長を阻害し、増殖を抑制する効果があります。

エキノコックス症の治療は、しばしば高価であり、複雑です。広範囲の手術や長期に渡る薬物治療が必要なことがあります。

多包性エキノコックス症の治療は、早期の診断と、手術とその後に投与するアルベンダゾールによる駆虫が重要な治療法となります。病変が限局していれば、根治手術によっても治療できます。残念ながら、患者の多くは病期が進行した段階で診断されます。その結果、駆虫薬が完全かつ有効となる形では使用されずに、姑息的な手術が行われ、再発を繰り返し起こします。
省1
233: 2022/04/21(木)01:24 ID:H3Ete0MH(2/7) AAS
>>231
やめとき、お前トキソプラズマとは訳が違うんやで
最悪くたばるから、マジでやめとき
234: 2022/04/21(木)01:28 ID:H3Ete0MH(3/7) AAS
>>230
調べたんやが まともにやってんのは札幌ぐらいやな
あと北海道の自治体は特に、他の自治体と比べても室内で飼えって口酸っぱく書かれてるで

ここで道民のコメ見れるんやが、殆ど猫は触るなみたいな、完全に腫れ物扱いやぞ
外部リンク:togetter.com
235: 2022/04/21(木)01:33 ID:H3Ete0MH(4/7) AAS
以下、 道民たちのコメントや

本州にエキノコックスが上陸してるので道民がやってる予防策を書いときます。 ・野良犬、野良猫、野良狐を見かけても絶対に触らない。 ・野良動物が触ってた物にも触らない(触る場合は念入りに洗って消毒) 野良猫とか撫でるのはマジで危険なのでやめた方がいいです。 触らぬ猫に祟りなし。

まじで触るのやめとけよ これは道民が義務教育で習うこと

エキノコックスに限らず、野良猫・犬に限らず野生動物まで 基本的に触っちゃダメです 何持ってるかわからない 狂犬病なんか持ってたら超危ないです(狂犬病は犬だけが媒介じゃない

お外の野良猫を 保護しようと思えないのは エキノコックスなんだよなあ むしろ駆除しようか ってなる お外の猫さんは 納屋に入り込んで 出産したりするからあ 可哀想だけど 1回だけ保護 (というかネズミのテープにかかったヤツを救助)したけど それだけ 引き続き飼う とかはしなかった
省4
236: 2022/04/21(木)01:35 ID:7KxJyiIZ(1) AAS
北海道は寒すぎて野良猫そんな居ないしな
あとエキノコックス関係なく野生動物には触らない外にいる犬猫を触ったら石鹸で手を洗うのは常識だろ
237: 2022/04/21(木)01:38 ID:H3Ete0MH(5/7) AAS
・糞はたとえ風化しても卵は生き残って様々な媒体に付着

・虫卵に粘着性はないが、とにかく小さいのと大量に散らばるので水とか泥とか、本当に色々なものに混ざる

【※最も重要なのが虫卵を口に入れないこと】
それと服・靴・道具・手袋などをガーデニングのたびに徹底的に洗う(もちろん水道水などで)こと←もちろん家の外で洗ったり服を着脱できたらベスト

もし住んでる地域に定着してしまったなら、基本的な対策を怠らず、エキノコックスの検査を定期的に受けること

生水は絶対に飲むな、そもそも生水を口に入れるな
野菜や果物は必ず焼け
野生動物は避けろ、触れるな、可能な限りスルーしろ
省1
238: 2022/04/21(木)01:39 ID:H3Ete0MH(6/7) AAS
檻などで捕獲→遠くの保護団体or保健所に引き渡して島流し
自宅内にエチレングリコールを配置→駆除

【愛護動物なんに大丈夫なんか?に対する根拠】
・野良猫≒野猫
・外飼いは愛護管理法と各自治体の条例により、努力義務を違反している
・動物が他人の所有物に危害を加えた場合、その占有者(飼い主)は賠償責任を負う
・6月よりマイクロチップ義務化

まぁ色々あるんやが、手遅れになってからじゃ遅いんやし、本気で対策した方がええで
市販品は個体によっては全く効かんし、慣れられてまう

感染した哺乳類は、糞便の中に多量の虫卵を出す
省4
239: 2022/04/21(木)01:42 ID:H3Ete0MH(7/7) AAS
>>229
要約、エキノコックスは早期(ほんまの初期段階)の駆虫薬を除くと、外科手術以外の治療法はないんやで
240: 2022/04/21(木)03:10 ID:nUyFigtQ(1/4) AAS
>>229 >>231
かなこは寄生生物を甘く見すぎ
あんた一人が寄生されて苦しみながら死ぬのは勝手だが
病原体のキャリアー(運び屋)をいたずらに増やす活動はテロと同じだってことを理解しろよ
241: 2022/04/21(木)03:36 ID:RnMcqjRZ(1/9) AAS
今までのアンチとのやり取りを見た限りでは
どれだけ正論を言ってやっても無駄かと
人の言うことを真摯に聞けるなら、ここに喚きに来たりはしていないと思う
242: かな恋 2022/04/21(木)03:46 ID:A93eHO5x(4/5) AAS
あのさー、それわ国にゆってくれない
243
(3): かな恋 2022/04/21(木)03:47 ID:A93eHO5x(5/5) AAS
でも、どうしよう。。。
知多半島にも地域猫エリアがあるけん。最後まで、諦めないけど
244: 2022/04/21(木)07:37 ID:0sKgolba(1) AAS
愛知県の皆さんへ
知多半島に野良猫溜まりがあるようです
エキノコックス感染拡大予防のため
駆除対策の実践を推奨いたします
245
(2): 2022/04/21(木)08:24 ID:aRKVA0a+(1/2) AAS
それと問題点は虫卵がクッソ小さすぎるという点やな、直径30から35μm,約0.03mmしかあらへん
これシャーペンの芯との大きさ比較な
画像リンク[png]:i.imgur.com

愛知のサイトとか色々みても続報はないんや
まぁ単純に潜伏期間も長いし、他県で…防除活動は…とかの致命的な情報が出るのは、ずっと先だと思うで、とにかく予防は欠かさんでな
246
(1): 2022/04/21(木)08:24 ID:aRKVA0a+(2/2) AAS
エキノコックスの卵はアルコールで消毒できるの?→できません。エキノコックスの卵はいろいろな消毒薬に強く、ほとんど消毒できません。

ただし熱には弱いため、加熱するとエキノコックスの卵をやっつけることができます。(60〜80℃で5分、または100℃で1分の加熱でやっつけられます)

冬になったらエキノコックスの卵は死ぬの?→死にません。エキノコックスの卵は、外が暑かったりかわいていると長生きできませんが、寒かったりしめっていると長生きします。
卵は、気温が20℃なら約25日(約1ヵ月)、10℃なら約90日(約3か月)、4℃なら約128〜256日(約4か月〜8か月)も生き残ることができます。
1-
あと 756 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s