☆ ゴールデンレトリーバー U・ω・U [43] (339レス)
上下前次1-新
300(1): 01/04(土)14:40 ID:xDis/juT(2/3) AAS
>>298
ワンワンじゃん
おめでとう
>>299
つっても逃げるくらい嫌がる、今のところ
練習したら平気になるかな
301(1): 01/04(土)15:19 ID:xwh1xYPP(1/4) AAS
>>298
最近のゴル普通に長命だから犬生まだまだこれからだね
>>300
ハーネス使えないのは不便だね犬服も駄目なのかな
ごはんの時間だけ装着してみたり良い事と繋げて慣れてもらうしかないね
302(1): 01/04(土)15:28 ID:xDis/juT(3/3) AAS
>>301
犬服も嫌がるけどハーネスほどじゃないかな
ご飯の時間につける、今日からやってみます
ラフウェアのフロントレンジハーネス使ってるけど、皆さんどこの何使ってますか?
303(1): 01/04(土)15:46 ID:xwh1xYPP(2/4) AAS
>>302
1歳くらいまでは色々試したけどユリウスK9パワーハーネスをずっと使ってる
脚上げたりしなくても入るしバックル一個だけなので装着が楽なのとハンドルが丈夫で掴みやすから選択
見た目はゴテっとしてるが犬は全然気にしてない様子で被せなくても自分から頭突っ込んでくれる
304(1): 01/04(土)15:49 ID:8cBrcAUC(1/2) AAS
>>303
あのユリウスですね
かっこいいやつ
自分から頭入れてくれるなんて天才!
ユリウス、胸のところに横にベルトありますよね?
引っ張る子だとアレが苦しかったりはしませんかね?
305(1): 01/04(土)15:54 ID:xwh1xYPP(3/4) AAS
>>304
前部のベルトは胸骨部分?なので引っ張っても全然苦しく無いっぽい
逆に苦しく無いので引っ張り癖がある子はより強く引っ張るようになるかも
自分は犬を跨いだ形でハンドル持ち上げて落ち着かせてたな
306(1): 01/04(土)16:38 ID:8cBrcAUC(2/2) AAS
>>305
そうなんですね!それを伺って安心しました
あのハンドルがすごく良さそうですよね
うちも他のワンコを見ると遊びたくてグイグイ行くので、ハンドルで押さえたいです
ユリウス試してみます
ありがとうございます
307(2): 01/04(土)23:40 ID:xwh1xYPP(4/4) AAS
>>306
前部のベルトは胸骨ではなく肩甲骨の辺りに当たるっぽい。どちらにしても呼吸を妨げたり喉を圧迫しない感じかな
装着が楽な分リードを低めに持って前から引いた時に犬がフセしちゃったら簡単に抜けちゃう事があるのでその辺は注意して特性を理解した上で使うと良いと思う
あと見た目が優しいゴルでも大型犬なので犬が苦手な人にとっては猛獣に見えるらしいのですれ違う人に道を譲る際にも見た目がゴツいハーネスのハンドル握ってたら互いに安心
よく散歩中に出会う明らかに犬嫌いな人が居るけど初めは目も合わせず怪訝な顔していたけれどハンドルで押さえて道譲っていたら会釈くらいはしてくれるようにはなったかな
308: 01/05(日)00:31 ID:qzVMkXw4(1) AAS
>>307
>見た目が優しいゴルでも大型犬なので犬が苦手な人にとっては猛獣に見えるらしい
横だけどあるあるだ~
前から来る人にギョッとされることあるある
人懐っこい子は逆に怖がられてしまうよね
309(1): 01/05(日)01:20 ID:quccgAWO(1) AAS
ちょっとスレチだけど、前ラブ今ゴルデンだけど人々の眼差しはゴルデンに対しての方が温かいなと感じる
自分的にはどっちも愛くるしいというか同じようにキュートだと思うんだけど、ラブのほうが愛嬌がゴルデンよりなかったのとやっぱりふわふわじゃないからかなあと思う
ラブは割と人を見てるというかみんなに懐くわけじゃないけどゴルデンは博愛精神の塊みたいな感じ
310: 01/05(日)01:48 ID:vFsXqHG8(1) AAS
撫でてもらうために散歩行ってるから撫で高が低いと帰りたがらない
311: 01/05(日)14:43 ID:NmCOvbFc(1/2) AAS
>>309
どちらもかわいいがラブは4歳男児みたいなわんぱくさゴルは4歳女児みたいなあざとさという方向性が微妙に違うかわいさだな
312(1): 01/05(日)14:49 ID:RTpuDOfZ(1/2) AAS
>>307
抜けるリスクがあるんですか…
それはちょっとまずいかも
よく動かなくなるのを引っ張って帰るので…
今のラフウェアは犬が嫌がる以外は、抜けないし良いんですよね
ハンドルの付きのモデルもあるんで、そっち検討してみようかな
とりあえず昨日教わったようにご飯はハーネス装着で食べさせてみました
313(1): 01/05(日)14:52 ID:RTpuDOfZ(2/2) AAS
怖がられるのありますね
うちの場合は道が狭いところをよく通るので
小型犬のオーナーさんに回れ右されたり
抱っこで背中向けて、さらにもう1人が手を広げてガードまでされたり
落ち着いて歩けるようトレーニング頑張らないとなー
314(1): 01/05(日)15:19 ID:NmCOvbFc(2/2) AAS
>>312
抜ける時の条件みたいなのがあるのでそれだけ注意したら良いかと(犬が頭下げてバックしたり飼い主が抜ける方向にリードを無理に引っ張る等)
最近は色々なハーネスの試着可能な店も多いから犬と飼い主両方に合うものが見つかるといいね
>>313
近所に大型犬に対して異常なまでに興奮するトイプーが居て出会うとすぐに飼い主がすぐに抱っこしてササッと物陰に隠れるのがFPSゲームでエンカウントした敵兵みたいだなと思ってる
抱えてるのが銃ではなくトイプーなのも笑えるしトイプー連れてないの時の飼い主はいつもごめんねーって撫でてくれるので余計可笑しい
315: 01/06(月)20:22 ID:azPAApAM(1) AAS
うちの近所に13歳ゴル♂を連れた70代ぐらいのお爺さんがいて、しょっちゅうノーリードで散歩してる
そのゴルはとてもおとなしくお利口で、大型犬が苦手なうちのゴルも尻尾振って寄っていくほど
でも犬嫌いな人に限らず大抵の人は怖いだろうなと気になってる
316: 01/07(火)05:16 ID:4eCYaNSg(1) AAS
昔70位の爺ちゃんが連れていたノーリード犬がワイが散歩してた犬に近付いてきた際にウチの犬に吠えられて、驚いて後ろに退いたタイミングで軽トラに撥ねられた事があった。
ヨロヨロと爺ちゃんの所に戻った後そのまま死んじゃった。
なんぼお利口さんで大人しい犬でもノーリードだめ絶対。
ちな爺ちゃんは雪の中に犬を埋めてそのままどこかに行っちゃった。後で回収に来たと思いたいが・・・
317: 01/07(火)05:36 ID:Ux0Biq3g(1) AAS
朝イチで読むには衝撃的すぎる…
しかし本当にノーリードは危険
道路はもちろんだめだが
海や広い公園、山では放してるって人が近所にも多いけど
犬はヒトではない、野生の本能も残ってる
どんな訓練してても、突発的に走り出して車に轢かれて亡くなったという話はいくらでも耳にするからな…
318: 01/08(水)19:01 ID:dtA6SnLt(1) AAS
先月と今月2件2飼い主を警察に通報したなあ
みんなもどんどん通報しましょう、ノーリード飼い主や自転車で散歩させてる飼い主etc
動物愛護法、道交法違反は警察官にとっても成績に繋がるのでしっかり対応するよ
直接注意するのはトラブルの元になるのでスマホで証拠残したり、自宅を確認するなど
警察が動き易いよう情報を集められれば尚、良し
ワンコ達の為だし、社会的に問題ある行動を取る飼い主は淘汰しないとちゃんとルールやマナーを
重んじている我々まで肩身が狭くなります
319: 01/11(土)00:32 ID:vp1hcf8A(1) AAS
>>314
お返事遅くなりましてすいません
抜ける動きがあるんですね
大型のペット用品店で色々試着してみようかと思います
イージードッグも良さそうかな?と思ってます
犬同士が仲良くできなくても、飼い主同士は温和にできるのは良いですね
うちの方は割と殺伐とした地域なので仕方ないのかもしれません
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.980s*