[過去ログ] スーパー写真塾@お人形板 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
273: 名無し 02/11/25 15:49 AAS
人形を被写体にした距離では、夜景モード・スローシンクロも難しいかと。
ズームで距離をかせげばいいんだろうけど、それで構図を犠牲にしたら
元も子もないし。
最近の高いデジカメだと近接やマクロでも対応するストロボ付いてるのかな。
今までの経験では、ほとんど「情緒」とか「風情」とは無縁の写真になったけど。
一度、ミニマグライトの先を外してキャンドルみたいにしたものを人形の照明に
使ってスローシャッターで撮影した事はある。
マグライト3本くらいあると、けっこういいかもと思った。
274(1): ◆PROBE.tl5M 02/11/25 16:35 AAS
(いいトリップ見つかった...)
バッテリービデオライトを使うという手があります。
これも、カメラ板で激しく概出ですが
光の状態がフラッシュと違って眼に見えるのと、
フラッシュよりも光が軟らかいので、ポートレイトでは
良く使う手です。
色温度の関係で、銀塩フィルムだと
アンバー(オレンジ)かかるのですが、
デジカメならホワイトバランスの調整で問題ないでしょうし
逆に、雰囲気を残せます。(フラッシュ焚くと雰囲気壊れるような時に)
省6
275: ななし 02/11/25 16:47 AAS
ズームで距離をかせいで、歩き回って構図を探す。
犠牲にする順番は人それぞれだけど、俺は構図>背景>ドールにする。
いや、ドールは捨ててはいけないが。(w
だから無難と言う意味でストロボ撮影をお勧めした。
個人的に変にドラマチックに撮影する事もないと思う。
ストロボ使った記念写真でもモデルが写っている事が最優先事項だと思うし
ただ、ストロボ撮影は結果が予想しにくいし、予想通りに撮るのにも経験がいるから、マグライトのキャンドルもいいかも知れないですね。
と言いながら俺はストロボ使った方が面白いかな〜、ってノリでタマにストロボ使うくらいで、後は自然光ばっかですが・・・
276(1): ◆LEICAsOOGA 02/11/25 16:55 AAS
>>274です
使いたかったのは、こっちのトリップ...。
逝ってこよう...
P.S.
紅葉の木漏れ日をバックに入れてボカすと多分綺麗。
こんな感じのを撮りたいのですが...
人形だと上手くいかないぞっと...
画像リンク[jpg]:www.starry-drop.net
277: ななし 02/11/25 17:16 AAS
人形撮影だとワークディスタンスが短いとか言うけど、望遠でひいて撮影すればワークディスタンスは問題にならんと思うのだが…。
あと、多くのHPで「ストロボはドールに向かない」ってよく書いてあるけど、ケースバイケースだと思うぞ。
被写体によっては光と影のコントラストが強い方が印象強くなるし、赤とか金とか派手目なドレスだと自然光よりもストロボ光の方が生えるし。
ストロボだと雰囲気壊れるってケースもあるけど、ストロボに色セロハン(赤、黄、橙)とか貼れば雰囲気作れるし(w
中級クラス(?)のデジカメなら使う人が使えばかなりのトコロまで撮影はできる。
別に変に金をかけて高級デジカメや銀塩一眼レフや撮影アクセサリ買わなくても貧乏人なりのテクを身につけてお金を節約し、ドールドレスや人形をお迎えする方が建設的に思える。
278: ◆LEICAsOOGA 02/11/25 17:27 AAS
一般論で物が小さければ
ワークディスタンスは短くなる...
撮影倍率の話です。
>>256の話にあるように素人には望遠で距離稼ぐのは手振れになるので
お薦めできないです。
ストロボの光が強すぎる時は、トレーシングペーパーなどで
拡散させるのが、一番安上がり。
ただ、拡散のしかたにムラが出るので、十分にチェックしてね。
279(1): ななし 02/11/25 19:14 AAS
ども。
面白いスレですね。
>>276
>人形だと上手くいかないぞっと...
そりゃまあ、人形はシャボン玉とばしてくれませんよね。
面白いです。
280(1): ななし 02/11/26 00:03 AAS
>>279
木漏れ日の話をしてるんだろ。
そう、揚げ足とるなよ。
281(1): ななし 02/11/26 00:08 AAS
>>280
すみません。
まったく紅葉に見えませんでしたし、
ボケすぎて木漏れ日とも思えませんでした。
だからあの写真からはシャボン玉しか思いつかなかったもので・・・。
失礼しました。
282(1): ななし 02/11/26 01:42 AAS
>>281
>まったく紅葉に見えませんでしたし、
それも、揚げ足取りに見えるぞ(笑)
283(2): ななし 02/11/26 07:06 AAS
>>282
すみません。
マジでフォローが思い浮かばない(笑)
もう後は「人形と違って関節滑らかですね」とか
「モデルさん可愛いですね」くらいしか思いつかないけど・・・。
どうすればいいんだ?
284(1): ななし 02/11/26 08:38 AAS
>>283
「どこで売ってるんですか」
くらいにしとけば...(笑)
285(2): ななし 02/11/26 09:24 AAS
おもろいレスついていますけどライカの人は、あの様な写真が
人形だと上手くいかない、と本気で言ってるのでしょうか?
279-284くらいの指摘は的を射ている(笑)が、それは置いといたとしてもね。
自分が写真から想像するにライカじゃなくて銀塩一眼レフで
50mm前後の焦点距離で絞り開放(F1.4?)の写真です。
なら、50mmマクロレンズ(F2.8)で絞り開放か
50mmF1.4にクローズアップレンズNo.3くらいつけて
絞り開放か1.2段絞るで解消します。
コレで上手く撮れないなら、ライカの人の撮影スキルが低いか、人形への愛が足りないのでしょう。
自分も人の事言えませんけど日々の精進の積み重ねだと思います。
省2
286(1): ◆LEICAsOOGA 02/11/26 11:33 AAS
>>285さん
書き方が気に触ったようなら済みません。
軽い気持ちで人形でも、こう撮りたいと書いたので
自慢云々の下りは心外です。
ポートレイトのノウハウは小生持ち合わせていても
人形の方は素人の下手れですので、本当に上手くいきません。
何度か書いていますが、ワークディスタンスが短くなる分の
補正が、今までのポートレイトの経験と合わないからです...
教えていただだいたようにマクロレンズか、クローズアップレンズ
をつけて、物理的距離を近付けて、被写界深度の狭くなった分を
省10
287: ◆LEICAsOOGA 02/11/26 11:42 AAS
余談ですが>>283-284
のギャグは嫌いじゃ無いです。(^_^;)
288(1): ななし 02/11/26 13:45 AAS
>>286さんへ
「人形は難しい」とか言う人いますけど、「人間なら簡単なのか?」といいたいです。おそらくそういう人は人形でも人間でも出来た作品に差なんかないと思います。
道具としてマクロ撮影ができないと難しいと言う現実はありますけど、写真としての基礎的な事は人形だろうと人間だろうとかわらないです。
それになんで素人とか上手とか下手にこだわるのか理解できない感があります。
人形写真って基本的にはパパやママが娘(息子)の愛らしい姿を記念に撮っておくってスタイルです。
そこに他人が上手・下手とか言う問題じゃないと思います。
だから日の丸写真だろうが、ストロボをポン炊きだろうが愛があればオッケイです。それで写真を見る人には伝わります。撮影技術は二の次です。
自分はポートレート畑の人の撮影スタイルは知りませんけど、ライカの人に必要なのは撮影以前に人形と遊んで、人形の魅力を引き出すポーズとかを熟知する方が先だと思います。
ドールが単に物を置いた写真に見えるのであれば、ライカの人が人形をモノと扱っているだけで、ソレ以上でもソレ以下もないのでしょう。技術がどれだけあったとして、作図とか構図やバランスをいくらし考えても無駄だと思います。
自分はポートレートの知識&経験0です。
省5
289: 名無し 02/11/26 21:36 AAS
ずいぶん前にも書いた事あるけど、「人形を物としてしか見てない」、かな。
それこそ能面だって顔の角度と仕草で全ての感情を表現するわけでしょ。
人形の表情は固定されてるものだ、って先入観や既成概念にとらわれて
ファインダー覗いたって、結局は数値で作った「ただの写真」になるのがオチじゃないの?
感情を持たない人形に感情を表現させるのは撮影者だし、その感情を
映像にまとめるのも撮影者でしょ。
人形に感情が無いと思って撮れば、そりゃそういう写真になるってもんよ。
わかりやすく言えば、犬や猫の写真と、アクセサリーや小物の写真の
それぞれの「かわいい」の違いかね。
人形は、この2つの中間に位置すると考えれば、「人」として撮ることも
省1
290(1): ななし 02/11/26 22:08 AAS
ライカの人ってポートレイトのノウハウを持ち合わせていると言っているけど、
あの写真を見る限りは知識はあるけど技量が追いついてない、って感じですね。
カメラ板じゃないから細かいチェキはしないけど、
プロ(?)のモデル使って撮影会(?)の写真がアレくらいの
出来で「人形だと上手くいかない」って・・・。
自分が見たら「人間でも上手くいってないじゃん」とか思いました。
まだまだ発展途上中の人みたいなので上手下手はおいとくとしてもね。
ちょっとマニュアルに囚われた頭でっかちな人かな?とか思います。
バッテリーライトとか小手先の技術じゃなくて素直な気持ち
(もしくは欲望剥き出し)でファインダー覗いてシャッター
省2
291: ななし 02/11/26 23:09 AAS
おいおい、また不毛な揚げ足取りの理論かよ。
大分前に、アンスキルフルと分裂した時と変わってないじゃん。
大人なんだから、良い物はケチつけずに認めた上で
技術を話そうよ。
他人の悪い所ばかりを指摘するのは、みっともないって。
ちなみに
プロでも「物撮り」と実車やポートレイトを
撮る人はノウハウや機材が異なるので共存できていない...
一緒に撮ってるって人は聞かないな。
292(2): ななし 02/11/26 23:09 AAS
>290さん、
ひょっとしてプロの方ですか?
私もその通りだと思います。
本当に気のきいたカメラマンほど、「カメラなんてどれでも同じだ」って言いますね。
技術よりもセンスの方が先だと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 709 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s