[過去ログ] 【牛丼】狂牛病肉でも、食いたいか? (978レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
269
(1): 05/02/14 02:53 ID:I8FliWqs(1) AAS
吉野家の牛丼だけ食べなければいいっていう話じゃない。
アメリカの牛肉の輸入が再開されれば、ありとあらゆる食品にアメリカ牛肉が
使われるだろ?そうなったらもう日本人はいつ知らずにアメリカの狂牛病肉を
口にしちゃうかわからなくなる。化粧品、コンソメの素まであらゆる物に
牛エキスが使われているからね
270
(1): 05/02/14 03:30 ID:urnuMN0g(1/2) AAS
>>269
>アメリカの牛肉の輸入が再開されれば、ありとあらゆる食品にアメリカ牛肉が
使われるだろ?

モーつかわれてる
輸入が規制されてるのは米国産牛肉
これを使った加工食品といった変体してくるものは駄々漏れ
そもそも特定できないから規制できないモー
271
(2): 05/02/14 06:07 ID:hpXW2z2n(1) AAS
ようするに、アメリカの奴隷になって死ね、とアメリカ牛輸入派は言いたい訳だ。
こいつら絶対日本人じゃねー
272: 05/02/14 06:53 ID:urnuMN0g(2/2) AAS
>>271
いやそういう意味じゃない
牛肉輸入再開されてもされなくても大した違いがないのが問題
結局米国産牛肉食ってんだから間接的にね
輸入規制するならちゃんと規制してほしいだけ
273: 05/02/14 11:11 ID:WvHrfkzn(1) AAS
俺はアメリカから輸入した食品全般の安全性が信用できない。
国内で禁止されてる薬品を日本向けの食品には使ってみたり、基本的な姿勢が怪しすぎる。
日本の安全基準に完全に当てはまる物だけを輸入するというわけにはいかないから、
ある程度は妥協が必要だが、ざる過ぎるとこまる。
274
(1): 05/02/14 22:29 ID:inj1Djeu(1/2) AAS
>>271
大昔の左翼のような書き込みだね。
これを機会に規制強化派はベジタリアンになっらどう?
まあ野菜もほとんど輸入に依存してる訳で
中には農薬が残留しているのも多いけどね。
加工食品の中には有害な添加物を使用してるもあるし
それを考える食うものなくなるね。
オレは規制強化は見せかけの茶番だと思うよ。人気とりのためのね。
これだけ情報開示が進んでるだから、食う食わないは自己責任でいいはず。
なんでもかんでもお上のせいにするのは日本人のダメなところ。
275
(1): 05/02/14 23:10 ID:q9CKnXj0(1) AAS
アメリカ牛が危険だという事はほとんど報道されていないと思ったが?
>>274みたいにヒステリックになってまで、危険物を輸入させようとしているし。

なんなんでしょうね、この人たち。
276: 05/02/14 23:31 ID:inj1Djeu(2/2) AAS
ヒステリックな反応はむしろ規制強化派でしょ。
アメ牛が危険物だったら輸入牛と言えばアメ牛一辺倒だった
日本国内から発病者が出てもいいんじゃないの?
でも現実はゼロだよね。
吉牛なんてここ20数年はアメ牛一辺倒のはずだが
ヤコブに感染した人いるかい?
おまけに学術的にも因果関係は確定されていないよ。
要は危険だと思えば食わなきゃいいという話。
ただそうなるとおたくらほとんど食えるものなくなっちゃうよ。
277
(1): 05/02/15 00:45 ID:4FkjbbKa(1) AAS
吉野家の牛丼だけ食べなければいいっていう話じゃない。
アメリカの牛肉の輸入が再開されれば、ありとあらゆる食品にアメリカ牛肉が
使われるだろ?そうなったらもう日本人はいつ知らずにアメリカの狂牛病肉を
口にしちゃうかわからなくなる。化粧品、コンソメの素まであらゆる物に
牛エキスが使われているからね
278: 05/02/15 01:40 ID:i51q8Ers(1/2) AAS
>>275
>米牛の危険性
時々報道されるから毎日TVや新聞でニュースを見てる人なら確実に見てる
普段ニュースを見てない人は知らないんだろうね

>>238>>268>>270は読んだのか?
危険だと思えば食わなきゃいいなどという話ではないぞ
例えばメキシコからの輸入牛肉は2002年度六十トンだったのが
2004年度は九月までで千七十三トンになったりして、米からの迂回輸入の可能性も指摘されている
事実韓国では実際に米牛が迂回されて流通した例が見つかっている
それから君は知らないんだろうが危険なのは主に加工品だ
省6
279: 05/02/15 01:41 ID:TQ2YXEYI(1) AAS
まあ、因果関係を証明できないのに何でここまで突っ走れるんだろうねぇ
反米厨は
280
(1): 05/02/15 01:54 ID:UFw9Rz8e(1) AAS
今どき「雨酸」でない物を選ぶこと自体は、大した手間もコストもかからないのが現状。(中華やその他うさんくさい国からの物に対しても同様)。
281: 05/02/15 05:59 ID:B7AdPWtz(1) AAS
まあ、アレだ。
小さいことだから気にしなくていいという人は
泥棒して捕まっても、
「俺よりもっと悪いことをしている奴がいるだろうが。
 そいつらを捕まえてからにしろ」
と文句を言うDQNと同じだ。
282
(1): 05/02/15 19:54 ID:i51q8Ers(2/2) AAS
>>280
どこからそんな自信が出てくるのか教えて欲しいもんだ
まさか外食するときにいちいち店の人に確かめてるのか?
ミートソースやハンバーガーやラーメンのスープについても?
一部の栄養剤や薬についても全部?
アルゼンチン産やペルー産のビーフジャーキーの安全性はどう確かめてるのかな。どこの国のを買ってるのかな
例えばすき屋や松屋やマックのような肉の産地を公表してる所のみでしか食事せず
家庭でも限られた食材しか使わず、出所のわからない製品は一切使わないと言う意味かな?
あなたには可能かもしれないが、大多数の一般人には無理だろうな

食の安全性については、小さいことは気にしないという状況が当たり前になってるけど
省3
283: 05/02/15 21:17 ID:uzvct6Ib(1) AAS
もし、米国産牛肉の輸入が再開されても吉野家以外はいまのままでいて欲しい!
そうすれば、吉野家さえ行かなければ大丈夫と思えるから。
284: [SAGE] 05/02/17 17:27 ID:JgBBgHyG(1) AAS
ワロス
いまだに牛丼なんかを気にしてるようじゃ、狂牛病決定だな
おめでとうW
285: 05/02/17 18:24 ID:dBx0a2/4(1) AAS
アメリカ牛が安全じゃないことは、輸入しろと叫んでいる人も認めているんだ。
でも、それをきちんと公表しているから後は食べる人の自己責任、と。

なるほど、なるほど
286
(1): 05/02/17 18:34 ID:D+gV3jKl(1) AAS
アメ牛輸入禁止継続で困るのは誰なんだ?

理屈云々よりも利益云々で考えると、
零細焼肉業者を除くと、解禁を主張するのは
吉野家信者と関係者だけなんじゃないのか?

他の日本人にとって、解禁のメリットはあるのか?
無ければ、理屈云々は抜きにして禁止継続でかまわんと
思うけどな。
287
(1): 05/02/17 20:09 ID:5jYDOlfN(1) AAS
アメリカの業者に「家は全頭検査いたします」ってとこがあるんだよな。
それを農務省が認めない。大手の業者が圧力を掛けているから。
日本の規制に合わせられないのではなく、合わせたくない。
288: . 05/02/17 20:12 ID:gWsBXPOY(1) AAS
2chスレ:eleven
1-
あと 690 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.081s*