[過去ログ] 吉野家総合スレ 139©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
676: 2015/02/24(火)11:24 ID:NlPlcdJZ(1) AAS
 東京電力福島第1原発事故の被災地を支援する
NPO法人チェルノブイリ救援・中部(事務局・名古屋市)理事の
原富男さん(61)=長野県上伊那郡南箕輪村=らが、
福島県南相馬市で除染のため育てた菜の花で菜種油を作っている。
原さんによると、原発事故で飛散した放射性セシウムは
菜の花に吸い上げられるが、種を搾った油には入らない。
放射能測定で非検出を確認し、販売している。

 栽培や収穫には地元の相馬農業高校の生徒たちが参加。
菜種油の商品名「油菜(ゆな)ちゃん」と、ラベルの絵も生徒が考えた。
東日本大震災から間もなく4年。原さんらは、被災地で農業を
続ける手だてとして、菜の花栽培や菜種油の普及を目指す。

 救援・中部が現地に設けた「放射能測定センター南相馬」や
有機農家などでつくる一般社団法人南相馬農地再生協議会が主体になり、
市内の田畑12・5ヘクタールで栽培。昨年6月に菜種15トンを収穫し、
油にした。酸化防止のため種で保存し、売れ行きに応じ搾る。

 現在は栃木県内の業者に搾油を委託し、個人のつてで販売。
今後は栽培から搾油まで南相馬で行い、マヨネーズなど商品を増やして
販路を広げる考えだ。焙煎(ばいせん)せず生で搾るため菜種の味が濃厚だ。
原さんは「おいしいから使いたいと言ってもらえるようにしたい」と話す。
外部リンク[php]:www.shinmai.co.jp
1-
あと 325 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s