[過去ログ] ブログでサイトやってる奴って何なの? (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112: 2007/03/22(木)17:26 ID:W+HkIE3k0(2/2) AAS
まああれだ、閲覧者の気持ちより自己満が強いんだなというのはよく分かった
アテクシが見やすくて使いやすいと思ってるんだから皆もそう!ってやつ
113(1): 2007/03/22(木)17:27 ID:Zq+vIU3z0(2/2) AAS
>>105
>>83は転送アドレス使ってるせいか、デザイン切り替えようとすると
いちいちトップに戻った。
んで、トップに戻るとデフォルトのデザインに戻ってるw
他のデザインでの見方がしばらく分からなかったよw
あと横スクロールバーはうちも表示される。
これも、転送アドレスのフレームのせいかな。
114(1): 2007/03/22(木)17:30 ID:gp4tpImR0(1/2) AAS
>何で同人サイトだけこんなに見づらく感じるんだろう。
ニュースサイトとかはざっと斜め読みして、自分が欲しい情報が
目に引っかかったら、そこだけじっくり読み込む。
でも同人サイトは、ページを開いた瞬間から舐めるように見てしまう。
サイトの隅々、それこそ記号リンクにすらその先に萌えを探しちゃう。
だから閲覧者として不要な(萌えのない)情報があると邪魔に思えるのかも。
>83みたいに一見シンプルな構成でも、ぱっと見て理解できないアイコンや
リンクがごちゃごちゃあると、やっぱりだめだ
テンプレについてを読んでも、何か羅列してあるだけで
肝心のどうすれば見た目を変えられるのか(だよね?)が、さっぱり理解できない。
省4
115: 2007/03/22(木)17:35 ID:xKYnGNp40(2/2) AAS
>111
同意、閲覧者側が「ブログって見やすいし利用しやすいから大好き」
「あそこをクリックしたら一覧がどうのこうのでいいよね」
って言ってるのは個人的に一度も見たこと無い。
どこをどう弄られて満足されても見るほうは作品が一番だ。
HTMLサイトでも改装にやたら凝ったり、
オシャレぶって分かりづらくされると足が遠のく。
こっからは流れに関係ない愚痴だが、
相互リンク先がブログになってから御本人様は「使いやすい」と
満足してるけど、こっちは見難くてしょうがない。
省5
116(1): 2007/03/22(木)17:39 ID:qObRLqz10(1/2) AAS
結局結論はブログを使ってる人は分かりづらいことに自分では気付いてない。
弄ってる奴もそうでない奴も両方。そのくせ見やすくしてるつもりと主張するから困るw
なんていうか高尚管理人ぽい感じがして嫌だ。>自分のところはこんなに弄ってる!
117(1): 2007/03/22(木)17:40 ID:d+hN26/Q0(19/21) AAS
>>106
「何となく見やすくない」なら、それは「所詮ブログ」っていう思い込みのせいもあるんじゃないの
具体的に何が嫌、って言われればそれに対応できるかどうかはこちらでもわかるけど
今回のは借りて来たテンプレにほとんど手を加えずに出してるけど
この程度の瞬間芸で具体的に出された不満には即対応できるんだよ、というのが趣旨
本当に1からテンプレを作ってフレームつかってサイトそっくりに作ってるサイトもあるわけで
そういう工夫してる人には自鯖設置が圧倒的に多い
ブログなら見ないっていうけど、そういうサイトも見ないの?という問い返しが
サンプルブログなわけだ
>>107
省14
118(1): 2007/03/22(木)17:44 ID:d+hN26/Q0(20/21) AAS
>>111
後半同意。サンプル作ってみて浮き彫りになったかな
というか、「どんなものでもブログは嫌、絶対見ない」という意見ふくめて
このスレはブログ管理人にとっていろいろと参考になるわ
>>113
転送方法変更しますた
>>114
>肝心のどうすれば見た目を変えられるのか(だよね?)が、さっぱり理解できない。
今の時点ではまだ「こうすれば見た目を変えられる」というtipsを
まとめたサイトというわけではないからな
省13
119(1): 2007/03/22(木)17:50 ID:XvCeHBa50(2/3) AAS
ブログのデザインを弄らないやつがどうやれば
弄るようになるか。
デザイン云々の技術はどうでもいいからそっちのが気になる。
デザイン弄らないやつは特に検索避けもしてなかったりする確立が高いしなぁ。
120: 2007/03/22(木)17:54 ID:qObRLqz10(2/2) AAS
>>118
>ただ、「ブログなんてお下品なサイトは見てやらないわよプンプン」って反応は
それはそれで高尚ROM様ぽいぞ
なんでこういう見方をするのか謎なんですけど。
このスレ読み返すと実際見に行って、それで駄目だったって人ばかりで
最初から駄目なんて言ってない。
>>83だってどんなに見やすいかと期待してたのにアレだったから
結局ブログはこんなものかという結論に至っただけ。
そのくせここのスレに来るブログサイト管理人は
「弄ってない奴らと自分達を一緒にするな、自分達は見やすくしてる」とか
省5
121: 2007/03/22(木)17:55 ID:cXB5Tjn0O携(2/2) AAS
>>117
見やすいデザインの見本として83が自ら晒したわりには
見やすくないよなーと思ったんだよ。
所詮ブログって思い込みも、もしかしたらあったかもね。
122: 2007/03/22(木)18:00 ID:JIbF59CJ0(1) AAS
イラストブログまとめでぐぐって出てきた記事を紹介した方が早かったんじゃないのか?
あそこを見てるとブログでもこうやって見やすく出来るのかと感心したし。
83がさっきから高尚管理人な目線でしかやりとしてないのが気になる。
123(3): 2007/03/22(木)18:02 ID:SE/wpUeG0(3/3) AAS
これくらいのシンプルさで自鯖設置で軽いのがいい
ブログである意味はわからんが
外部リンク:wpueg0.blog73.fc2.com
124(2): 2007/03/22(木)18:03 ID:0CeEyyY20(4/5) AAS
今気付いたんだけど105はマカーなんだよね?
英語で訳のわからんアイコンやらリンクやらが張っててそれがブログなら
何かわからんDLさせられるんじゃないかと怖がる自分は窓なんだ。
(ノートンは入れてるけどPCには詳しくない)
一番上の奴(アイコン)押したら何か出てくるの?
一番下の英語リンクは押したらどこ飛ぶの?みたいな。
何でこれ全ページに出してるの?邪魔じゃない?
私は邪魔に感じるんだけど、これが便利だとブロガーは思うんだよね?
サイトの見易さは「ざっと見た時にどこに何があるか感覚的に理解出来る」
っていうパンフレットとかのアレと一緒だと思うんだよ
省8
125(1): 2007/03/22(木)18:24 ID:d+hN26/Q0(21/21) AAS
>>124
上部アイコン、さっきは眠かったので削らなかったが
今思うと「印刷用のスタイルシートに切り替え」ってCMSによくあるリンクは
同人サイトではむしろ敬遠されそうだな
窓の人が(英語で)アイコン=DL=怖いという意見はマカなので全く認識してなかった
一番下の英語リンク=著作権表示は基本的に外せないor外さないことが多いけど
明らかにツールやテンプレの著作権表示だとわかれば受け入れてもらえるのかな
テンプレ配布元へのリンク必須、っていうのはHTMLのテンプレでもあるよね
126: 2007/03/22(木)19:03 ID:eHgINkgh0(1) AAS
日記+小説ブログは嫌だな
イラスト+萌え語りのみの更新ならブログでも見れる
カテゴリ分けしてあるちょっと便利なPBBSサイトみたいな感じで
127: ぶろ 2007/03/22(木)19:24 ID:os5web+10(1) AAS
>>125
何でそんなに必死になるの?
128: 2007/03/22(木)19:26 ID:Dlb/+9TJ0(1) AAS
自分もブログでサイトやってるからここであんま物言えないかもしれないけど
>>83は見づらいしわかりにくいと思ったよ。
ブログだろうとhtmlだろうと一番大切なのは閲覧者にとって
なにがどこにあるのかがぱっとみてすぐわかることであって、
どれだけCSSやらを弄ってるかじゃないよね。
そんなテクニックどうでもいいんだよ。閲覧者には関係ない。
単純に、開いてすぐ目に付くところに小説の簡単な説明付の目次があって、
そこから直接各小説に飛べるっていうんじゃいけないの?
新着情報も常にトップにあって、そこから小説に飛べるようにしてさ。
それならトップ>目次(or新着)>小説ですぐいけるしhtmlサイトとあまり変わらなくなるんじゃないかな。
省1
129: 2007/03/22(木)19:28 ID:1Hz3wiL10(1) AAS
ブログサイトでもイラストとかニュース系は気にならないけどやっぱ小説が駄目だわ・・・
周りに>>124の後半で上げられてるような飾りがついてるところは
何がしたいのか意味がわからん
小説読んでほしいのか、サイトってかブログの飾り見て欲しいのか・・・
130: 2007/03/22(木)19:52 ID:f1yijgod0(1) AAS
ブログでも見やすくできるよ って主張するのはいいんだけど
実際に同人サイトをブログのみでやってるところが
レンタルで、カレンダーやペットが幅利かせてて、無駄に装飾してて、
日記と小説の区別がなくて、クリックを延々としなきゃならなくて、
って言うパターンが多すぎるんだよ
サーチやリンクから飛んで行った時に見づらくて引き返す事が
ブログサイトに多いからブログは見づらいって印象に残る
ブログでも見やすくしてる管理人やサイトに問題はないんだ
そーいうところだったら引き返さないから気にならない
131: 2007/03/22(木)19:53 ID:0CeEyyY20(5/5) AAS
>著作権表示だとわかれば受け入れてもらえるのかな
著作権表示とわかるように書いてあれば、確かに怪しくはない。
でもカスタマイズ凝る人は自鯖設置が圧倒的に多いと思うんだけど
それだと広告あり無料鯖借りてるのと変わらないんじゃないか…?
これは著作権表示であって広告じゃないから!と作る側は思うかも知らんが
邪魔度で言えば無料鯖の1行広告位だと思う。
別に無料鯖でも広告あっても閲覧に支障がなければこっちは構わないんだけど
あと多分105がどんだけ頑張っても
同人ブログサイト作る人は管理が楽だからーという理由が殆どだと思うから
楽なもんに態々手間ひまかけることをしないと思う。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 870 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.157s*