[過去ログ] ネットの普及と女性向け同人事情の変遷について (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
930
(2): ネット 2008/09/21(日)04:39 ID:Ndj/rhIiO携(1) AAS
そういえば、ゾーニングや自主規制の基準がなんとなくレイティング準拠なのは
ネット同人が盛んになって以降の傾向?
オフしかない頃は成人向けか否かくらいの区分けしかなくて
それも「商業誌だった場合成人指定が付くか否か」で
判断していた人が多かったように思う
>>923が勘違いしたみたいに
エロ(法規制あり)とグロ(実は無し)とが同列に規制の対象と意識されるのも
レイティングが染み込んでいるってことかなと

レイティングは本来映画「だけ」の倫理基準だが
ネット世界がそれ準拠なのは、特性を考えると何か納得するものもある
931: ネット 2008/09/21(日)10:58 ID:YA88tmFk0(1/2) AAS
前にちょっと気になって、
同人サイトで割とよく使われる無料鯖やブログ数カ所に
猟奇残虐系の絵って載せても可?条件付き可?それとも全不可?
と尋ねてみたことがあるが、どこも回答は不可だったよ
「公序良俗に反する行為及び表現(アダルト含む)」という規約があり
それに抵触します、とのことだった
規約にこの文が含まれている鯖は結構あるので
>>923の言っていることもあながち間違いとは言えないかもしれない

>>924が言うように法規制はないが
鯖が自主規制をしている(&契約する人は協力してね)って感じなんだろうか
省2
932: ネット931 2008/09/21(日)11:19 ID:YA88tmFk0(2/2) AAS
×「公序良俗に反する行為及び表現(アダルト含む)」という規約があり
○「公序良俗に反する行為及び表現(アダルト含む)」を禁ずる規約があり

スマソ
933: ネット 2008/09/21(日)19:18 ID:aEuyp/yJ0(1) AAS
炉り歩だったっけかな
女性向けサイトの使用率が高かったのに
途中で規約が変わって女性向けのエロも微妙になったとかで
同人鯖のスレで話題になった記憶がある。乗り換え相談もあった

有料でもそんな風に面倒は避けたいとこだろうに
無料鯖は更に当たり障りなくやってくれってのは仕方ないね
実際は検閲して回るわけじゃないにしても、何かあった時に
「ウチは規約で禁止してましたよ」と言う為の免罪符みたいな物で
934: 絡み 2008/09/22(月)15:17 ID:JiGTheUS0(1) AAS
>>930
レイティングの関係はあるのかも知れないね
元々日本は暴力・グロに関しての規制やレイティング甘くて
ホラーでも外国で発禁になった作品も日本版が出ていたり
昔は洋画劇場なんかで平気でスプラッターやってたんだよな
今でも甘いけど昔に比べたら随分と神経質になった

一気に世間的な関心が集まったのはやはり宮崎事件で
残虐なホラーを愛好していたとタイトルまで挙げて一斉に報道した
それ以降世間的にもホラーや残虐な物への風当たりが厳しくなって
その感覚が同人の方にも広まってきたのかも知れない
省1
935: ネット 2008/09/22(月)21:38 ID:IANmB/8uO携(1) AAS
ホラー好きってちょっとマニアックくらいのポジションだったのに
ホラー好きなんて気味が悪い趣味、異常な感覚みたいな空気だったね…今はあの頃程じゃないけど

同人の方はネットだと本よりいきなりぶつかる事故が多発って事情はあったのかも
グロや猟奇は苦手な人はトラウマレベルでダメだからね…二次の場合特にショックも大きいだろうし
いきなり見せてはいけない物という点でエロ並の扱いになっていったのかな
936: ネット 2008/09/22(月)22:51 ID:U5GEp2Pb0(1) AAS
ネットだと、注意書きしていても注意書きページを飛ばして
いきなり中身が検索で引っ掛かったりするからね…
937: ネット 2008/09/22(月)23:48 ID:LOnQcdxP0(1) AAS
そこら辺はもう自衛するとかフィルタリングソフト使うとかしてもらわないと……
そこまで見たくないもんは絶対見たくないなら、自分から情報を選ぶことのほうが重要だろう
938: ネット 2008/09/23(火)00:06 ID:D/NrAILU0(1) AAS
A×Bで検索しても、
「AB萌えー」は全然引っ掛からなくて
「ABは嫌いです。ACの方がいいです」
ばっかり出てくるんだよね…
AB好きの人はちゃんと検索避けしてるって事なのかもしれないけど。
939: ネット 2008/09/23(火)00:26 ID:A/oFQf2J0(1) AAS
前いたジャンルでは、エロに比べて
グロネタのゾーニングがゆるかったな。いうか、ほぼなかった
別にホラー系のジャンルじゃなくて、少し古めの少年漫画なんだが
やらない人は全くやらない・やる人は注意書きもせずどーんと掲載、という感じ
>>924あたりを読むと、それが本来の姿なのかなとも思うんだが
作品名とか、キャラ名カプ名とかで検索して出てくるのが
「○○萌えーv(グロ絵掲載)」だと自衛も何もできないw

あ、あと「エロネタあります注意」でゾーニングした場では
注意書きなしにグロネタも取り扱い、というところも多かったんだが
これはそのジャンルだけだろうか
省2
940
(1): ネット 2008/09/23(火)01:59 ID:+Uyd1n/y0(1) AAS
>930
男性向けでのレーティングは
エロゲが叩かれる→急遽ソフ倫理立ち上げ→先行していた映倫の基準流用
マンガ悪書追放→先行していたソフ倫の基準流用
ついでに各地の青少年保護条例が映倫準拠の18歳をなんとなく使ってるからって線が強いかと

女性向けのレーティングは男性向けを後追いしてる気がする
941: ネット 2008/09/23(火)13:01 ID:9/5PQqSS0(1) AAS
>>940
エロゲのレーティングと漫画のレーティングは全く違うから
>マンガ悪書追放→先行していたソフ倫の基準流用
は無いかと。
エロゲは18歳未満のエロ不可だけど、漫画は今の所はそんな事はないし(今後は知らんけど)

ゲームは一番厳しいんだよね。未成年キャラが飲酒・喫煙しているだけで18禁。
942
(1): ネット 2008/09/24(水)00:25 ID:Iq11NMCW0(1) AAS
しかし二次同人サイトっていうのはいつからこんなに
「作品」重視になったんだ?
昔(11〜8年前?)はレビュー・トークだけでも
サーチエンジンに登録出来ていたと思ったが。
自分は今でも絵や小説よりも他の人が書いた感想の方が見たいので苦労する。
今でも場所によってはそうなのかもしれないが…
943: ネット 2008/09/24(水)00:38 ID:q7MlzjNV0(1) AAS
>>942
それは受容と供給の…
というより、よろずなブログ内でちょこっと感想書いた程度で
サーチに登録されても、というのがあるんだろうね

ジャンルによっては感想・考察がサーチのカテゴリに入ってる
そういうところはがっつり感想みっちりのブログとか
考察ページが一つのコンテンツになってるサイトが結構ある印象
944: ネット 2008/09/24(水)02:13 ID:Qg1J+kIY0(1) AAS
サーチに登録されるレビューや感想が
読むに値しない低レベルが増えた結果
考察、レビューサイトイラネになったかと

ブログや日記で簡単に発信もできるので
一般読者レベルのレビューも溢れかってるとか
萌えを基本とした感想は絵か小説サイトの日記という形で載ってるし
有象無象ではあるが濃いもの鋭いもの考察なら
2ちゃんの各種スレに溢れている
もはや感想やレビューはコンテンツとしての価値が無くなったのだよ
945
(1): ネット 2008/09/24(水)02:40 ID:7zcgPPo70(1) AAS
勿論それぞれピンキリだっていう大前提で

わざわざhtml組んでアップしてまで発信しようとする感想・レビューと、
ブログで書いてみましたというそれでは読みごたえが違うなというのは感じる。

ちょっと気になるな〜っていう作品に関して周囲の反応はどうかと検索して読むことがあるけど、
ブログが増えてからいわゆる「濃い」記事やサイトが一気に探しにくくなった気がする。
(もっともそれ以前から蔵書リストとか、所持ゲームのリストとかをネットに上げてて
それが引っかかってなんだタイトルだけかyo! ってなることもあったが)
946: ネット 2008/09/24(水)10:34 ID:4ryyKaziO携(1) AAS
嫌な話だけどヲチスレありのジャンルで腐サイトが硬めのレビュー置いてたら
上から目線とか知識自慢みたいに言われて$名までつけられて叩かれてたの見たことある
ちょっと辛口だと「所詮腐女子のくせに偉そうで吹いたww」「ハイハイたくさん見てるアテクシ乙」
こんな感じで
同人サイトなんだから大人しく萌え語りしてりゃ良いのにとかが同意されててちょっと驚いた
947: ネット 2008/09/24(水)12:59 ID:R2BakrMl0(1) AAS
そうなんだ…
逆にネットがあることで、他の人の感想を手軽に読めるようになって
楽しみが広がったんだけどな
毎週の放送の感想が1〜2週間の内に複数読めるってのは
やっぱりネットの利点だと思う
仮に1クールものだとしても、正直本で纏め読みするかっていうと
なかなかそういう気分になれないもんね、感想とかレビューって

ただ確かに、>>945の言うとおり、感想の内容が薄味になってきてるな〜とは感じる
948
(1): ネット 2008/09/24(水)13:36 ID:I2PsYDyi0(1) AAS
批判的な考察は本当に探しづらくなったよな

ジャンルサーチの「考察」カテゴリに登録してあるようなところは
当たり障り無くただひたすら褒めまくってるか萌え語りしてるかがほとんどで
有名どころのレビュー投稿サイトだと信者とアンチの戦いの場と化しているか 
一つ辛口のレビューが投稿されると十の総マンセーレビューが被せられるような感じ
トラックバックセンターとかはニコ動のコメントを転載しただけみたいな
アフィたっぷりブログに埋め尽くされてて濃い記事なんて雀の涙

良いところをひたすら褒めちぎるだけじゃなくて欠点を指摘する意見も読みたいよ
でもそういうのは全部2chのアンチスレに追いやられるようになってるんだろうね
949: ネット 2008/09/24(水)15:53 ID:AIjiCAzE0(1) AAS
そもそも考察系は「同人」サイトより「ファン」サイトのくくりに入るのが多かったような
ネットの広がりとともに作品や萌え重視の同人サイトが増えて、
人気投票や考察、データ収集重視のファンサイトの比率が低くなった結果
サーチで探しにくくなった。って印象がある。
1-
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s