[過去ログ] ネットの普及と女性向け同人事情の変遷について 2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
322: ネット 2008/11/03(月)23:51 ID:632ZbSo00(1) AAS
スレ読んでて
「捏造キャラ」とか「三次創作」とかいう言葉が出て来る自体が
ご時世だなぁと思った

三次創作自体はまだジャンルごとにあると思う
というか、むしろ三次だらけでは?とも思う
ただそれが誰でもわかる大手ではなくて
そのジャンルの一番乗りで早くに
自分解釈キャラ(捏造キャラ)を作った人、布教した人や
影響力や声の大きいオン大手、オン大手が複数いればそれだけ別れたり
それが派閥になったりもする。
省5
323: ネット 2008/11/04(火)00:03 ID:fL2k+Fzl0(2/2) AAS
昔は大手ほど独自設定が多かったように思ったけどな
最近はそうでもないような

大手に求めるものと中手小手に求める内容って微妙に違うからなあ
小手やピコだと多少絵は下手でもネタがおかしければおkとか
萌えポイントが一緒であればおkとかトークが熱くて
読み応えあるからおkってのもあったように思う
その反面穴埋めにしか見えないFAX通信とかゲストの一枚イラスト水増し本も多かったけど

今は2とかでのぶつくさ本音を真に受けてというか大手への水準を皆が目指してる
様にも見えるな。ぱっとみ商業誌ぽい華やかな一冊読みきりの恋愛モノが増えたけど
暑苦しいまでの思いの詰まった本ってのは見つけにくくなったイマゲ
324: ネット 2008/11/04(火)13:23 ID:UW7SEbU30(1) AAS
求める物や好みは人それぞれだから
どんな設定だろうと好きなら好き、嫌いなら嫌いでいいんだよね
問題はそれがネットによって共通認識になり易く
さらにそれが良い・悪いのように半ばルール化する傾向が強まっている点
325
(1): ネット 2008/11/04(火)15:04 ID:XtJbjE6d0(1) AAS
ネットの影響で情報の並列化がより強力になり
スタンド・アローン・コンプレックス状態になってるってことかね

ていうか、ダブルスタンダード状態な独自ルール押しつけも
結局はそれってことだよな
攻殻機動隊だけの世界かと思ってたがなんかこえーな
326
(1): ネット 2008/11/06(木)00:38 ID:UkJwXU2q0(1) AAS
自ジャンルの話なんだが、とあるサイトさんが
キャラに公式な服装じゃなく自分でデザインした服を着せていた。
自分はただ「かわいいな」と思っただけだったんだけど、
後々それが「公式じゃない服を着せている。原作模造だ!」とか
「オサレサイトぶってる」とかいう理由でかなり叩かれていた。
ちなみにその人の日記にはオシャレな話題が満載で、それも叩かれた原因。
ジャンルにもよるのかもだけど、こういう事でも叩かれちゃう時代なんだと思った。
原作模造と言ったら二次自体がそうなんじゃないか?と思うんだけどな。

自ジャンルの同人誌は大体描かれるパターンというか
登場人物の設定みたいなものが似ているなと思っていたんだけど、
省1
327: ネット 2008/11/06(木)00:45 ID:0uiv2EIo0(1) AAS
>>326
んなことで叩いても、どれもこれも同じような物になって、結局は面白くなくなる
だけなのにねえ。
叩いてる方としては、そこんとこ何も考えてないんだろうけど。
328: ネット 2008/11/06(木)01:13 ID:yQm67Bz4O携(1) AAS
嫌ならお前らが見なきゃいいだけだろと思うんだよなそういうの見ると
これは好きだから「表現」これは嫌いだから「捏造」みたいな身勝手な線引きに聞こえる
カプだと特に勝手に恋愛させてる時点で捏造なのに
ちょっとばかり違う事しただけで原作レイプとかさ
そんなん言うなら二次なんか見ないで原作だけ見てりゃ良いのに
329: ネット 2008/11/06(木)14:23 ID:WQ2x0lPQ0(1) AAS
毎日更新しやがって死ねと叩かれたことがあったよ
萌え語りしか書いてない日記をさして
ニートで引きこもりは暇でいいですねとか
ヲチ板にスレまで立てられて、すぐに落ちたけど
それ以来怖くなって、日記は1行、更新は1か月に1回って決めて活動してる
もう何をどこで叩かれるかわからない
330: ネット 2008/11/06(木)22:16 ID:tH9d5ghq0(1) AAS
329のサイトって人気サイトだったんじゃないの?
ヲチャーは本来妬み嫉みが叩くエネルギーだけど
それを前面に出すと自分たちが下衆いから、ほんの少しの
つつきどころをハイエナのように狙ってるんだよね
でもそんなことで、活動縮小するとかって無効の思う壺みたいで
悔しいからヲチスレは見ないが吉だよ本当に…
331: ネット 2008/11/06(木)23:23 ID:5vjtOBdU0(1) AAS
「あの人嫌い」って叩かれるより
「みんながあの人嫌いって言ってるからあいつは悪い奴。私も嫌い」ってなるのが怖いなぁ
「2ちゃんに書いてあることは正しい!」で思考停止してる人が、
ヲチスレやこの板の叩きスレに書いてあること真に受けてアンチに廻ってるのたまに見るから
332: ネット 2008/11/07(金)00:18 ID:RaoxnbLc0(1) AAS
ヲチの常套手段だよね
一人の自演なのか本当に数人いたのかわからないけど
「あの人皆に嫌われてるよ」
「わかるわかるその話聞いた」
みたいな書き込みが続いて、だんだん燃えていく感じ
333
(3): ネット 2008/11/07(金)07:30 ID:bnhvVsQD0(1) AAS
そういうのもネットが普及しだしてからのことだよね。
特に最近は「あれも駄目」「これも駄目」が酷すぎる様な気がする。
よく子供のことを日記に書くと叩かれるって言うけど、
そもそも日記なんて何を書いても本人の自由だと思うんだよね…

ヲチといえば心底恐ろしいと思ったことがある。
自分自ジャンルで作品について叩かれた。
そしてそれが原因というわけでもないんだけど、その後閉鎖した。
そして誰にも言わず名前も変えて、全く違うジャンルでHPを立ち上げた。
が、前ジャンルのヲチが追いかけてきて現ジャンルでも叩き出した。
言っている内容からしてどう見ても同一人物。
省2
334
(1): ネット 2008/11/07(金)10:36 ID:+ki/pPI/0(1) AAS
>>333
同人じゃなくてプロの作家やアニメのアンチスレだと、「アンチになるなら
対象物をすべて読み込んで、理解・解釈した上で叩くべし」という
ルールが存在することがある。(それは一理あると思う)
そういう場所では、対象に触れもせずに雰囲気だけノリに合わせて叩くアンチが
信者以上に低級な存在として叩かれる。
>>333の言うその人も、そういう「アンチになるならすべて読み込む」タイプなんだろう。
本質的に同好の志だけが楽しめば良いと思って作品が発表されているはずの同人界で、
自分の行動がどれだけ滑稽なことかも分からずに。

こういうのも過去レスで出てきた、
省4
335
(1): ネット 2008/11/07(金)10:45 ID:G8XV+969O携(1/2) AAS
>>333
ネット上に子供の事は書かない方がいいと思うけど。何も女性向け同人サイトに限った事ではなく。
子供のプライバシーは保護されるべき。
336: ネット 2008/11/07(金)11:35 ID:KtnlP2c90(1/7) AAS
>>335
>>333の言う子供ネタがどの程度のものを言っているのかわからないけれど
べつに仔細書かない、文章の中で触れる程度のこと
「子供のお土産に買ってくを口実にアニメグッズ買いまくってます」
「私の場合、さいわい夫が同人に理解のある人なので、その点気楽です」
みたいな書き方でも「子供や旦那のこと書いた、自分語りチュプ!!」と
叩く人間はいるよ。

>>334の「あらゆる同人作家がプロ・大手なみの作品の質を求められ
同人作家をプロに対する手法で批判するのが正統だと思われ始めている」には
ナルホドと思ったけれど
省9
337
(1): ネット 2008/11/07(金)12:02 ID:D55Jam+70(1) AAS
叩いていいとは思わないが
エロサイトやホモサイトだと子供や旦那ネタって些細でも微妙だ
この感覚は個人個人違うだろうから仕方ないんだけど

ホモネタと同じブログに子供の事書くか…すげえな…みたいなあの感覚を
これだから結婚ネタに拒否反応示す独身の腐女子はpgとか思われるとちょっと違う
(336の事を言ってるんじゃなく、2ちゃんでよくある両者の感覚の違いの話ね)
なんと言えばいいのか、健全イラストサイトなら何も思わないんだがみたいな…
338: ネット 2008/11/07(金)12:19 ID:jHNseWFR0(1) AAS
まぁでも個人サイトの日記の内容なんて管理人の自由なんだし
「旦那も理解があって」程度で自分語りpgrもなかろうよと思う
いちいち2で他人の日記叩いてる暇があるなら、お前も作品の一つでも書いてみろとか

とにかく読んでるアテクシの満足のいく作品! 満足する萌え語り!
それ以外は痛い自分語りpgr!痛いヘタレ駄文って風潮が強すぎると思う
結局、どのサイトも似たような傾向ばかりのものになって
自分の首絞めてるっていうか
339: ネット 2008/11/07(金)12:39 ID:99FEluHh0(1) AAS
>>337
わかるよ。
程度にもよるけど、ホモエロと子供の話を同じフィールドでしちゃうのかって思う。
逆にサイトは自己主張の場、叩かれても気にしないって人だったら逆に好感持てる。

日記だから好きに書いていいとは思うけど、どう受け止めるかも自由だしね。
やっぱり叩いていいとは思わないけど、特定されない範囲で
2ちゃんで分析したり愚痴ってみたりするくらいなら別にいいんじゃね?

問題は1か0かで捉えて「こんなの書くな」「何でも書いていいはず」って極端になる人がいる事かな。
340: ネット 2008/11/07(金)15:43 ID:KtnlP2c90(2/7) AAS
他人の作品の設定を勝手に借りて話作る(二次創作)のは微妙とか
ホモのアナルセックス描写(801)をウエーブ上に上げてるのは微妙とか
些細なことでも個人の感覚で好き嫌いが別れるのは仕方ないんだよね。
それに対して思わず愚痴ってしまうこともあるかもしれない。

問題はその個人の好き嫌いからくる愚痴にすぎないものが、ネットの仕組みで増幅されて
「私の嫌なものを見せるな書くな=叩き」に直結しやすいことなんだな。
(主婦同人の家族ネタなんかは確実に、苦手だなぁから叩きに移行してる例だと思う)
>>325の言うスタンド・アローン・コンプレックス状態とはよく言ったもので
日本人には元から大勢に流されやすい体質があった所にもってきて増幅された感じ。
省15
341
(1): ネット 2008/11/07(金)16:02 ID:3HViw9xd0(1/3) AAS
子供の話は「電車の中で化粧する」のマナーやモラルと同じ感覚で
「みっともない」って言ってる人がある程度いて、それを一部の人が
過激に非難してルール化しちゃったんだろうな。

受け取る方もルール化に対して「誰にも迷惑かけてない」と
反論するけど、「みっともない」って思ってる人には
「そういう問題じゃないのに」と通じないからルール化から抜け出せないような気がする。

まあ一般常識と個々のモラルに照らし合わせてどんな反応があるか
考えるのは大切だし、自分を見直すいいキッカケにはなると思う。
過剰反応もあるから2ちゃんに振り回されるのは馬鹿馬鹿しいと個人的には思うから、
自分の軸をちゃんと持って無いとネットは怖いなと思う。
1-
あと 660 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s