[過去ログ]
ネットの普及と女性向け同人事情の変遷について 2 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
4
:
ネット
2008/09/26(金)02:43
ID:Sdajx7vT0(2/4)
AA×
>>3
>>3
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
4: ネット [sage] 2008/09/26(金) 02:43:37 ID:Sdajx7vT0 >>3 そういえばマイジャンルも>>3ほど自由ではないが (目立つことをすればやっぱり叩かれる)やはりマイナーだから メジャージャンルならジャンル炎上間違い無しの物件でも被害はさほどではないな。 やはり「なんでもありのカオス」を許してくれる総合的なふいんきというのは重要なんだろう。 評論は独立したジャンルであるから、BBS討論などで簡単に代償行為のきくものではないしね。 これだけじゃなんなので。 いわゆるヘイト創作?というジャンルについて。 (わざとキャラを苛めて貶め、キャラファンを不快にさせる話) 昔からこのたぐいのものはあったけれど そう名づけられて一つのジャンルとして分類されるようになったのは ネットができてからだと思う。 これは、マイナスの感情も連鎖しやすいというネットの特質を結果的に利用してる 創作と言えるんじゃないかなと思うのだけど、どうだろう? http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1222321447/4
そういえばマイジャンルもほど自由ではないが 目立つことをすればやっぱり叩かれるやはりマイナーだから メジャージャンルならジャンル炎上間違い無しの物件でも被害はさほどではないな やはりなんでもありのカオスを許してくれる総合的なふいんきというのは重要なんだろう 評論は独立したジャンルであるから討論などで簡単に代償行為のきくものではないしね これだけじゃなんなので いわゆるヘイト創作?というジャンルについて わざとキャラを苛めてめキャラファンを不快にさせる話 昔からこのたぐいのものはあったけれど そう名づけられて一つのジャンルとして分類されるようになったのは ネットができてからだと思う これはマイナスの感情も連鎖しやすいというネットの特質を結果的に利用してる 創作と言えるんじゃないかなと思うのだけどどうだろう?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 997 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.101s*