[過去ログ] ネットの普及と女性向け同人事情の変遷について 2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
252: ネット 2008/10/25(土)13:27 ID:2Tt2Kh/Z0(1/3) AAS
>>251
そりゃいいんじゃね?好きなように本出しても。
そして買った側がどんな評価しようがその人の勝手だろう。

なんでこう見当外れなレスをするんだろうか…
255: ネット 2008/10/25(土)13:58 ID:2Tt2Kh/Z0(2/3) AAS
これまでにも何度だってブラウザマジックの話題は出てたのに
突然こうだと、ほんとに本人乙なのでは、としかw
262
(1): ネット 2008/10/25(土)14:32 ID:2Tt2Kh/Z0(3/3) AAS
なんで本人じゃない私が…と思いつつ、スッキリしないので書いていく。

>>250の「ブラウザマジック」って典型的なネットが普及してからの
同人の変わり方の一例だと思う。
以前は同人活動=印刷だったから、最初から印刷に適した描き方を追求して
その上での綺麗さが評価されてたと思う。(コピーでも同じ)

ネットが普及してから、モニタの解像度の範囲で綺麗に見える絵、っていう
新しいカテゴリが出来て、そこで評価される人が出てきた。

媒体が違ううちはそれで何も問題ない。250も「神」だと思っていた。
問題になるのは媒体を跨いだ時。
いつも通りのネットの描き方のままでオフ同人に参入してくる人が
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.244s*