[過去ログ] 【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ6【作品/CP】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
321: 考察 2010/05/06(木)19:59 ID:YzGpZiEv0(1) AAS
なんかあからさまにアンチ臭いのはどうなの
322(1): 人気 2010/05/06(木)20:59 ID:z0kdjSx/0(1) AAS
アンチ視点とは思わないけど、5シリーズを見てないようなのに不評とか
言うのはどうかとは思う
それはおいといて、5はノマ・百合・801どの層にもおいしい要素があったからそこが
でかいんじゃないかな
323(2): 316 2010/05/06(木)21:03 ID:wl3B0gnfP(2/2) AAS
>>317-318
ありがとうございます
過去スレ漁ってきます
これだけでは何なので
最近下手スペースにDrrr本が置いてあった、という話を耳にしますが
下手とDrrrを平行してやっているサークルが多いのは何故なのでしょうか?
ぱっと見た感じでは、両作品にこれといった共通点は見受けられないのですが
324: 人気 2010/05/06(木)21:08 ID:t8+mJywO0(1) AAS
>>323
175
325: 人気 2010/05/06(木)21:18 ID:hQqEKDKU0(1) AAS
>>319
キャラ数が多く、2年続いたのが大きい。
特に男性キャラがNLにもBL的にも美味しいキャラで、
恋愛方面では恐らく5が最もベタで扱いやすい。
同人的にも本編が半端なら補完のし甲斐があるし、
新鮮や❤の男性キャラは基本サブキャラで、
特に❤は同人に受けるNLがない。
>>323
ヘタもDRRも人気あるからとりあえず手を出してみた人が
多いんだと思う。支部行けば分かるけどDRRは支部が火付け役で、
省1
326: 考察 2010/05/06(木)21:54 ID:IJafTg0sP(1) AAS
>>319
5好きだからフィルターかかってるかもしれないけど
5は青い子だけが最初プリ熊になれなかったり
なぜか一人だけ大人っぽく見えてババア無理すんな的なネタ人気があった
初期のストーリー展開が結構黒めのストーリーで
生々しい仲間のぶつかり合いや(赤檸檬のあんた友達いないんじゃないとか)
緑の子が他人を気にしすぎて自我に埋もれていくシーンとかは結構話題を呼んだ
そこでキャラが立ったんだと思う
劇場版も自分VS自分だったし
腐女子的に言うと再生の山本みたいに
省2
327: 人気 2010/05/07(金)03:08 ID:NmfIevRB0(1) AAS
>>319
とりあえず、メインキャラが5人と多めなのは大きいと思う。
キャラが多ければ単純に自分好みのキャラがいる確率が上がるし、
カップリングとかの組み合わせも広がる。
二期でももう一人加わるし。
あと、茶髪とか黒髪とか結構現実的なキャラデザだった初代やSSに比べると
見た目も華やかな上、見た目、性格共に記号的でキャラが分かりやすい。
(赤の短髪=スポーツ少女、青のロングヘア=お嬢様とか)
それこそ戦隊ヒーロー的な、ある種の安心感みたいなものがある。
悪く言えばテンプレキャラってことになるけど、黄の友達いない設定とか
省5
328(1): 考察 2010/05/07(金)08:43 ID:BJVEPFE60(1) AAS
>>313
遅レスになるけど当時は女神より蛇座の女聖ントのが大人気だったよ
329: 考察 2010/05/07(金)09:51 ID:krHr86unP(1) AAS
>>328
そりゃ小学生には女神の言動よりも同じセイントである蛇使いのが良かったんじゃないの。
自分の顔を見た相手を愛さなくちゃならんトンデモ設定付きで尚且つ主人公に明確な片思い描写がある。
急に強い女から弱気な恋愛女になったって意見もチラホラ聞くけども…。
アニメでも有名な声優さんだったし蛇の人気は昔から一定してるんじゃない。
女神はあくまでも当時は苦手な人多かったが
大人になって見返すと好きになったり好意的な意見が多いってだけ。
でも基本的にセイント漫画で女子キャラは隅っこが正解な気がするよ。
女神以外は大人気になるほど物語に絡んでないと思う。
330: 考察 2010/05/07(金)11:59 ID:TdEYQrNRP(1/2) AAS
当時、原作は幼馴染をアニメは女神を不安道は蛇遣いを猛プッシュしていた
昔読んだ不安道にそう書いてあったのをふと思い出した
331(1): 考察 2010/05/07(金)12:47 ID:CXjB3hcz0(1) AAS
後の二つはともかく、原作は幼馴染を猛プッシュなんてしてなかったと思う
序盤であっさりFOだし
332(1): 考察 2010/05/07(金)15:08 ID:Q8lyQ41p0(1) AAS
生
不ぃぎゅあ助ーとの皇帝と帝王について考察お願いします
皇帝は攻め人気より受け人気、帝王は受け人気より攻め人気の方が高いのは何故ですか?
皇帝は身長が高く、クールで涙を見せない
帝王は皇帝より身長低くて感情的でよく泣く
こんなイメージがあって逆の方が多いのかなと思ってました
333: 考察 2010/05/07(金)15:11 ID:5+4uW4oj0(1) AAS
>>332
過去ログでたくさん考察されてた
334: 考察 2010/05/07(金)15:34 ID:LAevlfomP(1) AAS
過去ログ探して嫁とは言わないけどせめて現行スレぐらいは確認しろよ
>>14
335: 考察 2010/05/07(金)15:36 ID:TdEYQrNRP(2/2) AAS
>>331
自分も最初読んだ時は思わず首を捻ったものだが
“当時”って単行本8巻辺りまでならそういう印象だったのかなと
あとすまん猛プッシュではなく
主人公とくっ付けようと必死だった、の間違いだった
336: 人気 2010/05/07(金)20:33 ID:WJZJdH8T0(1) AAS
ぶっちゃけ二次者だが
同人サイトで女神が好かれているてのは別にキャラが見直されたわけでも
再評価されたわけでもなく立ち位置が創作上使い勝手がいいてのが大きいんでないか
金持ちで日本人なので記念イベントやらせたりできるし
組織のトップなんでまんべんなくからませられる
女神という立場が作中で作者の代弁者をさせやすい
OAVアニメ化では黄金が人気でてからは好きな黄金の相手役とかも需要が出た
私見だが、二次の女神はかなり作者のオリキャラ要素が入っているパターンが多いと思う
同人以外のサイトでは微妙だし作品関連スレでは未だにキャラを嫌ってる人も多いよ
337(1): 考察 2010/05/07(金)21:49 ID:L6o1IJVUP(1) AAS
★也と言えば、獅子座と鷲座はどうして二次でカップリングにされてるんだろ?
文庫版の原作しか読んだ事ないんだけど、アニメか派生作品でそういう描写があったの?
338(1): 人気 2010/05/07(金)21:58 ID:LPh4oMID0(1) AAS
★屋の女神は年齢が近いリアの頃読んだ時は何だこの女だったけど
大人になってから読むとまだ子供なのに使命背負って大変だなと少し同情してしまった
読者の年齢による受け取め方の違いってのもありそうだな
まあBLの邪魔にならないポジってのも大きいとは思うけどね
339(3): 人気 2010/05/07(金)22:02 ID:bYYybZDk0(1) AAS
質問します
イヒ物騙りが去年や今年ヒットしましたが、
なぜ同作者で今飛翔連載中の目高箱や月一でアニメやってるブレート騙りが
余り人気ないのはどういうことからでしょうか?
340: 考察 2010/05/07(金)22:10 ID:Nw2glpoZ0(1) AAS
>>337
作中で2人が会話してたから
獅子と鷲は聖域での主人公の保護者的立場の男女だから
黄金編途中までは兄の件で微妙な立場の獅子にとって、鷲は聖域では数少ない親しげな存在だったから
鷲は終始姉or師匠キャラで、主人公含め獅子以外にカップリングにできそうな人がいないから
こんなとこかなー?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 661 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s