[過去ログ] 【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ8【作品/CP】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
153(3): 考察 2010/10/06(水)20:13 ID:IXWO/lyF0(1/2) AAS
>>151
任玉は過去にも何度か流行を繰り返している
あと珍しく出戻り組が多いジャンル
高丸がアニメに出てきたあたりからMADが大量に出回り始め
ネット上では既に話題になっていた
そのタイミングでOPがオールキャラ路線に変更
ニコや支部で一気に広まる
現主力キャラの一角である毛馬や丈屋がアニメに登場したのもこの時期
あと当時は下手熱がとりあえずは一段落して
女性向けで次に来そうなジャンルが他になかったってのもあるかも
省2
154: 考察 2010/10/06(水)20:14 ID:IXWO/lyF0(2/2) AAS
ごめんsage忘れ
155: 考察 2010/10/06(水)20:23 ID:pTXw7kY60(1) AAS
>>152
既出の情報、設定だけで十分シリアス系の話を考えやすい
情報が少ないからネタは固定のパターンができかけているが
シリアスはある程度流れが被っても完全にn番煎じということにはなりにくい
ガッチリ絵はそれが好きな人にとっては障害じゃないし
(個人的にゲームジャンルだと特にそういうイメージ)
そもそも自分絵に落とし込むこともしやすいキャラデザだと思う
以上
156: 考察 2010/10/06(水)20:45 ID:kRo73jqqO携(1) AAS
>>152
そもそも女性向け同人って原作がどんなだろうとシリアスちっくな話は出てくるよ
ヒヨリや南公園(英訳)みたいな作品にだってシリアスな同人話があるんだし
上にもあるけど男二人が仲良かったり(?)きちんと人の形をしてる時点で楽なんじゃないか
157(1): 考察 2010/10/06(水)21:13 ID:i4dFLpQC0(1) AAS
>>152
PVが話題になった初期からメイン二人の絡みがホモ臭いと揶揄されてた
不特定多数の間で有名になった事でネタでなく
ガチ萌えできるような人間の目に触れる機会も増えたんじゃないかと
外見に関しては好みは分かれるだろうけど3Dのリアル頭身ならあんなものじゃないかな
それにルシフェルって言えば元ネタが天使の中でも特別なポジションで
(元は天使だったのが堕天して悪魔(ルシファー、サタン)になった)
題材としての人気が高いし悪堕ちとかの妄想も働きやすいと思う
ゲームが出てないからこそ今ある断片的な情報だけを使って
好き勝手に妄想できるって感じなのかもね。是非は知らんけど
158(1): 考察 2010/10/06(水)21:15 ID:aDSbt2PFP(1) AAS
>>151
任玉は数年おきにバブルがくる不思議ジャンル
今回の爆発人気は支部とニコだったようだ
それに加えて長く続いてる短編アニメだから
子供の頃もれなく見ていた人が大人になって同人的に目覚めるパターンが多い
そのため同人やる世代は少しずつ(今回みたいにきっかけがあると大々的に)入れ替わってる
その時々で流行カプに流動がみられる
159: 考察 2010/10/06(水)21:17 ID:0AUPNWt5O携(1) AAS
忍たま厨糞うぜえ
巣から出てくんなよ
160: 考察 2010/10/06(水)21:27 ID:0/otR4gL0(1) AAS
>>149
主人公の相手役じゃない男キャラって、体外サブ女性キャラの相手役だったりしないか?
仮にフリーな男キャラがいても元々の作品で恋愛要素強めだと同人的な補完意欲は湧かないと思うな。
161: カオス 2010/10/06(水)21:27 ID:3BmK9Zld0(1) AAS
>>151
先輩が昔から出てるなら遡って探せば燃料もそれなりに出てくるだろうし
キャラ、話が多ければどこかしら自分の好みに引っかかるんじゃない?
あと、年齢操作・女装・現パロ女体化とジャンル内で許容されてることが多いイメージ
162: 考察 2010/10/06(水)21:44 ID:YjJAMytw0(1) AAS
>>157
物凄くどうでもいい事だけど、ルシフェルとルシファーはどっちも「Lucifer」
ただの読みの違いで、堕天して名前変わった訳じゃないから。
163(1): 考察 2010/10/07(木)00:01 ID:eXCVQC4P0(1/6) AAS
>>153
>任玉は過去にも何度か流行を繰り返している
それ時々聞くけど、任玉が過去にミケで300クラスになったことってあったっけ
50や60程度のプチプチ流行はあっても、部外者に認知されるレベルの流行は今回初なんじゃないの
164(1): 人気 2010/10/07(木)00:44 ID:i7xbP16LO携(1/2) AAS
>>163
過去のブレイクと今の違いは単純にカップリングの選択肢が増えただけのような気がする。
偽明日みたいに1カップリングで流行じゃなくて、
10〜50くらいの規模のカップリングがいくつもある感じ。
165: 人気 2010/10/07(木)11:19 ID:eXCVQC4P0(2/6) AAS
>>164
だから、過去に「流行した」ときのミケのサークル数どれくらいよ
300越えたことあるの?
仮に越えているのなら、任玉が今回流行するまで、流行スレでも全く話題に上らず、年表にも入らず
参考にすらかかれてないのが不思議なんだが
三桁もいかず、部外者には全く認識されないレベルのプチプチ流行を
ジャンル者が勝手な感覚で過去にも流行ったんだよ!と主張してるだけな気がするなぁ
違うというなら具体的なサークル数出してくれ
166(3): 考察 2010/10/07(木)11:50 ID:llMrWvxB0(1/2) AAS
自分も忍ジャンル者がよくあちこちで言ってる「 任玉は過去にも何度か流行を繰り返している 」にはいつも疑問抱く
同人歴10年超えてるが近年のブーム以外で忍がプチでも流行ったなんて聞いた事すらない
そもそも忍ジャンルがある事自体2年くらい前のニコ・支部でのブームで知って驚いたな
考察>>151とか>>153とかはジャンル者なのか何なのか知らんがフィルターかかり過ぎじゃね?と思う
167: 166 2010/10/07(木)11:53 ID:llMrWvxB0(2/2) AAS
スマンwアンカミス
○→考察>>158とか>>153とかは〜
168(2): 考察 2010/10/07(木)12:08 ID:S6i6dBcZ0(1) AAS
>>166
15~6年前にファンロードで特集組まれるくらいには流行ってた
今ちょっとググったら1994年のにあったぽ
その頃コミケに行った事はないのでスペース数はわからん
地方イベではそこそこ固まるくらいあった
流行ってたカプは土居霧、利器値がらみがほとんどだったかな
今みたいなカプ本より贔屓キャラオンリー本とかオールキャラギャグの方がメインの時代だったと思う
169: 考察 2010/10/07(木)12:20 ID:0BVyRZoKP(1) AAS
>>168
ファン道の特集って編集長の趣味で決まるからあんまり参考にならなくないか?
170(1): 考察 2010/10/07(木)13:18 ID:VTxolcQI0(1) AAS
考察お願いします
携帯獣新作の第5世代の事務リーダーの人気が薄いのは何故でしょうか
いつもなら主人公と事務リーダーが主力になるのですが
今回は得ぬと幼馴染に人気が集中していて
事務リーダーの二次創作が他の世代より少ないような気がします
アニメレギュラーの藍栗鼠と伝徒でさえも現時点ではあまり見かけません
これから時間が経つにつれて増えていくのでしょうか
171: 考察 2010/10/07(木)13:26 ID:QFRNqAkXO携(1) AAS
任は映画が腐受けして、その時は殆ど登場してなかった先輩キャラが出てきてから増えたはず
172(1): 考察 2010/10/07(木)13:44 ID:p2asDzso0(1) AAS
>>166
>>168と同じくコミケのスペ数はわからんけど 当時はまだライトなオタだったw
自分でも十数年前くらいの時点で赤豚イベントや雑誌などで割と目にしたことは
あったよ(忍ジャンルがあったこと自体に吃驚したから印象深いだけかもしれんが)
オールキャラ系のぞくと知ってる限りのカプの流れは 十数年前位で土居霧や
利機知絡みでその後事務員絡みが出て 今回の上級生バブルへって印象
コミケジャンル全体で見るとプチプチだけど ジャンル内比較で
グラフ平均にするとゆっくり波打ってるというか小波が何度かきてひいて〜を
繰返してるって意味じゃないかな んで今回の波はいつもより大きいというか
支部とかで目にも付きやすく数も増えた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 829 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s